トップへ
近況メモ目次へ
次期のページ(2021C.)へ
前期のページ(2021-03)へ
近 況 メ モ 2021 B (apr. ┄ jun.)
2021/06/30. mer.
福島原発は今月も無事でした。他の原発についても再稼働も認める方向であると報じられています。
福島原発正門前の空中放射線量率は現在0.359マイクロシーベルト/時です。
1時間でこれだけならば24時間で8.616マイクロシーベルト、365日で3144.84マイクロシーベルト、つまり3.144ミリシーベルトとなります。
国際基準では一般公衆の被曝限度は年間1ミリシーベルトと定めてあり、原発正門前は人が住めないことになります。これは事故など異常事態のときは政府が年間20ミリシーベルトまで緩和することが出来ます。
また被曝作業に従事するときは別の規則に従います。一時的な数字は高く許容するけれど5年スパンで総量を規制されます。
原発の周囲にはもっと高い被爆地がありますから、現地の方には申し訳ない表現になりますけれど、自分と子孫の健康への影響を冷静に考えていただきたいと思います。メディアは故郷へ帰りたいという気持ちを率直に伝えていますが、両論を報じて下さい。
2021/06/29. mar.
6/20に尾道のことを記しました。観光客への挨拶についての感想でしたが、尾道っ子の知人に何かの市民運動でもあるのかと訊ねて見ました。
彼女は胸を張っていわく、尾道市では、観光客のみなさまは尾道市にとって大切なお客さまです、と小学校で教えています・・・・・・・・・。 まいった。
2021/06/28. lun.
鋭意(遅々として)執筆中の[蒸気機関車の運転]のうち、蒸気機関車の僅少移動の項に進んでいます。入換作業は日常のことですが、僅少の動きは気を使う作業です。僅かの移動は連結作業で見かけますが、ここではもっと小さい移動を指します。
蒸気機関車のバルブセッティングは重要でデリケートな作業です。弁調整は、ガソリン機関やディーゼル機関と同じですが、蒸気機関はさらに出力調整を、つまりシリンダへの蒸気供給量も調整します。機関士からの指示のとおりに弁がカットオフを調整するように設定する作業です。
そのためには作業のときクランクピンが下端へ来るように停める必要があり、機関区内では日常の作業です。時間を気にせず、細かい指示に従って動かします。これはもう運転ではなく、別の精密作業といえます。
もうひとつ、僅かの移動があります。構内に留置するとき、細かい位置指定があればそれに従うのは当然で、さらにそのひとつとして、写真撮影のための位置指定があります。
私は一度だけ経験しました。鉄道写真の大家である西尾克三郎さんが糸崎機関区へ来られたときのことです。時は1968年11月23日、撮影のための入換は楽しい作業でした。自分も写す立場がわかりますから、あの電柱が、あの背景が、と要らぬ口出しをしながら時間が過ぎました。
そのうち、形式写真を撮るからとC6248の移動を依頼されました。つまりクランクピンを真下に置いてください、と。喜んで応じましたが、そのうちに細かくなり、最後にもう5cm前進という声が飛んで来ました。
怖くはないけれど150トンのC62をどうやって5cm動かせと言うのか、さっきの休憩時間に、お召し列車でなくても列車を10cm違えずに停めるのは可能だ、という話が盛り上がったばかりで逃げ場がありません。
緊張した作業でしたが無事に動かしました。こんなのハナ歌ですよという顔をしながら。さらに前方には転車台が口を開けています。動く作業のときは転車台を合致させるのですが、これは入換作業ではないとしてヨソを向いています。もし暴走したら転落事故です。
その上、西尾さんの方針で機関士席に人がいてほしい、という要望がでました。人がいない写真は火を落とした機関車と同じで迫力半減だという説明で正論です。たしかに西尾さんの公式写真には人がいる写真がいくつもあります。やむを得ず私がそのままモデルを勤めることになりました。
左手は窓枠の肘掛けに、右手はブレーキハンドルに、これは走行中の基本姿勢でもあります。右手は必要に応じて加減弁へも延ばしますが、給気運転中でも基本位置はブレーキハンドルです。そのまま前方注視の姿勢をとりました。みんなのカメラの視線が恥ずかしい。
最後に西尾さんから、こっちを向け、ニッコリして、と注文がありまして、さすがにそれはお断りしました。本当に大きな暗箱カメラに精神を吸い取られてしまいそう。昔のものだからシャッターはゴム球を握ります。その動きが横目にも見えてやっと解放されました。
この場面は交友社1970年刊の「記録写真蒸気機関車」の209ページに載っています。お持ちの方はどうぞご覧ください。この本は100年後も残るでしょうし、私の若き横顔も・・・・・。
次に動かし方の詳細を。
5cmほど動かすための難点として、力行のタイムラグ、ブレーキのタイムラグの二つがあります。つまり機関士の操作から機器が動くまでの時間遅れです。
力行で容易なのは電機機関車(抵抗制御)です。1ノッチ投入と同時にEF58なら150Aの電流がモーターに流れる。ノッチオフと同時に電流は0となる。まことに単純明快です。0.5秒ほど力行することも可能です。ただし最近の電子制御の形式はどうなっているか判らず、私はVVVF制御の経験がありません。
蒸気機関車は蒸気という流体を手動バルブで調整するので電機の反対になります。まず加減弁を少し開くと蒸気が流れ込みますが、ボイラ上の加減弁から前頭の煙室に至り、過熱管によってボイラ内を2往復し、さらに弁装置を経てシリンダに至ります。つまり加減弁が開いてから数秒の遅れがあります。
その上に、圧力調整も困ります。シリンダへ指定圧力の蒸気を供給したくてもこの大きいスペースに蒸気が満たないと圧力は定まりません。結局はシリンダ入口にある弁装置圧力計を見ながら入口である加減弁の開きを調整する、というアナログ操作を行う必要があります。
したがって加減弁には目盛りがありません。どれだけ開いたという言葉は意味がなく、シリンダ圧力いくらを給気した・・・という表現になります。
閉じるのも同じで、加減弁を閉じてもシリンダまでのスペースにある蒸気はシリンダに流れ込み、動力として働きます。これもいくら早くしても2秒かかります。
まともな作業では5cm移動など不可能です。
ブレーキは力行より楽です。蒸気機関車はブレーキシリンダへの給気を行うブレーキ制御弁が座席の下にあり、機関士の扱うブレーキ弁からの距離は1mもなく、圧力空気が制御弁へ届く時間は感覚で言えば0です。排気も同じなので、ブレーキについては自分の手よりも早く扱えます。
電機機関車はブレーキ制御弁が中央にあり、機関士のブレーキ弁からの距離が10m近くなります。機関士の指示圧力がこの距離を経て制御弁に流れ込む時間は蒸機よりも格段に長くかかり、電機のブレーキ扱いを絶望的なほど鈍感にしています。これもEF66まで同じでしたが、EF200以降は電気指令となったと聴いています。
なお指示圧力が制御弁に届けば、以降のブレーキシリンタへの給気と排気は大容量の中継弁が敏速行うので動作遅れを心配する必要はありません。
以上のブレーキとは機関車のみ作用する単独ブレーキ弁のことです。列車全体に作用する自動ブレーキ弁は別個の問題なので誤解なきよう。
では実況放送を・・・・・。
蒸気機関車では、ブレーキをかけたまま加減弁をごく僅か開けます。シリンダ圧力計がジワリと上昇をはじめ、圧力1.5kg/c㎡(以下単位略)で加減弁を閉じます。閉じ込められた蒸気はシリンダが動かないので消費されることなくそのまま。ただし漏れと冷えのために次第に下がります。
蒸気の洩れ? と疑問がわくと思いますが、蒸気機関のシリンダとピストンは密着ではなく僅かのスキマが空いています。基準として、蒸気を満圧とした後に、漏れで圧力が半分になる時間を測定した記録があり、80~30秒という数字が残っています。これはピストンリングの保守精度の問題ですね。
戻って、シリンダ圧力1.5とするのは最低起動力だからです。2.0だとほとんど動くし、1.0では半数が動かない。シリンダをこの状態としておいて、ブレーキを階段状に刻みながら緩めてゆきます。
緩んだとき、または緩みきる直前に機関車が動きます。いや動く気配を感じます。ここで再びブレーキを使用。電機ではタイムラグのために不可能な操作です。その結果は、動かない、予想以上に動いた、となります。数回くり返せばカンが働いてピッタリも可能です。
西尾さんへのC6248も1cm狂わずに停めました。
2021/06/27. dim.6
1週間前に尾道レポートを記しましたが、依頼の当事者だけでなく周囲のヤジ馬、いや関係者からも反響がありました。
それで当人が恐縮しながら他のスナップ送ってきました。見るほどになつかしく、背景はほとんど判りますし、撮影順序を加えて見れば全部判明します。まさしく60年のタイムスリップです。人物の服装も興味深く、とくに官房長官が熱心に検討していました。
今日も現場を見るため自宅を飛び出しました。カメラは無し。115系の車窓から缶コーヒー片手(マスクを外す口実)に線路と背景を眺めてきました。楽しかった。前回も書きましたが架線の金具類(ブラケットなど)は全部が新しいタイプに変わっています。
2021/06/26. sab.
わが町内にボートの国際レース場があることは紹介済みですが、オリンピックのメキシコ選手団の事前練習が決まりました。メキシコを応援することはコロナ以前から決まっていたことで、市民へのスペイン語の講習も行われました。やっと実現したわけです。
スケジュールは7/08から7/18まで、ボート選手団は3名です。他には水泳選手団4名もやって来ます。コロナ対策がきびしいと思われますが、コースから離れた岸辺からの声援なら許してもらえそうです。
少し前にレガッタに駆り出され、オヤジ艇が娘っ子艇に抜かれることを記しました。それについて、男子女子の別はないのかとの質問がありました。
体力勝負のスポーツですから、もちろん男女別です。前記は言葉不足でレースではなく練習中のことでした。
男女混成チームについては認めています。ただし混成チームは男子チームに含まれます。つまり男子と互角の勝負をするわけですから混成チームは体力的に不利ですが、その目的はオールを持たないコックスに体重の軽い女子を載せたいからです。
最後部に座るコックスは艇長としてメンバーの体調をにらみ、号令を、つまり漕ぐピッチを決めます。スタートで決めるか、長い息を続けるか、ゴール直前でのスバートか、など他のボートとの駆け引きも結果を左右します。つまり頭脳戦のリーダーなのでベテランが担当するのが常識です。
その大事なコックスを重量で決めるのか、とのお叱りがありそうですが、そこはアマチュアのこと、目くじらを立てないで下さい。初心者チームのコックスは頭脳ではなくてお飾りのことが多く、重量が20kg違えば力まかせの素人チームにとっては大変な差となります。
そこで、乗っていればいいとして軽い女子が候補になります。そもそも初心者チームでは名コックスが乗ってもメンバーが号令のとおり忠実に動く訓練が出来ていません。
真剣なチームには申し訳ないけれど、楽しく漕ごうという初心者グループでは女性コックスが目立つことになります。事実、彼女たちの catch、flow、catch、flow・・・・
の号令が水面に拡がれば、会場を華やかに盛り上げるのに大きな効果があります。
一方で、練習と工夫を重ねて毎回ごとに記録を短縮している真面目なチームも多くあります。こういうメンバーにとっては自分たちの前回の記録がライバルなのですね。現にレース後に、順位ではなくタイムが発表されると歓声の湧くチームがあります。
catch、の意味は水を捕まえること、つまりオールを水に入れること。flow は水から上げて戻すこと、です。号令はこの繰り返しでメンバーの状況を見ながら声を張り上げます。能力の103%のピッチで号令するのがベストとされているそうで、選手は最大能力+3%、つまり死に物狂いで漕ぐわけです。
また、舵はありますが抵抗を減らすため事実上はお飾りで、方向調整は右と左のオールの漕ぎ方によります。これもコックスが指示しても初心者は修正が困難で、みんなの警報がどよめく中、スルスルと近寄っていって衝突した例を目撃しました。
スタートの合図用語は、attention, go, です。
日本で、レガッタ国際レースのできるコースは埼玉県の戸田と福山の2ヶ所のみ。淡水で流れがなく直線2000mなどのきびしい条件をクリアしています。
毎年8月には福山市民レガッタが開催されて、以上のメモはここで仕入れた知識です。今年はコロナでどうなりますか、3密とは縁遠いと思うのですが・・・。
なんだか脱線してしまいました。妄言多謝。
2021/06/25. ven.
昨日忘れていた血圧のクスリを薬局で求めました。服薬したとたんに朝に180だった血圧が午後は120に下がっていました。ふだんクスリを敬遠しているから、たまに服むクスリは本当によく効きます。
ともかくドクターの指示に従いましょう。血圧のクスリについて週刊誌にはいろいろな論が載っていますが、目前の180を放置するのは冒険です。
特記事項として、半年前からの頭痛がウソのように軽くなりました。脳外科では異常なしで突っ放されたのに、血圧の低下だけでこんなに軽くなるとは原因は血圧だったのでしょうか。
ワクチンの痛みは苦にならないものの右肩に残っています。デリケートな指先作業をする人は支障があることでしょう。このまま軽くなるのなら問題ではありませんが。
高校生のときスポーツ打撲で肩を傷めて、製図の授業で難儀したことを思い出しました。コンパスできれいな円を描くのが難しいのです。コンパスは筆圧が変わらないよう気配りをして始終点をキチッと止めるのは熟練が要ります。なに、そんなことはCADがやってくれる・・・・・あっちへ行け。
2021/06/24. jau.
前からの予約でホームドクターへ超音波検査にでかけました。0820からというのは平日の診察の前に済ませるつもりのようです。ドクターもナースも敬老精神第一なのは有り難くもあり原正しくもあります。
ふたこと目には、大丈夫ですか、寝返り打てますか、という労りの言葉が返ってきます。なに、少し動作が遅いだけだから放っておいてくれ、とは言えないし。もっとも原因が私の容姿にあるのなら髪を染めることも考えねば・・・。
そのとき、血圧も測るのですが、ナースが頭を傾げていました。。ふだんの血圧は? 60歳のとき130台になったが今も変わらない筈だ、でも何回測っても190ですよ。こちらが驚きました、血圧では健康優良児だったのに。
最近測ったのは? そういえば何回が測って、結構高い数値が出ていたけれど、それはもののはずみであり、自分の基礎は130台だと信じていました。ドクターいわく、高齢になると血圧が突然変わる例は多くあります、別に珍しいことではありません。以後は私の指示に忠実に従って長生きしましょう。
とりあえず1日4回測定してそのデータによって対策を考えましょう。クスリはとりあえず出しますが長期戦は別に考えます。
別にショックではないのに、帰りに薬局の前を素通りしてしまいました。
続いてコロナワクチンの接種です。種別はファイザー製。予診がずいぶん念入りに行われます。5人ほどの接種者なのにナースが何人も掛かりきりです。官房長官のも一緒に書いたら代筆の説明署名が要ります、とのこと。
ワクチン注射はドクターが行います。別の資格があるのかも。今日の第一回は右肩に打ちます。副作用の発生は2回目が多いので2回目を左肩にするのです、と。
注射そのものはチクリとも思わぬうちに済みました。ずいぶん細い針なのでしょう。あとは待合室で15分ほどお待ちください。済んだ方には声かけします。
副作用は出ないまま解放されて、車の運転は慎重にして無事帰宅しました。
右肩には軽い違和感あり、単なる針の痛みだろう。
2021/06/23. mer.
明日の超音波検査のために絶食絶飲、ビールの絶飲はちょっと辛いですね。
2021/06/22. mar.
ここ数日は文庫本の藤沢修平を読んでいます。一番のお気に入りは「蝉しぐれ」。
ユーチューブのナツメロを聴き出すと止めるのに骨が折れます。きょう繰り返し聴いたのは、
芹 洋子 坊がつる讃歌
あざみの歌
沢山あるけれど、芹洋子が「坊がつる讃歌」の1番から9番まで歌い通すのは見つからず残念です。歌詞の秀作ともされていて、夢に九重の雪を蹴る、などいいですねえ。
あざみの歌も歌詞がいい。これは作詩の横井弘の情念が入っているそうです。
2021/06/21. lun.
コロナ 感786973 死14474 回751089 県11405-167 世界 17849万-386万
放射線量 0.367マイクロシーベルト/時 (本日の福島原発前の空間放射線量率)
今日からコロナとともに福島原発の放射線量を記します。1時間に0.367マイクロですから1年に0.003シーベルトとなり、政府見解の健康に支障を生ずるという1年1シーベルトの1/30になります。あなたはこの数字を信用しますか? ここに安心して住みますか?
本日は夏至 日の出04:55 日の入19:23
ちなみにこの時刻は水平線から太陽の一部が出たとき、全部が隠れたときの時刻です。視点も水面なので、山の上では大幅に違って来ます。
2021/06/20. dim.
ここに記していた尾道の話題は独立項目として観察記録へ入れました。目次から検索してください。→
尾道古井戸レポート2021
お客さまから、近況メモで忘れ去られるのはもったいない、との応援をいくつもいただきました。木へ登るのは得意なので、さっそく転記した次第です。
2021/06/19. sab.
地震がありました。0739、震源は愛媛県南部、M4.7、震度3宿毛。福山では震度2、私は座っていて気付きましたが立って動いていた官房長官は判らなかったそうです。
1枚の写真が届きました。60年前の記録で、明日へ詳しく説明します。
2021/06/18. ven.
琴の教室。入ったら事務担当さんが、大丈夫ですか? と。そんなにショボンとして見えたのでしょうか。先生も同じで、2人とも労りとともに敬老精神が出すぎていて少しヒガみました。琴は全身が前にかがむのでかなりの負担です。
2021/06/17. jau.
すべて世はこともなし
2021/06/16. mer.
福山市(人口46万人)のコロナ感染者が一週間ゼロになりました。最近は小地域のデータ発表がなくなって感染状況が不明でしたが、感染者が少ないのはよいことです。
でも補足があって、検査数という分母が発表されないのは正確なデータといえないという指摘です。たしかに検査数が0なら感染者も0ですね。
メダィアが市町村など小地域別のデータ発表を止めたのは何故でしょう? 行政スジの圧力があったのでしょうか?
2021/06/15. mar.
新型コロナのワクチン接種の申込みを5/24にしましたが、きょう接種日の連絡がありました。ともかく80歳以上を忘れられていなかったのに安堵します。
第1回が6/24、第2回は7/15、時刻も細かく指定。有効になるのは2回目から3週間後ということですから、オリンピックは終っています。
申込みが一緒だったので官房長官と同一日、同時刻になりました。週刊誌を読むと家族は一緒に受けてはいけない、という注意があります。たしかに副作用が二人一緒に起きたら大変なことになりますが、ふだんの善行を前に立てて無視することにしました。
2021/06/14. lun.
県民ホールのピアノ開放日。以前にも書きましたが世界一流のスタインウェイのピアノ独り占め出来ます。30分、¥2000.無観客ですが2000名をマブタに描いて弾くことが出来ます。その気だったのですが腰痛で辞退しました。また、いつか。
2021/06/13. dim.
福山市のばら公園へセッセと通っていますが、目当ての花の咲くタイミングは難しいものです。毎日は行けないので、見込みを付けて駆けつけますが、今朝咲いた・・・という瞬間はめったにありません。
2021/06/12. sab.
新聞に貨物列車を舞台にした小説が連載されていて先日に完結しました。核燃料に絡む国を挙げての秘密輸送とこれを追求するマスコミという社会派のテーマです。
かなりリアルに描かれていますが鉄道の専門部門は首をかしげる部分があちこちにあります。熱の入った作品だけに惜しいと思います。誰かアドバイスを求める人がいなかったのかと残念です。
作者は真保裕一さん、ご存じの方が多いでしょう。
2021/06/11. vcn.
コロナ 感 772725 死 140030 回 729190 県 11160-151 世界 17487万 377万
ハンガリーの首都ブダペスト市は、市街にある中国の施設に面する通りの名を変更しました。新しい名は、「香港自由通り」。政府の圧力をはねのけての改名と伝わっています。拍手!
2021/06/10. jau.
サンパツに岡山へ出かけました。外出を自粛するためにサンパツ期間を1ヶ月半に、次いで2ヶ月にしようと実行に移したばかりでした。
ところが昨日、小学校の同級生に出会ってボロクソにこき下ろされました。いつサンパツへいったん? 薄汚れた年寄りが大きな顔をして出歩くんじゃないよ、本人は判らないつもりでも他人は判るんだからね、私らの歳になるとオシャレとはきれいにすることではなくて清潔にすることだ、早死にさせたくないから言うんだよ、明日サンパツへ行くこと、判ったね?
同級生なのに本当にうるさいお姉さんで、うなずくしかありません。それできょう出かけることになった次第です。小学校時代の性格は死ぬまで治らないらしい。困ったものだ(ありがたいことだ)。
ともかくカレンダーのメモを修正して1ヶ月ピッチに復元しました。福山駅からの山陽本線は115系の3両、女性運転士でした。戦闘のクモハに乗ったのでモーターのダイナミックな音に1時間ほど付き合うことになりました。正確にいえばモーターの音ではなくモーター冷却の送風音です。
115系の後期タイプは防雪のために空気吸い込みルートを別に設けています。それが却って客室の騒音を増加させているのは皮肉なことです。吸い込み口は普通タイプは床下のモーターに開いています。当然ホコリなども吸い込みます。もちろん雪も。
1976年製から国鉄電車は防雪のために雪のない個所から取り入れ、雪切りを行ってモーターに送ることになりました。ただし通風力自体はモーターの回転力による吸い込み通風です。もちろん線区の雪の状況によっていろいろと区分があります。
で、冷却風を何処から吸い込めば最も雪が少ないでしょう。床下? いやいや走行による雪煙でいっぱいです。連結面? ここも走行風の盲点になりそうですが現実には雪のたまり場になっていることがわかりました。
結論は車側の車体表面になりました。ただし場所はなるべく高く。これは115系などをご覧いただくと説明不要ですね。なお103系ではスペースを惜しんで車体上部の吸い込み口から床下へ導くのに戸袋を利用しています。ただしここに雪を吸い込むのはメンテから好ましくなくその後は採用されていません。
冷却風はおしまい。岡山まで乗車率は座席定員以下、ただし並んで着席する人はおらず、着席率は50%。倉敷から立つ客が増えてドア周りが3密になりましたが座る人はいませんでした。
サンパツのあと、いつものように岡山の新幹線ホームのベンチで昼食を兼ねて新幹線の列車観察。惜しいところで500系のハローキティを見逃しました。
帰りは新幹線で。700系8両のこだま。ミミタコと思いますが4列シートの8号車の乗客は2人、このシートは4列用の新製品でした(もう一つはグリーン席をそのまま転用したものがあります)。
バスを降りての帰り道は31℃、陽の当たる坂道でした。いま標高10m、20m、と数えながら登って行きます。距離300m、標高差32m。
2021/06/09. mer.
昨晩からクスリを再開したら、びっくりするほど効きました。2週間前の効能不足は何だったのでしょう。ずっと続く痛みは変わりませんが、動いたときに時々来るズキーンという痛みがなくなりました。痛み止めだから気休めとは思いますが。
こういう症状のときは内科も診察を受けておきなさい、というアドバイスをいただきました。内臓が原因でこんな状況が発生することがあるのだ、と。ありがとうございます。
2021/06/08. mar.
腰の痛みが取れないのでまた病院の整形外科へ出向きました。最初の診察から見れば楽になっていますから、ドクターはもう少し様子を見ましょう、同じクスリ(痛み止め)を出しておきます、という診断でした。
診察は15分間隔で組んであり、時間に追われるドクターも大変です。これくらいでドクタスーを代えるのも・・・・・とためらってもう少し様子を見ることにしました。
実はあまり痛みが変わらないのでクスリの服用を一週間で止めていました。痛み止めなら気休めじゃないか、という気分もありましたし・・・。では、もう1週間飲んで見よう。
2021/06/07. lun.
サンフランシスコで開かれたゴルフの全米女子オープン選手権で、日本の 笹生優花さんが 優勝しました。 19歳。若い人たちガンバレ!
2021/06/06. dim.
鳥取県で開かれた陸上大会で、山縣亮太さんが100m 9秒95 という日本新記録をだしました。広島県の出身で28歳。若い人たちガンバレ!
2021/06/05. sab.
台所のレンジを新調しかのに合わせてヤカンを購入しました。ごく平凡なアルミ製ですが、値段は少し高め。
はっきり違いがわかることがあります。湯が沸く音が静かなのです。レンジの燃える音が小さく、ヤカンの沸騰する音が静かです。どちらも気になる音では無かったのに格段に静かになりました。
いつも沸騰に気付かず、あわてて消火しています。別に危険なことではありませんが、3分毎にピッと鳴る警報が欲しいところです。警報付きのヤカンもあるのですがこの点は構造簡素を譲るつもりはありません。
2021/06/04. ven.
琴の教室。腰の痛みが取れないので来月の休講を申し込みました。今月はすでに予約済みで休めば無断欠席の扱いになるため、先生の話を聞くだけでも出席することにしました。もちろん先生もご承知です。
でも13本の弦を目前にすると痛みを忘れます。先生が、ずいぶん両手に力が入っていましたね、と。腰を支えようとしがみついていたのでしょう。
済んだ後、先生にきょうは終りですかと訊ねたら、これから市内の高校の琴クラブに行きますとのこと。そういえば授業の終る時間です。
2021/06/03. jau.
エアコンとボイラの点検を行いました。同じ日になったのはたまたまで、両者は別個のことです。
不調のエアコンは3基あり、その1は、前面吹出し口のカバー開かない、です。点検の結果は駆動機構の破損であり、古い形式なので部品はありません。体裁が悪いけれど手で開いてテープなどで固定してください。それがイヤなら修理不能で買い換えしかありません。
点検に来た若い人は明朗で話好きで官房長官を手玉にとっており、こういう言い方も厭味がありません。このエアコンは1991年に購入、30年も動いたのは見事です。
エアコンその2は、起動しない、です。結果はリモコンの故障、ただし入切のみが不能で、温度調節などはリモコンが生きています。室内機本体のカバーを開けて応急運転のスイッチで扱えば正常に使えます。これも古くてリモコンの部品はありません。
当面はこれで使用して、椅子に上がって室内機に触るのが面倒になったら買い替えようという結論になりました。こちらは1995年の購入で経過26年です。
エアコンその3は効果が悪いのと室外機の騒音が大きくなっていたものです。これは冷媒ガス圧力の低下で自然漏洩だそうです。補充ガスが品切れなので修理方法なしとのこと。これは経過23年になります。
このまま使えばいいのですが、ガス圧低下は電気代が倍以上になりますよ、とのことでした。単純計算でもガス圧が半分になれば室外機の稼働量は倍でしょう。渋っていた官房長官はこのひとことで買い替えようとコロッと方針を替えました。毎月の電気代を苦にしていましたから即断出来たのでしょう。
ボイラの故障は原因不明の、起動しない、です。それが自然復帰するのでお手上げでした。電気回路の接触不良?と思いますが確認できません。点検はこちらも若い人2人でしたが、正常なものを点検するのは大変なのですよ、と説明します。たしかにそうですね。
ボイラ本体と電線関係は異常なし、台所にあるリモコンも正常です。次に故障したときは浴室にあるもう一つのリモコンで動かして下さい、それで動けば台所リモコンの故障だし、動かなければリモコン二つはは正常と推定できます。
これから様子を見て1週間ほど異常が無ければ点検を終りとします。請求はその後になります、とのこと。
2021/06/02. mer.
JRの人事異動が新聞に出ていました。別に驚くことはありませんが、新倉敷駅長・岡山運転区・津山運転区・福山運転区の長クラスに元岡山運転区の若い運転士だったメンバーが就いていました。
みんな運転士に登用のとき指導担当としてお世話した履歴があります。彼らがやさしかった指導を覚えているかどうか、自信はあるけれど現実は・・・・・。数えてみれば20代で運転士になった彼らも50代後半、最後の花道を飾ったのかも知れません。
運転士から駅長?は疑問が湧くかと思いますが、運転士から管理部門の運転屋(指令業務など)へ引き抜かれ、運転部門にもポストの割当てがあるのでそういうルートはあり得ます。
自分が81歳であることを忘れていました。定年退職から20年、世の中の流れを見失わないように漕いで行きます。
2021/06/01. mar.
コロナ 感 750230 死 131740 回 681280 県 10738-134 世界 17073万 355万
恒例の銀行めぐり。官房長官はエアコンの買換えの段取りに熱中しており、何の緊縮を言ってくるか不気味です。まさかビール代を削るとも思えませんが・・・・・。
記録のために大口の支出は努めて通帳に残るようにしています。引落しもメモがないと判らないものもあって後からの記入は省略できません。
2021/05/31. lun.
福島原発は今月も無事でした。廃炉作業の進捗はさっぱりメディアに載らなくなりました。順調なのか、トラブっているのか、新聞もテレビも頑張ってください。東京電力の発表だけに頼っていていいのですか?
2021/05/30. dim.
コロナワクチンの接種順序は未だ連絡がありません。メディアによると二重申込みがあって取消の穴に困っているそうです。周りにも三重に予約しておいて一番早いのに行き、他はキャンセルするという人たちがいます。
予約のとき、接種券の番号も訊ねないのでおかしいと思っていました。これでは重複予約はダダ洩れですね。接種券の番号を受け付けてセンターで管理すれば簡単な事なのに、日本国政府はそんなネット構成も出来ないのでしょうか。
予約のとき、きびしくチェックして、接種本番のときは接種券1枚を持参すればOKという形をとるべきだと思います。
2021/05/29. sab.
鞆の浦の弁天島で行われる花火の予定日です。おそらく全国で一番早い花火大会かと思います。コロナで中止になりました。海上の花火で最も警備の手を煩わせるのは私設ボートでの海上鑑賞だそうです。衝突したら交通事故では済まないし、暗夜の海では救助はもちろん連絡が混乱するのは容易に想像できます。
腰痛は痛み止めで少し楽になりましたが、ときどきギクッと来て身体の動きが止まります。車の運転中だったら大変なことになりそう。
ドクターは脊柱の解説をしてくれましたが、どうも現場は右の股関節あたりです。しかし神経を圧迫したための痛みです、というのは正解のようです。
2021/05/28. ven.
コロナ 感 739335 死 12852 回 660391県 10442-126 市 世界 16897万 351万
コロナのデータを少しサボりましたので、きょう4月にさかのぼって記入しました。
2021/05/27. jau.
広島県のコロナ感染者が10000名を超えました。県人口が284万人ですから、284名に一人が感染したことになります。そうならば身近に該当者が多くいる筈ですが、その気配は聞こえてきません。
感染者はどうも秘匿されているようです。自分から名乗る人はいないにしても、この地区に何名というデータは公表すればよいのにと思います。でも却って近所付き合いの環を壊すかも知れません。
私の住む地区も気質は昔のままですから、非合理的な隔離対応がとられる可能性があります。笑ってはいけません、知識と設備がない時代からのベスト追求の積み重ねですから。
昨年からの広島県データを比較します。全国のマンモスデータでは実感がわかなくとも身近な数字は自分のことと感じます。2020-03以前はメモがありません。こんな大事に至るとは想像できないことでした。
広島県 感染者 死者
2020-04 146 2
2020-05 159 2
2020-06 164 3
2020-07 165 3
2020-08 342 3
2020-09 450 3
2020-10 572 3
2020-11 654 5
2020-12 865 6
2021-01 3740 51
2021-02 4828 94
2021-03 5027 102
2021-04 5182 106
2021-05 6080 110
2021-06
2021-01の爆発は何でしょう。年末年始の3密現象のためでしょうか。それならば外出自粛は十分意義があることになります。
2021/05/26. mer.
東京で開いていた写真展(5/20~25)は、入場者526名という報告がありました。コロナ禍の中をお越しいただいたお客さまにお礼申し上げます。また、行けなくて・・・というお詫び連絡がいくつもあり、案内を送ったのが迷惑だったかと反省しています。
写真展の写真パネルがクロネコ便で届きました。昨夕の片づけのとき、その場で荷造りして発送したようです。幹事のみなさまのご心労に感謝あるのみです。
今日は月にまつわる話題がふたつ。ひとつは今日がスーパームーンであること、地球からの距離は平均より3万kmも近づいて、見える直径は14パーセント大きくなります。ウサギの表情が読めるかも知れません。
もう一つは皆既月食。20:09から20分ほど続き、日本では全域で見られる筈でした。
西日本は曇天でどちらの望みも絶たれました。次に見られるのは何時でしょうか。人生は長い、楽しみに待つことにしましょう。
2021/05/25. mar.
東京で5/20から開いている写真展の最終日です。今日も親しい友人から観たよとの連絡が入りました。作品も会場もゆったりとして人も多かったよ、とのこと。ありがとうございます。
.

今日のわが家の前庭です
2021/05/24. lun.
コロナワクチンの接種(80歳以上)を申し込みました。集団は避けてホームドクターへ。さいわいこの小医院は指定医院に入っていました。
受け付けますが、今の予定では接種日時が7月末か8月になります(ワクチンの入荷が不明なのでこういう表現になります)。接種日がいつ確定するのか、それも予定が立っていません。いやはや大変な事態です。関係者がサボっているわけではありません。
ある識者が書いていました。7000万人の国民を、時と場所の希望を聞いて配分するなんてスムースに出来るわけがない。地域別に小分けして、日時と場所を強制割当すべきだ。都合の悪い人だけ変更を受け入れればよい。
確かにそうですね。80歳に電話やスマホを使わせ、遠い会場へ外出させるのは酷です。
2021/05/23. dim.
ばら祭の最終日。会場はひっそりとしていましたから、どのくらいの人出があったのか気がかりです。中心となる5000本のばらは、今年植え替えただけあって元気な苗が延び咲いていました。
2021/05/22. sab.
小学校の運動会の予定でしたがもちろん中止。特に6年生は下級生をフォローする仕事を経験するチャンスなのに惜しいことです。状況が良くなれば秋にでも・・・・・。
東京の写真展、一人から観たよという報告がありました。私が想像する以上の会場の様子です。行けないのが本当に残念。
2021/05/21. ven
コロナ 感 711099 死 12190 回622267 県9430-117 市 世界 16555万 343万
琴の教室。腰のギクリで戦意はないのですが、頑張って出かけました。いま、「花かげ」を1オクターブ下げて弾くという難問が課題です。琴は5弦が1オクターブです(生田流の場合)。
2021/05/20. jau.
今日から鉄道アートサロン写真展を開催します。
と き 2021年5月20日(木)~5月25日(火) 10:00~19:00(最終日16:00)
ところ ギャラリー路草 東京都豊島区南池袋2-25-5
ふだんから蒸気機関車についてあれこれと口やかましいメンバーが72名ほど集まりました。自賛になりますが、思わぬ作品に出会って気分を新しくするのもいいことです。ただし世情を鑑みて、強引にお誘いするのは控えております。
昨夜からクスリを服用して、一夜明けるとずいぶん楽になりました。クスリはこんなに効くんですね。私はクスリの不信論者で、クスリは毒の副作用だと信じていますから、総合すればマイナスであるとして生命に関わらないかぎり飲まない主義です。
2021/05/19. mer.
腰の痛みは治まらず、うっとしい日になりました。きのう病院で受け取ったクスリを眺めながら耐えています。けれど横になれば痛みは消えるのですから勝手な者です。むろん以前に経験したことの再発ですから、勝手は判っています。
夜、病院でもらったクスリを官房長官の説得に負けて飲みました。それだけ腰の痛みが顔に出ていたのでしょう。
2021/05/18. mar.
腰の痛みにとうとう病院に行く気になりました。行先は福山市で整形外科のトップと評されているH病院。医療レベルは素人には判りませんが、ここのスポーツ整形外科は全国区だそうです。 腰痛だけれど車の運転は支障ないので、車で乗り付けました。歩くのがしんどいので駐車場を探しましたが近くは空いていません。少し離れた場所にとめました。入口までスロープを上るのですが、隣に階段があります。
つまり階段を一気に登ってから水平を歩くか、スロープをゆっくりと登って行くか、ふだん気にしないことが引っかかります。結局ずっとつづく水平路に誘惑されて階段を登ることにしました。この心理状況はどういうことでしょう。
受付は0931、案内が行き届いていて迷うことはありません。でも、私を見るなり寄ってきて、どちらへ?、と丁重に訊くのはどうも敬老精神のためらしく正直に喜べません。白髪の年寄りが今日はヨタヨタと歩いているのだから年齢の過大評価もあったようです。
紹介状をお持ちですか? 無ければ¥5000を頂戴することになりますが・・・。昨日のホームドクターとの会話のとおり持っていません。状況を訊いて整形外科のカルテをわたされました。整形外科はこっちへ行ってアッチへ曲がって・・・・、親切丁寧だけれど見取り図を渡せば済むのに・・・・・、それとも聞く方のレベルの問題なのか。
整形外科で受け付けると、ナースが出てきて一通りの聞き取りがあります。話に力が入ってしまい彼女の名札を読むのを忘れました。予約の方が優先なので長くお待ちいただくかも・・・とクギを刺されましたが、20分ほどの待ちで済みました。
整形外科のドクターは3名、そのうちのDドクターはスボーツ整形で有名な方で、私たちも名前を知っています。
問診の後ベッドへ。ひととおり触りますから、とひっくり返しながらあちこちと脚を動かします。痛い、というと、そうでしょうね、と平然たるもの。要するに大したことではない、という先入観に溢れています。
レンドゲンを撮って来て下さい、との指示で廊下を曲がりくねりながら歩きます。本当に歩くのがしんどい。受付1011、
レンドゲン室は珍しくありませんが、技士が逃げる別室が締切りではなく壁の仕切りだけでした。レントゲン線も放射線のひとつだから原発と同じ危険性があるはずですが、放射線は反射波の心配はないのでしょうか。完了は1015。
再び整形外科へ、今度は少し待たされました。再受付1017、診察呼び出し1041。ドクターはレンドゲン写真を見ながら、ここの脊椎がもう少し自然なカーブを描くべきなのに、こんな形になっているでしょう。それ段が原因で神経を圧迫しているための痛みです。
結局、大したことはありません、と言わんばかり。痛み止めとシップ薬を出しておきます。1週間絶っても痛みが取れないようでしたら、また来て下さい。なんだか追っ払われたイメージですが、一応安心しました。完了2045。またナースの名札を読むのを忘れた。
会計受付1046、支払い完了1053。薬局受付1056、クスリの受取り1059。是で全部済みました。軽症なのはうれしいけれど、右足を出す毎に腰がギクというのは堪えます。駐車場への高低差はこんどはスロープを選びました。歩くのがてきめんに楽です。
寄り道する元気がなく、自宅直行。もらったクスリは使用するかどうか考慮中。
帰り道、体育館の傍を通ったらなにやら物々しい警戒でした。帰ってから思い出しました。オリンピックの聖火リレーがあるんだった。コロナのため敷地内を走るだけ、観客もいません。ヘリコプターが飛んでうるさいことでした。
オリンピックは平和の祭典であり、世界の国からこんにちは、がスローガンであったはず。その前提が崩れたのなら開催する意義があるのかどうか、疑問です。
2021/05/17. lun.
建設用石綿のために発病したことについて、最高裁で国の責任を認める判決が出ました。いままで工場などで石綿に触れる作業をした場合の判決はありましたが、今回は建設用の石綿について国の管理責任を争っていたものです。
蒸気機関車のボイラー断熱材も石綿です。また水面計など耐熱の機器にも使用されていて交換のときは私たちは素手で触っていました。ただしホコリが舞う状態では無かったので問題になっていません。整形されたものを扱うだけでした。
昨秋の国勢調査の速報が出ました。人工は、広島市がわずかに増、福山市はわずかな減です。
腰が痛むので病院へ行くべく、ホームドクターへ紹介状を依頼したところ、この程度なら直接行って下さいという返事でした。紹介状も安くありませんから親心かと思います。
2021/05/16. dim.
以下はわが家での実況放送。ワクチン接種の80歳以上への接種券の送付は5/10に発送されました。受付開始は5/12から先着順で、わが家へ届いたのは5/12、翌日の5/13には満員となって受付締切りとなりました。
なんともドタバタした段取りで、混乱するのが目に見えるようです。集団方式は広い市内に4ヶ所なのでえり好みはできず、体育館へ行くしかありません。医療機関なら身近な場所と思っていたら、これは市内に3ヶ所のみ。集団の方がスムースかも知れません。
対象が80歳以上なのに、ずっと若い官房長官にも来たのは家族は一緒にいうことでしょうか。でも世帯単位で扱ったら手に負えないと思います。
2021/05/15. sab.
新型コロナ拡散防止のための非常事態宣言が北海道・岡山県・広島県の3県に出されました。期間は5/16から5/31まで。指定された理由は感染爆発によりステージ4と認められたためです。
既に出ている、東京都・大阪府・京都府・兵庫県・愛知県・福岡県の6県に続くもので、合計9県になりました。
今まで内容に関心は薄かったのですが、自分のことになると大変なことだと判ってきました。政府が発令に慎重になって後手だと批判されるのももっともです。
まず、酒を出す店・カラオケ店は休業、その他の飲食店は時間制限、人が集まる行事や営業はきびしい制限が課せられます。
サンパツのために岡山まで月に1回ほど出かけていましたが。回数を減らすことにします。
食用の米を農家から直送で仕入れていますが、きょう次の注文をしたところ、いま田植え中だと元気な声がトラクターの上から返ってきました。
中国山脈の囲まれた高地なので田植えも早いのですね。彼は周囲の休耕田を借りて集約し、機械化した米づくりをしています。田植えと稲刈りのピークにはバイトを依頼しますが、離農(卒業)した年金族には絶好の小遣いかせぎです。機械化されていて重労働ではないし、時候のよい季節だし、希望者には不足しないそうです。
中国地方か梅雨入りしました。平年より22日も早いそうです。梅雨明け予想は7/19とのこと。
2021/05/14. ven.
わが家の庭もばらが咲き始めました。
ばら 雑種ですが庭の主です

。

ばら 福山ローズ
ばら チャイコフスキー
蜂が蜜を吸っています

サツキ
2021/05/13. jau.
私は集合住宅で暮らした経験がありません。81年間を生まれた家で過ごして来ました。ですから住宅に関する意識は平均からズレていると思います。その視点からすこし・・・。
市街地ではマンションの建設が続いています。眺めていて疑問なのはいずれも片廊下の形式が多いことです。そうすると外気に面するのは一方のみとなり、反対側は窓のない(明かり取りを除く)構造となります。
住む人の感覚として、外向きの窓や部屋はひとつでも多く欲しいのではありませんか。経験のない身が述べるのは恐縮ですが、田舎の自然林に接する生活から見るとそう思います。
友人の一人は南北吹き抜けのマンションに住んでいます。じゃあ廊下は? 3つの階のうち中の1つ階が廊下付きで、その上下の階は廊下がなく、中の階の廊下から階段を上下しています。階段の昇り降りの不便と表裏吹き抜け環境の交換ですね。
この形はもっと需要がありそうなのですが見かけません。住む快適さよりもバリアフリーが優先するのでしょうか。田舎育ちにとって快適とは日当たりと風通しが第一だと信じています。
また広告で見たカタログでは、向い合わせの2戸にひとつの階段とエレペーターがあって全戸が吹き抜けでした。これはゼイタクですが費用の問題ですね。
5/04に写真を追記しました。
2021/05/12. mer.
このページを自分のパソコンで見ると、1行の文字数が原稿より少なく削られ、コマギレになって読みにくい状況になっています。原因が、読者としての私のパソコンであれば私だけの問題ですし、原稿のこのページに不備があればお客さま全員へ不備表示が出るはずです。
皆様への表示は正常でしょうか? ご連絡いただけると有り難いです。
コロナワクチンの接種案内がとどきました。集団接種(特設の会場で)と個別接種(医療機関で接種)があり、選択できます。
官房長官と個別を選ぶことにしました。理由は自宅から遠くないことです。でも近くの医院が含まれていないと結局は遠出することになります。
2021/05/11. mar.
コロナ 感 653724 死 11107 回564787 県7259-111 市 世界 15895万 330万
今日は200km/h記念日です。85年前の1936年5月11日にドイツ国鉄の05-002蒸気機関車が200.4km/hの速度記録を樹立しました。ドイツが国威高揚に励んでいたころでベルリンオリンピックもこの年です。
この記録に対して国際基準である測定記録が残っていないという抗議がでました。牽く客車には測定機器を装備していたのですが記録に不備があったようです。ドイツ国鉄は抗議団を迎え入れて再試験を行いました。
この試験では200km/hを超えませんでしたが、200km/h寸前の静かな走りぶりから推察して、先日の200km/h記録は事実であろう、と認定されました。なんだか外交団のやりとりみたいですね。
鉄道発祥の地であるイギリスは収まらず、記録更新にいどみました。2年後の1938年7月2日に、LMS鉄道の4468蒸気機関車が202.7km/hの記録をだしました。しかし、測定記録をチェックすると200km/hを超えていません。
LMS鉄道の言い分は、当時の速度測定はいずれも一定時間内の平均を記録している、前後の状況からこの一定時間内に速度の変動があったのは明らかで、そのピークは202.7km/hと計算される、ということでした。
これは一方的な主張でしたが、二次大戦のために論議が続きませんでした。戦後になってイギリスは公然と表示するようになり、あえて反論する者もいないのでそのままになっています。微妙な問題です。
その他の様子をまとめると、ドイツは客車4両を牽引、ほぼ平坦線、試験終了後に機関車に異常は認められていません。イギリスは客車3両を牽き、線路は下り勾配、試験後はベアリングの焼きつきにより運転不能となっています。ドイツにひいきしたくなる状況ですね。
もう一つの鉄道先進国、フランスはこの速度競走に参加していません。安全を考えれば当然のことですが、複式蒸機など効率を重んじる姿勢のためでしょうか。ラテン気質からは逆のように思えます。
そのフランスが後に電機機関車で最初に300km/hを突破し、東海道新幹線の開業とならんで電機機関車牽引の営業列車を200km/hで走らせていました。アキテーヌやエタンダールはヒカリと同じ憧れの特急名でした。また交流電化でも世界のリーダーとして認められています。
イギリスは私鉄時代が長く、上記のLMS鉄道はロンドン・ミッドランド・スコティッシュ鉄道の略です。その後に国鉄となり、さらに分割民営化されて現在に至っています。
2021/05/10. lun.
本日から福山市のばら祭が始まりました。期間は2週間、人の集まるイベントは行わないという物足りない祭になります。折り紙を教える教室ももちろん休み。来年を楽しみにというのは時間を十分に持つ人の言い分です。
80歳を超えると残り時間は貴重で、また来年という言葉は生命を削る思いです。
新型コロナウイルスワクチン摂取の予約について、というハガキが届きました。あて名は80歳以上の皆さんへ、差出は市役所。
官房長官は70歳代なので柳眉を逆立てるかと思ったらそうでもなく、早く来て嬉しかったのかも知れません。これは単なる案内で接種券は5月10日から送付します。それから予約を申し込んでください、とのこと。
5月22日からまず集団接種、少し遅れて6月8日から医療機関の接種、という順になります。どちらを選択しても自由です。
副作用の危険さも気になりますが、大難を避けるために受けるべきでしょう。高齢者のうち、まず80歳以上に絞ったのですね。
ありがたいことですが、無為徒食の年金族が一番に受けるのは申し訳ない気がします。まず仕事をしている人、次いで勉学中の若者たちに受けてほしいと思います。私たちは家に引きこもっていればいいのですから。
市役所の実施本部の電話がどれも携帯でした。効率化のためには止むを得ないことでしょう。
2021/05/09. dim.
金が値上がりして1gが¥7000.を超えました。しばらく¥5000代で落ち着いていたのに、このクレイジーな値上がりはコロナのせいでしょうか。こういう状況を正しく予想して儲けている人や会社もいるんでしょうね。
在職中に電車を動かすキイのホルダーを金で造りました。当時は1gが¥1600.今も持っていますが黄金の煌きは本当にきれいです。日を浴びるとこの世のものとは思えない輝きになり、これだけは作って良かったと思っています。
宝石店のオヤジさんに感想を述べたら、女性が小さなリングやペンダントに大喜びするわけが判るでしょう、と片目をつぶっていました。
2021/05/08. sab.
4/24にレガッタのことを記しましたが、櫂のしぶきを思い出させる一首が新聞にありました。出典は万葉集とのこと。
この夕べ 降り来る雨は彦星の 早や漕ぐ舟の櫂の散りかも
彦星は織姫に会うために舟を漕いで天ノ川を渡ったのですね。星座では天ノ川に浮かぶ白鳥座の右に織姫(琴座のウェガ)、左に彦星(牡牛座のアルタイル)が見えます。こんど夜の雨に遭ったら櫂のしずくを受けてみましょう。
2021/05/07. ven.
琴の教室。先生に、いろんな基礎動作を習いましたが復習の機会がありません、このままでいいのですか? と質問したら、いやそれは課題曲の練習のとき補足していますから気にしないでいいですよ、という返事でした。返し爪・押さえ爪・コロリンなどいろいろあります。
暗譜したら手許を見てもいいですか? の問には、いいですよ、むしろ手許を見るのが基本です。舞台で視線が他にいったら不自然です、とのこと。確かにそうですね。
でもピアノでは手許を見ていると注意されたのに・・・。ピアノは楽譜を見るか、もっと遠くを見なさい、が基本です。
2021/05/06. jau.
小学校の同級生が亡くなりました。病気ではなく事故で、自宅で入浴中でした。一人のとき入っていて帰宅した家人が見つけたそうです。心臓の問題なのか、滑って転んだのか、聞けずじまいです。サバサバとした気性が人気の女子でした。
高齢者の入浴注意をよく読みますが、留守番のときは入るな、という一項目が必要ですね。私ももの足らないけれど努めてぬるい湯で入浴しています。熱い湯に入ってキリッとする快感はお預けです。
今週は町内のごみ集積場の清掃当番です。連休で1回休んだためスチール物置の前にも山盛りになっていました。さいわい集めた後はきれいで掃除が不要だったのは嬉しいことです。散らかしたり指定外のごみは置いて行きますので、当番が片付けることになります。
畑の草除けブルーシートを2枚ほど交換しました。工事会社から現場で使用済のシートを別けてもらい、畑に敷きます。名案だと思ったのですが、ブルーシートは陽を浴びると半年でダメになること、太陽光を完全に遮らないのでシートの下で雑草が伸びること、など予想外が多くあって今年かぎりで止める予定です。
シートが風でバタつかないようにブロックで押さえます。これも数えたら何度も買い足していて40個になりました。買い足しとは四隅を押さえただけでは強風に耐えられないからです。風に付いて飛んで行くのではなく、負圧でフワリと浮き上がって隅がブロックから抜け出ます。飛行機を支える揚力の原理ですね。
2021/05/05. mer.
沖縄と奄美が梅雨入りしました。平年より早めです。豪雨に襲われないようほどほどの雨がフル梅雨になりますように。
2021/05/04. mar.
オードリー・ヘプバーンの誕生日です。健在であれば92歳、このポートレートは「麗しのサブリナ」のシーンだと思います。サブリナとは北欧の民話に登場する妖精の名です。
話し変わってギャンブルのこと。
競馬馬の品種はサラブレッドですが、その毛色の呼び方を習いました。
白毛
葦毛
鹿毛
青鹿毛
黒鹿毛
栗毛
栃栗毛
あれ、もうひとつあったのに思い出せません。
2021/05/03. lun.
地震がありました。08:00、十勝南部、M 4.0、深さ 80km、震度 3。松山千春が歌った舞台の、「果てしない大空と広い大地の・・・」の地が無事でありますように。一度は行きたいと願いながら夢を果たせずにいます。
新聞の短歌欄にシルクロードが詠まれていました。何度も訪れた中央アジアの地です。
タクラマカン砂漠は地球の砂時計 黄砂の量だけ砂漠は沈む
ウイグル語でタクラマカンとは、入ったら再び帰って来れない、の意味です。ウイグル族が政治的に弾圧されているニュースが続いていますが、あの亜麻色の髪と薄緑の瞳をもつ人たちの平安を願うのみです。
シルクロード2006年の写真を紹介します。背景がタクラマカン砂漠で、撮影地は西端のカシュガル、この渇ききった無人の砂漠をまっすぐ1200km進めば東端の楼蘭に達します(直線1200kmは広島~札幌・東京~奄美大島)。

写真は高い足場ですが砂漠にこんな場所はありません 背景と同じく人工の仏塔遺跡の頂上です 右端の美女はウイグル族のガイド
仏教遺跡があるのはインドから中国への伝教ルートだったから 今から1382年前に玄奘三蔵法師もここを通っています
2021/05/02. dim.
うれしいニュスースです。「私の好きな中公新書3冊」というサイトがありますが、作家の林雄司さんの選んだ3冊に「電車の運転」が入っていました。
読んで行くと、ふだん見ていた鉄道の小さな疑問に火を付けたことが理由のようです。例えばレールの継目をつなぐ電線は動力電流と信号機の回路のためですが、林さんの目に留まっていたのですね。
発刊から13年、今でも新しく読まれていることに感謝のほかありません。こう書くと必ず「蒸気機関車の運転」はどうなっている? と雑音が入ります。もう少し待って、そば屋の出前か、と続くのも何時ものことです。聞く方はフライパンの猫の気分なのですが。
国際宇宙センターに昨年11月から出張していた野口総一さんが、打ち上げロケットのクルードラゴンに乗って無事に帰ってきました。アメリカのフロリダ沖の大西洋へ15:56に着水しました。日本人搭乗員としては星出彰彦さんと交代したことになります。
アメリカのNASA(航空宇宙局)からライブ中継がありました。ご覧になりましたか? 現地は夜明け前の薄明かりだったようです。
2021/05/01. sab.
コロナ 感 599828 死10338 回 523886 県6080-110 市 世界 15141万 318万
地震がありました。10:27、震源は宮城県沖、M6.8、震度5+。震度5は相当の揺れです。みなさま、被害は無かったでしょうか。
桜の枝打ちを4/27に行いましたが、その写真です。剪定後に雨が続いて撮影が遅くなりました。
今まで下枝に隠れていた背景のアラが全部写りました でも桜自体はスッキリしていて貧弱になった感覚はありません 剪定後の傘径は12m

若葉の傘の内から(1) 来春 花が咲いたときもこの角度でリポートします

若葉の傘の内から(2) 見上げれば緑と青空と
若葉の傘の内から(3) 右の渓流は平木川 わが町内を潤す生命の水です わが町内の半分は水脈に恵まれないため井戸が掘れず 1970年代に水道が来るまでこの水を飲料水にしていました
雨あがりの今日は流れの音が桜を包んでいます うしろはすぐ自然林でこのまま沼南アルプスにつづきます イノシシもタヌキもマムシもいます
゜

剪定後のスッキリを別の角度から 風が吹くと葉裏がキラキラと白く光ります
左の軒先は平木貴船神社 祭神は日本書紀に登場するタカオカミノカミです
2021/04/30. ven.
福島原発は今月も無事でした。でも、汚染水の海洋放出が決定と報じられました。報道によると廃炉作業の従事員の放射線被曝量は企業任せで、国は把握していないそうです。企業の責任といっても下請けの小企業では管理漏れが防げないのは先例が物語っています。
作業員の被曝管理は国が行うべきです。目に見えないものの集積管理ですから企業任せにしてはいけません。
2021/04/29. jau.
対象が全国に散在するリストには、まず県別の分類が入ります。漢字で記入するのが普通ですが、略称として漢字1文字でできないか考えて見ました。
当然ながら頭の字を採ります。すると同字がダブルのは、
福 3 福島 福井 福岡
山 3 山形 山梨 山口
宮 2 宮城 宮崎
長 2 長野 長崎
愛 2 愛知 愛媛
大 2 大阪 大分
どちらかが頭でなく後の字を使えば解決しそうです。公平にするため双方が頭字を使わないという方式もあります。でも、福の3県で後の字を使えば、島は島根と、岡は岡山とダブります。
宮では、宮崎の崎は長崎とダブります。山は、形と梨を使えば収まりそう。
愛は、知と媛になりますが知は高知と混乱しそう。大は、鉄道管理局でも大と分を使っていました。公平を期すれば、阪と分ですね。
別の字を使うことも考えます。長野県民は信で納得できそうだし、福岡は筑では?
考えるほどに混乱してきました。 妄想にお付き合い下さってありがとうございました。
2021/04/28. mer.
福山沼隈道路の草戸大橋の工事が進んでいます。この道路は沼隈半島南部と福山市中心部を結ぶ路線で、先年は豪雨災害によって不通となり、地元にとって大変な迷惑でした。沼隈には常石造船があって世界でも数少ない20万トンのドックを擁する工業地区です。
部分的な改良では追い付かないとして新設道路が企画されました。その一部が芦田川を渡る草戸大橋です。現在は2車線ですが、4車線に拡げて高架とし、地上部に生活道路として2車線の橋を設けます。合計で6車線。施工中の部分は地上の生活道路部分です。
橋梁部は、橋脚と橋台(端の堤防に接する橋脚)が別に施工されることを知りました。橋台は堤防との競合が重要なのですね。確かに洪水防止のために丹念に造られた堤防を無造作に掘り返したら大変なことになります。
橋脚は単独で考えればいいけれど、水流部分は埋め立てて島を作り、そこを掘って行く工法を興味深く観察しました。そうすれば陸上工事として行えます。
橋桁は普通の板桁で、いままで工事用足場に包まれていましたが、上部の路面部分の工事が終ると足場の取り外しが始まりました。ただし塗装はサビ止めのまま。当然のことで塗装は足場があっては無理です。でも、塗装の足場は?
こういう工事の進行を観察するのは大好きで、用もないのにこの橋を迂回して官房長官ににらまれています。でも、運転士を務めていただくんだから、何処を迂回しても感謝の気持ちで付いて行きます・・・・・と口先だけは一流です。
2021/04/27. mar.
桜の枝打ちをしました。作業担当は市のシルバー人材センターからの2人です。「桜切るバカ」という格言に反しますが、枝打ちの理由は、下枝が繁って根元付近を人が歩けない状況になっていること、下枝は陽を求めて横方向に伸びるので隣地への侵入原因となっていること、の二つです。
具体的には私が枝を指定して切り落として行きます。下枝なので高所作業ではありません(規則では高齢者なので高所作業はしない、とあります)。 生きた枝はズシリと重いのにびっくりしました。枝先を持つという感覚ではありません。
仕上がると写真(→ 5/01)のようにスッキリしました。イメージとしては女性のショートヘア、具体的にはオードリー・ヘプバーン、あるいは剛力彩芽に例えましょうか。小さくなることを心配しましたが以前より堂々として大きく見えます。
傘の内側に入って桜若葉の緑と香りに包まれるのはいいものです。花が咲いたときはもっと素晴らしいでしょう。
ひとつ心配があります。毎年、花が咲くと下部の小枝を切ってあちこちにプレゼントしてきましたが、無駄枝を除いてしまうと来春に切る枝が無くなりました。切れば本当に「桜切るバカ」になりそう。
巻尺を持参したので精密に測りました。傘径 14m、樹高 7m、 幹径 54cm、幹周囲 170cm、でした。幹が自分の両手で抱えきれないのに驚きます。ただし樹高は目測。
その道の達人に20年でこれだけ成長したと報告したら、植えた場所が良かったんだ、幸せな桜ですね、とのことでした。公園などは生育に不利な場所への指定が多くて苦労するそうです。確かにこの畑は、山裾・川の傍・日当たり風通しは十分、と水と陽と空気の条件が揃っています。幸せな桜だね、というのは最大の賛辞と受け取りました。
作業を始めたら隣の家人が出てきて、宇田さん!と呼びます。何だと応えたら、切るんじゃないでしょうね、と真顔で詰問されました。毎年、わが家からライトアップして楽しんでいます、とのこと。思わぬ人たちにも幸せを配っているのを知りました。ライトアップも光の当て方ひとつで表情がまるきり変わるんですよ、とも教えられました。
2021/04/26. lun.
ばらオーナー会の担当する苗で最初の花が咲きました。

プリンセスふくやま
きょう、コロナの死者が10000名をこえました。昨年7月に1000名を超えて大騒ぎをしたのに、12月には3000名を超えています。それも今から見ると小さく思える数字ですね。
でも、アメリカの死者570000名はどういう状況なのでしょう。識者によるとアメリカの貧困層は想像以上の貧しさだといいます。衛生状態もそれに応じますから、この人数は不思議ではない、と。食うために軍隊に志願する若者も多いのだそうです。
2021/04/25. dim.
尼崎事故から16年になりました。原因が運転士へのプレッシャーと報じられましたが、その後の動きは明確でありません。列車を遅らせたら罰則を受けるという大勢の中で23歳の運転士が何を考えていたでしょうか。
誇大報道という批判もありますが、私も列車を30秒遅らせたために罰則として1日の反省日勤をした経験があります。ベテラン(自称)を見せしめにしたかったのでしょう。16年を経てこういう空気は無くなっていると信じます。
アメリカの宇宙ロケット、クルードラゴンが打ち上げられ、軌道に載せるのに成功しました。乗員2人のうち1人は日本人の星出彰彦さん、国際宇宙センターに到達するのは明後日の予定です。
ロケットの打ち上げを民間企業が行う時代が来るとは想像できないことでした。しかもロケットは2度目の使用で、再使用は初めてのことだそうです。
2021/04/24. sab.
芦田川に色鮮やかなブイが浮かびました。もうレガッタの季節です。芦田川は潮が満ち干く汽水湖でしたが河口に堰ができたので淡水湖になりました。
日本のレガッタコースのうち国際大会ができるのは埼玉県の戸田とこの福山の2ヶ所のみです。夏のスポーツですが、水辺なのでそんなに暑い想いをしなくてすむのも長所です。私も漕いだ経験を持っています。
コースが完成したとき、地元が無関心ではいけないと応援運動が盛り上がり、シニアチームの一員に駆り出されました。もちろん経験はゼロ。でも楽しい4年間でした。同じシニアでもすぐバテるのから不死身のものまでレベルの差は極大です。私たちの最高記録は2500mコースを1分51秒(8km/h)、笑うな!
ライバルは近くの病院のナースのチーム。互角の勝負に持ち込んだと思ったらゴール寸前でスーイと抜かれます。娘っ子たちの細腕に負けられるかと毎回力が入りますが、行きつけの病院なので本当に負かしたら注射のとき痛い目に会うかも。
あの闘志を町内の世話に向ければ・・・・・という陰の声は後からききました。

黄色はレーン区分 赤は?

オレンジはスタート地点 ゴールは右遠景の斜張橋の手前
コース条件に「水流0.7m/s以下」があります そんなに流れていいの? 時間には影響しますけれど、勝敗のためには水流は皆に平等ですね。
この写真のとおり春の河原には人影はないのですが、画面右側でフルートの練習をしている女性がいました。

コースを正面から見たところ。 向こうの橋はコース開設後の建設で、レガッタのコースに接することから橋脚のない斜張橋になりました。ゴールしたあとは橋の下を惰力で通り抜けます。橋の日陰に入ると汗が引っ込むのが何より嬉しかった記憶があります。
2021/04/23. ven.
桜の下刈りを済ませましたが、枝打ちもすれば良かったと後から思っています。周囲がきれいになると次の欠点が見えて来るのですね。
枝打ちは隣接地への侵入です。みんな、切るなよ、と言ってくれますが田舎にもそれなりのルールがあります。暑くならないうちに実行するか、来年の下刈りでも困るわけではないし・・・・・。1桜の若葉の下で思案していたら、隣の奥さんからご苦労さまと差し入れがありました。
桜のことであれこれと動いていたのが目に止まったのでしょう。九州の種子島産の洗双糖という砂糖でした。

昨日のつづき キリシマの奥にはサツキが
宇宙を目指すクルードラゴンが打ち上げに成功しました。日本人飛行士の星出さんが乗り組んでいます。
2021/04/22. jau.
. わが家の春の象徴であるキリシマ。今満開です。

上の画面を拡大すると蝶が蜜を吸っていました 花面が縦なので足だけで支えられず羽根をずっと動かしています
サンパツに岡山へ出かけました。間隔を開けて回数を減らしていたのですが、元の1ヶ月ピッチに戻すことにしました。何もかも切り詰めるのは気が詰まります。もちろん安全に十分配慮することで、慎重に行動します。
したがって60kmの移動に山陽新幹線をフンパツします。N700系7000台の「さくら」1号車は乗客7名でした。どこも3密に巻き込まれることなく、理容店は予約制なので貸し切り状態。予定の行動である駅構内の一周観察も人に近寄らずに・・・・・・人が少ないので可能でした。
帰りの編成は500系のこだま、8号車の乗客は2名。500系はいいですね、一度でいいから本来の性能である350km/hで走らせて見たかったものです。年配の方はご存じのとおり、29年前に登場したときは営業運転330km/hの準備が進められていました。
これが実現しなかったのは試運転で騒音が限度を超えたことが理由です。350km/hの実用化試験に成功して自信満々だったJR西日本にとっては残念至極の出来事でした。
2021/04/21. mer.
コロナ 感 548385 死 9785 回 489603 県5529-108 市 世界 14296万 304万
火星に着陸したNASA(アメリカ航空宇宙局)の探査機が運んだヘリコプターが飛行したとのニュースが入りました。火星の大気圧は地球の1/100なので、主翼が支えられるかどうかが問題だったそうです。引力も地球の1/?なので負担は軽い計算ですが。
2021/04/20. mar.
カフェぬく森で開いている折紙教室のメンバーの一人が引っ越すことになりました。そのお別れ会を3密に気を配ってソッと開きました。
写真の中央が主賓の本人です。引っ越し先は九州の佐賀県、ここ広島県へ来る前は秋田県で生まれ育ちましたとのこと、ダイナミックな生活半径ですね。
ここも中国山地なので冬季は積雪がありますが、今後は有明海の沿岸で雪と縁のない生活になります。秋田おばこの彼女にとっては嬉しいことなのか、淋しいことになるのか、訊くのを忘れました。
佐賀の話が出たついでに佐賀国際空港のことを少し。有明海に面したこの空港はローカル空港に甘んじていますが、福岡空港の代わりとして大発展する可能性を秘めています。
福岡空港は市街地にあり、都心から地下鉄で10分という便利さから利用率が高く繁盛しています。けれども滑走路は1800m1本のみで拡張はできず、東アジア向けの便は多いのですが西アジアやヨーロッパへの長距離大型機は着陸できません。
そのため、いずれ代わりの空港の建設は避けられないというのが交通界の大勢の見方です。そのときの第一候補が佐賀空港です。他の空港候補地は地形から難しく、玄界灘の海上は冬季に荒れるので条件が不利になると聞きました。
福岡からの距離は直線で50km、道路長70km。そうして切り札は18km離れた所を九州新幹線が走っていること。新幹線の枝線を設ければ福岡の中心である博多駅から新幹線は20分で到着します。いま建設で揉めている長崎新幹線からは12km、鉄道とすればこちらの方が有力です。
未来を描くのは楽しい夢です。自分が書きためてきた夢ノートを読むとこんな夢を持っていたのだなと苦笑しています。
2021/04/19. lun.
桜の下刈りを行いました。わが家の桜です。もう自分では手に負えないので市のシルバーセンターに依頼しました。3名で2時間の仕事です。プロの仕事はさすがで綺麗になりました。
20年前に定年退職記念に植えたときは樹高1mの苗でしたが20年を経て大きくなりました。目測で大きさを見ていましたが、もう少し精密に計ったところ、樹高6m、傘径14m、幹径50cm、でした。いままで身びいきの水増しがあったようです。この次は巻尺を持参して精密測定します。(→4/26に記)
2021/04/18. dim.
市販の時刻表はダイヤ改正の度に買っています。1955年から揃っていますから、過去の調査には大助かりです。
この3/13の改正は購入を忘れていました。高齢ボケではなく、外出自粛で時刻表を手にとる必要が無くなったためです。大都市と違って近郊電車ではまだ時刻表を見ながら駅へ向かウことが多いのです。
1日の列車回数の少ない線を探していたら、県内の芸備線に3往復の区間がありました。昼間の列車間隔は7時間、全国的にもあちこちにありそうです。
東北新幹線のページは、東北・北海道・山形・秋田を直列にまとめていますが、検索するのにもう一工夫欲しいところです。東京~函館を幹としてまとめ、他は分岐線として下段に並べた方が良さそう。現在は隙間なくびっしりですが、各線区ごとに空白が欲しいと思います。
2021/04/17. sab.
中公新書の「ルワンダ中央銀行総裁日記」の広告が目を惹きます。私が若いころに出た本ですが、リバイバルヒットしているのは何故でしょう。出版社の商法だけとは思えません。
本棚を探したら出てきました。購入は1974/04/19で47年前のことで、当時も興味深く読んだ記憶があります。私は買った本を捨てない主義なので無事に残っていました。これはスペースに恵まれているからで田舎住まいの特典です。詳しくは、
屋根裏リポート 2012、をご覧ください。
2021/04/16. ven.
一昨日に脳のMRI検査を受けました。先日から後頭部の頭痛が消えず、週刊誌を読むと脳梗塞の前触れにそっくり、ホームドクターを訪ねると専門病院出の検査を手配してくれました。その様子から心配のし過ぎかなと思いました。
はじめに脳内科ドクターの検診があり、あなたは何歳ですか、今日は何日ですか、の質問から始まりました。少し答をためらうと私の話が聞こえていますか、と。脳の障害の検査なのでしょう。
そのあとMRI検査室へ。大きな音がするので驚かないでください、我慢できないことがあったらこの非常ボタンを押すこと、機械の中では大声を出しても届きませんから、と注意があります。
音響に包まれると不安で、何かを考えるのがベストであり考える内容を思案します。そこで蒸気機関車の蒸気の流れを追うことにしました。
検査機の最初のガーンという音はボイラの加減弁が開いた音にしよう。釣合い弁が小さく開いて少量の蒸気が流れ込み、続いて主弁が開いてドーッと200℃の飽和蒸気が乾燥管に流れ込む。乾燥管とは意味不明の言葉であるが単なる通路で用語は英文
dry pipe の直訳である。
ボイラを前に突き抜けて煙室に出て過熱管寄せに入る。ここから多くに分かれて過熱管に入り、大煙管の中を往復する。過熱管は炎に触れるので蒸気温度は200℃から上昇して過熱蒸気となる。過熱とは
super heater の訳で適訳ごろう。
ターンして煙室へ戻ったときの蒸気は、通常運転では300℃くらいまで加熱されている。周りは煙突から排出直前の燃焼ガス(炎)なので過熱された蒸気の方が高温である。
過熱管寄せから左右に分かれて煙室を縦断し、蒸気室に入る。蒸気室とは部内用語でシリンダ弁の入口をいう。動力となるシリンダ部の入口であり圧力計配管もここから出ている。機関士席の前にあるシリンダ圧力計も標記は蒸気室圧力計とある。
蒸気室の圧力は加減弁の開きで機関士が調節する。蒸気の使用量で開きが異なるのでハンドルに目盛りはなく圧力計を見ながらの手加減である。ピストンの往復により蒸気の使用は断続的となり、蒸気室圧力は変動する。したがって機関士が見る圧力計指針は上下に揺れる。
この揺れはC59で40km/hあたりが最大となる。低速では蒸気の供給が追い付くので圧力変動が少なく、高速では圧力変化に指針の揺れが追い付かず、指針の揺れは小さくなる。
ピストン弁の開きで蒸気はシリンダに供給される。この通路の抵抗は性能を左右するので通路を大きくしたい、反対にこのスペースは牽引力に寄与せず、ここに入る蒸気は無駄になる。その双方をなだめた構造になるのは止むを得ない。
シリンダへの給気開始は前行程の終りであり、ピストンの動きに逆行することになる。これは高速で往復する重いピストンにブレーキをかける目的である。ここでブレーキをかけないと次のピストンを押す力から差し引かれることになるので、衝動と効率を考えると合理的である。なおブレーキ対象はピストンのみでなく、動きが往復するクロスヘッドやコネクティングロッドも含まれる。
MRI検査機の脳ミソに響く轟音が聞こえると、蒸気はシリンダ内でピストンを押す作業に入る。供給圧力が最大のとき(加減弁満開)、ピストンを押す力はC59で約30トンになる。この力がクロスヘットに加わり、クランクピンに伝えられる。この力にローラーベアリングは応じられず、クランクピンには平面を潤滑するプレーンペアリング使用している。
ピストンが移動する途中で蒸気の供給は終り、以後は蒸気が膨張する力でピストンを押して行く。この膨張力が過熱蒸気の長所である。過熱しない飽和蒸気は膨張すると復水するので膨張力を使用できない。
膨張によって圧力が低下し、温度も下がった蒸気はピストンの動きが反転すると排出される。抵抗を少なくするため、反転する前に、つまり押す行程の終り近くにピストン弁の排気口が開く。
膨張しても未だかなりの圧力があるので、排気口が開くとドッと一気に排出される。したがって本来の排気行程で排出されるのは残りの少しの蒸気のみとなる。排気となった蒸気も煙突へ直行するわけではない。排気膨張室と呼ばれるスペースへ入り、シリンダから波動で送られる圧力を均して排気口へ送る。
この排気の波動を小さくするのに両論がある。均したスムースな排気が望ましいという派と、波動のある通風が燃焼上から優れているという流儀である。私見を述べれば機関車ボイラの通風としては波動のある方が望ましい。理論より前に実感として思う。
完全燃焼を一番に願っている機関助士が言うのだから耳を傾けてほしい。この排気波動と火室に燃焼室を設ける2点は、共に設計陣が理論に走りすぎた感がある。
排気膨張室を出た蒸気は煙突の直下にある排気ノズルから噴出し、通風力として周りの燃焼ガス(煙)を巻き込んで煙突から排出される。この時の通風力を得るために排出蒸気を絞るので背圧が高くなり、走行動力であるシリンダを押す力を削ることになる。
この効率化のため、ノズルの形状の工夫が行われるが、日本はまことに冷淡であった。あれこれと工夫をこらして効率を高めるのは御家芸なのに何故だろうか。ノズルを細分化して数を増やすのは最初に思いつくことで、特にヨーロッパでは数多く見られる。日本では北海道のD51の一部がそのひとつであるギースルエゼクターを装備している。
煙突から大気中に躍り出た蒸気は冷却されて白く凝結する。白煙と称されるのはこの蒸気の色である。黒煙が見えず白煙のみであれば機関助士の完全燃焼への努力が実っていることで褒めて欲しい。
なお、煙突の内側は、この排出蒸気と燃焼ガス(煙)と石炭から発生するシンダ(煤)が接触するため、磨かれてツルツルに光っている。シンダは堅い粒なので絶好の研磨剤である。蒸気機関車の見学会でもこれをお見せできないのは残念である。
ここまで蒸気の身になって妄想に耽っていたら、突然機械の響きが停まりました。MRI検査が終ったのです。寝ているベッドが機械の外へすべり出て目隠しになっていたマスクを外すとシャバへの帰還です。
検査技師が、検査を終えた皆さんは不安でくたびれた表情で出てくるのに、宇田さんは生き生きとしていますね、と不思議がっていました。
2021/04/15. jau.
広島空港のアンダーシュート延長が発表されました。アンダーシュートとは滑走路の余裕距離のことで、現在は始端・終端とも各60mです。舗装はありません。土にめり込む方がブレーキ校歌が大きいのでしょう。
ここでは着陸機が早期接地した事後が発生しているので切実な願いだったのでしょう。延長は30mずつなので合計60mの延長になり、どちらも90mの長さになります。
問題は空港の場所が標高300mの山の上にあることです。山を均してやっと平地を造ったので、両側は落ち込んだ谷間です。つまりオーバーランして滑走路を行き過ぎれば空中に飛び出します。今でも滑走路の延長に位置する誘導灯は高い鉄塔の上に設置されています。
この用地を準備するために大変な土木工事になりそうです。滑走路本体は初めから3000mなので空港としては国際レベルです。
乗客として窓の外をのぞいていると、着陸間際に大地がグーッとせりあがって来て怖かった記憶があります。墜落のときはこんな情景なのでしょうか。
2021/04/14. mer.
固定資産税の納付通知がきて、全額を一括して納入しました。1年分を分割して納入できるのですが合理化のつもりで毎年一括しています。
友人にその話をしたら一喝されました。お前はバカか、金というものは利息を生むのだ、持っているだけで財産が増えるのだ、わずかな額だとしても全ての金はその積み重ねだ。われわれ自営商人は支払う金は1日でも遅く、受け取る金は1日でも早くと毎日死ぬ思いで努力している。お前は資本主義体制では生き残れない。
耳が痛いけれど、お前らは給料日が来れば金が入るが、自営業は毎日の努力で日ゼニが入って来るのだ、と言われると反論に窮します。まして年金生活では小さくなって聞くしかありません。
昔の国鉄の話を思い出しました。全国の駅の売り上げは銀行が毎日集金に来ます。ところが銀行に入金となるのは1週間をまとめたときです。それまでは単なる預かり金で無利息というシステムでした。経理の素人が聞いてもおかしな話で、大変な利権だったのでしょう。
これを是正したのは石田礼助総裁でした。財界出身の国鉄総裁としていろいろな話題を提供した人です。
電波利用料を支払いました。納入先は総務省。つまり放送や通信を管理する元締めです。私の場合はアマチュア無線による電波の使用に対するものです。
電波は公共のものだから使用した受益者が支払うのに異論はありませんが、その金が地球上の電波状況の維持改善に使われているのか甚だ疑問です。
2021/04/13. mar.
福島原発の貯蔵処理水の海洋放流が決まりました。放出の際に浄化装置(アルプス)を通して残るのはトリチウムのみという発表です。水の名称は汚染水・処理水と両方が使用されていますが、汚染水は中国と韓国からの非難に賛同するようですので処理水を使います。ただし汚染が無くなったわけではありません。
今までの経過を振り返ると、東京電力・政府サイドは、話し合いの結果を待たずに強行しない、という発言をくり返しています。漁業関係者としては放流は呑めない話だと思います。
処理水は処理が不十分でもう一度処理システムのアルプスを通す必要があるそうです。蒸発させて空中放出した方が皆が納得を得るのは早そうです。
2021/04/12. lun.
コロナ 感509837 死9445 回466575 県5294-107 市 世界13604万-293万
参議院選挙の投票に行ってきました。広島県だけの再選挙です。当選者が選挙違反で当選無効となり、補欠選挙ではなく再選挙という聞き慣れない選挙となりました。
広島県はこういう不祥事で恥をさらしましたが、同じく自民党が当選するとまた激しい批判の声にさらされそうです。

わが家の庭 ばらの新芽
2021/04/11. dim.
郵便の土曜の休止と夜間作業の削減による到達時間の延長が企画されています。通信手段の高度化によって郵便を急ぐ理由はなくなりましたが、それでも2日も休むのは残念です。
私はむしろ日曜も配達して公共サービスの向上に務めてほしいと思います。そのために補助金を投じても無駄遣いではありません。
心配に感じるのは紙に書かれた文書に対する信頼のためでしょう。ティスプレイの画面は今でも虚像だと信じています。
2021/04/10. sab.
4/07に記した神社の宗教法人化のメモは製本して自治会に預けました。ともかく自治会の古い書類のひとつとして保存されます。誰が読んでくれるかアテはありませんが。会長が、貴重品だから町内に回覧しようと手配してくれました。
山の新緑が見事です。写真のとおりわが家の裏庭は自然林です。イヌの散歩でこの山に入ると大喜びでした。やはり野生の動物の本来の姿なのでしょう。
でも、ヘビを見つけて追いかけたのはあわてました。マムシだったら返り討ちにあうおそれがあります。でもヘビは逃げおおせました。今でも不思議です。サバイバルでは飼い犬の及ぶところではなさそうです。

わが家の裏山 生活の上からは里山でした

山の緑の中にヤマザクラが残っています
2021/04/09. ven.
イギリスのエジンバラ公フィリップ殿下が亡くなられました。99歳でした。いうまでもなくエリザベス女王の夫君です。
結婚式のニュースを覚えています。新婚旅行がアフリカめぐりだったのも意表をつかれました。まだ大英帝国が世界を牛耳っていたころです。私は小学3年生でした。
2021/04/08. jau.
お釈迦さま、誕生日おめでとうございます。ご健在ならば2563歳ですね。
この日を花まつりとしてお祝いしますが、由来はルンビニという花の咲き乱れる所でお生まれになったからで、釈迦像に甘茶をかけるのは、そのときに降った雨が甘く香ったから、と私たちは70年前に習いました。
県内の高校2校で、最後の入学式が報じられました。つまり3年後に廃校が決まったわけです。
こういうとき、入学生を打ち切る方式と、3学年がいるうちにどこかと合併するのと、どちらが教育上から好ましいでしょう。
後輩がいないまま淋し卒業するのは大きなマイナスだと信じます。でも新設のときは1年生だけの学校も存在するのですから、この考えは感傷的すぎますか。
このホームページにアクセスカウンターを復活しました。今日で309名、毎日増えて行くのは嬉しいものです。停止後の空白期間が本当に惜しいことで、多くのお客さまを迎えたことは間違いありません。
釜石市の唐丹小学校の入学式の写真が届きました。みんな折りばらを持って。

この11名が1年生 全校生徒は57名
2021/04/07. mer.
小学校と中学校の入学式。朝の登校をバトロールで見送りたいけれど自粛します。
神社の宗教法人化について、2007~2013年の活動をまとめました。県庁で門前払いされたわけですが、その経過と苦労を記録に残す必要があると判断してまとめました。
単なる状況記録では書類に埋もれて行方不明になるのをいくつも目撃していますので、小冊子にまとめて製本し、自治会長に預けました。少なくとも探せば見つかる位置づけです。
資料の点検と分類、まとめ、経過報告と参考書類に別ける、と一日を没頭しました。こういう作業は嫌いではないので快い疲れが残ります。
ある人に話したら、そんなことより「蒸気機関車の運転」はどうなっている? と叱責がありました。応援団は有り難いけれど、少しは喜んでくれてもいいんじゃないか、人使いの下手な人ですね。
宗教法人化について少し。
70年前までは国家神道の時代で、神社資産はすべて国有でした。日本は1952年にアメリカの占領が終って独立国となりましたが、その折の政教分離によって神社はすべて国家から離れました。
土地や施設の資産は国家から神社へ無償で譲渡されましたが、それには宗教法人を設立して活動を続けること、という条件がついています。
それから半世紀も過ぎてから、文部科学省は休眠状態の宗教法人が多すぎるとして調査に乗り出しました。違反しているものには罰則も辞さないという方針で、宗教法人の剥奪も含まれます。
確かに浄土真宗のような大きな教団と氏子50世帯のわが神社を同じ規則で扱うのは無理があり、文部科学省の考えが判らないでもありません。
2007年に神社本庁からの指示があって、各神社が宗教法人資格に抵触していないか確認することになりました。最も多かったミスは神職が故人となったのに放置されている例です。わが神社も平穏無事に過ごしてきましたが、ひと通りのチェックを行いました。
そこで大問題が判明しました。1952年に宗教法人化が行われていなかったのです。つまり我が神社は法的な手続きが済んでいないヤミ神社ということになります。
町内の25神社(いずれも氏子は200世帯以下)のうち4神社が該当しました。68年前の町内のリーダーたちは何を考えていたのでしょう。
そこで遅まきながら宗教法人化を進めることになり、県庁へ私が通うことになりました。担当課は経済産業局の私学振興課。元が文部科学省だから教育関係が担当するのですね。なお、宗教法人の認可者は、全国的なものは文部科学大臣、地域的なものは県知事、となっています。
県庁でひしひしと感じたのは、休眠宗教法人の整理をもくろむ国の姿勢です。したがってこちらとしては無理難題を吹っかけられる感じとなりました。つまり整理しようとしているとき、新規に設立の認可をするのは方針に反します。
5年後にとうとうあきらめました。もう一つは氏子内の、そんなに頑張らなくても現状維持でいいじゃないの、という姿勢です。スタートのときには大変な問題だと賛同してくれたのに、何も問題が起きないわかると結果として足を引っ張られることになりました。
国もこれ以上の整理を進める気はなさそうです。ひとつは宗教法人の利権がからんでブレーキがかかっているというウワサもあります。事業に対する免税特権など多くのプラスがあることは知られていますから。
こういう報告で終ります。いい勉強をしました。
福島の汚染水の海洋放出が決まりそうです。増え続ける汚染水をいつまでも地上保存はできないし、トリチウムの汚染レベルも判っているつもりですが、放出の心理負担と風評被害は防ぎようがありません。
事故の先達である外国の原発ではどう処理しているのでしょう。ウクライナのチェルノブイリもアメリカのスリーマイルも内陸ですから海洋放出はできません。
電動自動車のうち、バイクのバッテリー共通化が報じられました。ただし日本の4大メーカーの話です。
バッテリーの共通化については前に記しました。さらに進めて充電ステーションでパックの交換をすれば時間をかけずに充電が完了するとも。
そのためにはストックを持つ会社がユーザーにバッテリーを貸し出す制度が必要です。つまり全車が賃借バッテリーを使用するわけで、サービスネットを構成すれば不可能ではありません。バイク案もこの構想に寄ってくれたようです。
電気自動車が普及すると、マイカーが夜の同じ時間に充電を開始したとき、電気の使用量に電力会社が応じられるのか、各家庭の回路も大丈夫なのか、ということも問題です。家庭の最大負荷は自動車充電になるかも知れません。
2021/04/06. mar.
コロナ 感490841 死9295 回454714 県5222-106 市 世界13182万 286万
ピアノ教室。体調すぐれず低調なレッスンでした。
2021/04/05. lun.
釜石市の漁師さんからワカメが送られてきました。災害復旧の応援で親しくなった人で、未だ初対面を果たしていません。別袋で中芯が添えられていて、これも美味しいのですよ、と。
さっそく一袋を小学校の同級生にお裾分けしました。
ばら花壇の5000本の株にネームプレートが着きました。オーナーとなった個人の名が記されます。10年毎の植え替えなので、今後は10年間このままで育ちます。
新しいネームプレートは同じサイズですが、記入が多くなって、位置・種別・オーナー氏名・品種、となりました。文字も小さくなります。また欧文と和文の併記となりました。
2021/04/04. dim.
小学校の35人学級が実現しそうです。でも教諭の増員は長期計画で行かないと大変ですから何年かかりますか。でも前進することは嬉しいことです。
前にも記しましたが、1年生だけ20人学級にできないかと思います。学校に慣れるまでの間は先生の目は重要です。40人では無理です。これは私の経験から。
2021/04/03. sab.
昨年の春に予定していて延期をくり返した写真展を開催することは記しましたが、案内ハガキがやっと出来上がりました。今度はコロナがどうなろうと決行します。
きょう案内ハガキが出来上がって手許に届きました。これを案内しても外出できない方も多いことでしょう。でも自分のデモンストレーションとして1枚でも多く配布したいと希っています。
2021/04/02. ven.
琴の教室。相変わらず先生から爪を弦に当てる角度を注意されます。他のことに意識が行くと爪の角度がおろそかになり、角度を正しく変えると音が生き返ります。こんなに生き生きとした音だったのかと自分で驚嘆する思いです。
音を出す機械ではないんですよ、聴衆に心情を訴える道具なのです、というピアノの先生の言葉を思い出します。
昨日と今日と、月初めの銀行廻りを忘れていました。春になってどこかネジが緩んだのかも知れません。
台湾で鉄道事故。花蓮付近で特急列車が線路に入った作業車と衝突、脱線してトンネルに突入して停止しました。トンネルに入ったのは5両ほど、乗客の救出に手間取っているとのことです。
車両は日本の日立製の振子式戸報じられました。相当の高速運転を行っていたと推定します。
2021/04/01. jau.
コロナ 感478614 死9206 回447075 県5192-106 市 世界12891万 281万
福山蒸気機関車保存会の会計監査。どういうわけか、こんな役目がよく回って来ます。融通のきかないお前には最適だという賛辞も耳に入ります。
この会は福山市の公園に保存してあるD51の清掃を行うボランティアの会で、メンバーを見れば糸崎機関区のOB会ともいえます。年に一度のペンキ塗りも義務づけられていてきびしい活動の会ですが、みんな嬉々として油にまみれています。
で、会計監査は無事に終りました。接待としてはコーヒー一杯、ビールだったら問題でしょうね。読み合わせをする相棒がモタモタして歯がゆいかぎりで、年寄りと組む仕事は本当にくたびれます。(そういうお前は何歳だ?)
午後はパソコン店の出張サービス。ホームページのアクセスカウンターが停止したのを復旧する作業です。まず、契約したプロバイダーは? でつまずきました。結局なすすべがなく、今までの実績は読み出せず、あらためてカウンターを新設することになりました。
それも初期値の設定が不可能で、0からのスタートです。なに、人生は長い、これから1000000名のお客さまを迎える予定です。
前回は490000名までの記憶がありますし、どなたか、500000番目に当たったというメールをいただいたようなおぼろな記憶があります。確認の連絡をいただけると助かります。
停止後の空白期間にどれほど進んだか、1日200名のペースでしたが空白期間が判らない、ともかく500000名を加えるのは誤りや誇張ではありません。トップページのカウンターを読むとき、+500000してください。
┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄
トップへ
近況メモ目次へ
前のページ(2021C.)へ
次のページ(2021-03)へ