前のペーシへ

   近況メモ2025B




    トップへ
   近況メモ目次へ 
   前のページ(2025A.jan.┄ mar.)へ 
   次のページ(2025C.apr.┄ jun.)へ  



    近況メモ 2025B (Apr. ┄ Jun.)   


 前月の2025Aとのジャンプがうまく行きません。トップページの目次を二つにしてご案内していますので、ジャンプの時はいったんトップまで帰ってください。


2025/06/29.  dim. 
2025/06/28.  sab. 
2025/06/27.  ven. 
2025/06/26.  jau. 
2025/05/25.  mer. 
2025/06/24.  mar. 
2025/06/23   lun. 
2025/06/22.  dim. 
2025/06/21.  sab. 
2025/06/20.  ven. 
2025/06/19.  jau. 
2025/05/18.  mer. 
2025/06/17.  mar. 
2025/06/16   lun. 
2025/06/15.  dim. 


2025/06/14.  sab. 

 このブログを清書するのに追われています。なぐり書きのメモを清書するのは結構力と時間を要します。でもまだまだ止める気はありません。
 長い間とぎれると「生きてるのか?」という問い合わせがいくつも入ります。年齢を考えればそうですね。心配をかけないように、そうして無理に頑張らないように、細く長く続けるように留意します。今後もよろしくお願いいたします。




2025/06/13.  ven. 

 岡山までサンパツに出かけました。店主も客も80代、店主夫人がベランダで転んで肩を骨折したとのこと。こちらも80代で洗濯物を干すために足台に上がっていたためです。
 みんなそういう年代です。でも気分は若いままですからそのギャップが事故の元なのでしょう。

 きょうの往路は227系500代。折りたたみ椅子にありつきましたが、新倉敷で空いた席に変わりました。
 復路は213系。こちらはナントカ座れました。乗車前の行列を見るとどちらも座れないはずなのですが、若い人たちははじめから座る気がなく空席があっても立っています。そのお蔭で座れました。




2025/06/12.  jau. 

 福山市の水呑小学校へ折りばらの指導に行きました。4・5・6年生が参加するクラブ活動のゲストティーチャーという立場です。
 1年間に6時間なので今までは半分完成した紙を持たせて、完成の醍醐味をまず味わわせる方針で進めました。今年はやはり最初の第一歩から順次進めてみようと思っています。
 みんな神妙な面持ちで折り進みます。どんな具合に出来て行くのか興味津々の風情です。4年生のテーブルで「直角に」と言ったら、わかりません、と返ってきました。まだ習っていない言葉なんだと納得します。
 隣のテーブルへ、5年生は習ったか? と尋ねたら,そんなもん10年前に習っています、と憎まれ口が返ってきました。可愛くないガキどもです。けれども本当に可愛い子供たちです。
 あと5時限の枠でなんとか19名がばらを折り上げるよう頑張ります。




2025/06/11.  mer.

 福山市の渋谷美術館にて、小笠原礼法の特別教室。2月につづく第2回目です。生徒は9名、講師は家元の小笠原敬承斎さん。普段は雲の上の人ですが目の前で質疑応答できるのは有り難いことです。
 和室ですが最近のこととて椅子が用意されていました。お蔭で私も立ち座りに醜態をさらさずに済みました。もう跪坐をする体力はありません。
 でも入門は25年前のこと、主なことはまだ覚えています。緊張する場で迷わなくてよいのは大きな気持ちのゆとりになります。
    


 
2025/06/10.  mar. 

 関東甲信越が梅雨入りしました。




2025/06/09   lun. 

 町内にある市役所の分室が移転しました。元は水呑村時代からの中心地でしたが、今度は芦田川に沿う水上スポーツセンター中の一室、集落から離れた場所です。
 以前から分室を統合しようjいう意向はあったのですが、地元の抵抗で実行できずにいました。今回は移転という方法で遠ざかりました。次は利用者の減というデータで廃止に持ち込むのでしょ。
 市役所は本室と各地区の支所からなっていて、我が町内への設置はゼイタクだったのは事実です。もう一つのゼイタク、市民図書館の分室は図書館から切り離されて地域公流館の図書室となりました。
 いずれも先祖たちの努力により設置されたもの。実質廃止は残念至極です。


 山口県をのぞく中国4県が梅雨入りしました。




2025/06/08.  dim. 

  テレビの「ポツンと一軒家」に広島県三原市が登場しました。ドローン撮影がアップになったとき,狭い道が映し出されて確信を持ちました。そうして住人はツガワさんと出田野で間違いありません。何度も訪れた道と一軒家乃画面を懐かしく追いました。
 住人の津川弘毅さんは先年亡くなられましたが、私の教導機関士です。教導とは見習いを連れて教育する担当で部内ではオヤジと呼びます。大阪ではオッショハン(お師匠さん)でした。
 私は津川さんに密着して蒸気機関士のすべてを学びました。325列車で10‰勾配を70km/hで暴走?したのもこの時です。
 津川さんの自宅は海岸から2kmなのに山に囲まれ標高200mの谷の奥にあり、まさしくポツンと存在しています。周りの棚田もきれいに手入れが行き届いていました。
 現在、管理しているのは山裾に済む娘婿さんで、定年後のガンバリですとのこと。当時小学生だった二人のお嬢ちゃんも登場しました。むろんいいお年です。 
 自宅も空家とは思えないほどをせいそうされ、蒸気機関車の写真パネルも昔のままでした。もう一度訪ねて見たいと願っています。


 北九州・山口・四国が梅雨入りしました。沖縄は梅雨明けしました。




2025/06/07.  sab. 

 労組OB会の役員会。8月の総会へ向けていろいろと準備を。当日の配布物に5/22に載せた新聞のコピーを入れると決まって恐縮しています。
 OB会そのものは会員減が問題です。国鉄末期の混乱期は新規採用を9年間も止めていました。その年代が定年となる時期がやって来ました。これから9年間は退職者がなく、OB会への入会者がありません。
 JRの現役も9年間も先輩の退職が無いと昇進も無くなり、士気が落ちはしないかと心配です。JRが新規採用を始めたとき、もう一工夫欲しいものでした。
 文通相手のフランス国鉄の職員によると、フランス国鉄では新規採用のとき年齢層のバランスを重要視して年齢別に割り振るそうです。そこまで割り切れるのはすごいことです。日本ほど先輩後輩の意識がないのでしょうか。




2025/06/06.  ven. 

 広島市の南々社から著者への献本が届きました。表題は 「広島 鉄道・電車とともに」で、「昭和30~40年代、懐かしの風景」という副題です。広島県内が対象なのでとのくらい売れますか? 
 表題のとおり、6名の共著で懐かしい鉄道風景が拡がります。糸崎が大ターミナルとして紹介されたのは晴れがましい気分でした。

      

 東京の出版社から連絡。いただいた原稿に不備はないのですが、編集方針としてはもう少し感情を含めた思いを書いていただけませんか。この原稿は正確で行き届いていますがクールな印象を受けます。
 もっともなこと。よし来たとばかり取りかかりました。感情的に訴えるのなら任せておけ、です。蒸気機関車のドラフトについて自分なりの想いをまとめて送付しました。この件は編集長にバレているわけです。こんど会ったと何をお詫びしようか。




2025/06/05.  jau. 

 手作業をしていると手足にタコが出来ることがあります。まして一つに熱中すると特に目立ちます。
 私の指には折り紙タコがあります。紙を扱うところではなく、折り目を押さえるバターナイフが当たる右中指の第2関節です。
 そんなに力を入れないのにタコが出来ていました。自分でも思わず力が入っていたのでしょう。バターナンフは手近にあったからで、コーヒースプーンなど何でも結構です。最高は和裁のヘラで象牙製を持ち歩く人もいます。

 箏では左手の人指し指と中指の先端にタコが出来ます。半音を出すとき、この指で弦を押さえて張力を増し高音とします。全くの手加減で強半音と弱半音に分けます。この弦を指2本で押さえるのはなかなかの重労働で、指先にタコが出来ます。
 美しい人の指にこのタコを見つけると思いは倍加します。


 広島の出版社、南々社から連絡あり、本が出来上がりました、きょう発送しました,とのこと。




2025/06/04.  mer. 

 夕食後に電話がありました。東京の出版社からで、5月末の締切りでお願いしていた原稿はどうなっておりますでしょうか?
 飛び上がりました。確かに引き受けた仕事ですが、忙しさに紛れて手が着かずにいました。100%こちらのミスです。
 こうなったらもう事故処理のマニュアルに従うしかありません。最終校正はいつだ? 写真はメール添付に乗らないのでUSBメモリで明朝宅配便で送る。原稿は明日中にメール添付で送る。それで間に合うか? それで決まれば編集長にバレずに済むんだな? 
 引き受けたときから見当は着けていますから、途方に暮れることはありません。80歳にもなると図々しく厚かましくなるものです。 




2025/06/03.  mar. 

 新しいメガネを入手しました。メガネ屋さんのメモによると、これは6年前にお求めいただいていますね。交換が遅いくらいです、さらにその前のは4年使われています。
 なぜ交換? それはレンズの汚れによります。丁寧に掃除していても表面の汚れはレンズの変質であり、清掃は不可能です。その新しいレンズで店の外を眺めてご覧ください。
 外へ出てみるとビックリしました。本当に景色の色鮮やかなこと、人生すこし損をしていたみたい。それにしてもよく8年ガマンしていたものです。年金生活という縛りがあったのかもしれません。




2025/06/02   lun. 

 失せ物が続いて出てきました。小さいものですが行方不明になっていたものです。きょうは何の日だろう、吉日に違いない。


 恒例の銀行めぐり。そんなアホなことを、と笑われますがわが家流の国会予算と決算です。何をするのかって? 支出のための口座と自宅の現金を月初めに定額にしておくだけです。さらに毎月の定例引落しも別口座にしています。
 いずれもひと目で支出状況がわかります。月途中でも同じです。記憶力減退で辿り着いた方法です。




2025/06/01.  dim. 

 蒸気機関車の蒸気はどんな色をしているでしょう。白に決まっている・・・・・・・・それは錯覚です。
 蒸気は無色透明です。蒸発する前の水だってそうですよね。それが寒いときは凝結して白く見えます。だから僅かな漏れは目に見えずヤケドすることになります。
 ですから機関車に乗っているとき、周囲を歩くときはボケッとしていてはいけません。




2025/05/31.  sab. 

 福島原発は今月も無事でした。いよいよ危険なデブリの搬出にかかりますが、どういう安全対策なのか気がかりです。廃炉作業で被爆しては泣くに泣けません。作業に携わるみなさま、この上にこの上を重ねて安全第一でお願いします。


 小学校の同期生が5/22のコピーのとおり、新聞に記事と写真が載った祝賀会を開いてくれました。有り難いことです。当然ながらみんな85歳。集まったのは6名で女子ばかり、むろん男子にも声を掛けたのだけれどみんな体調を理由に断りだったとか、幹事が憤慨していました。
 会場が福山一のホテルのレストランだったのもしり込みの理由でしょう。フランス料理のフルコースといえば我々の年代は緊張します。


 鞆の浦では今晩が花火です。日本一早い花火とPRしています。天気はいいのできれいな花火になりそう。でも雲が低いときは爆音の響きがまったく異なり、迫力が一段と強くなります。




2025/05/30.  ven. 
 
 鯉のぼりの季節は過ぎましたが、まだ鯉のぼりがあちこちで翻っています。この家に男の子がいるぞという喜びと威圧の感情だそうです。
 シルクロードへ行くとき、子供が大きくなって不要になった鯉のぼりを預かりました。途中経過は省略して、行先はキルギスのビシュケク市に住むイスカンダル・ヌルビック君になりました。年齢は2歳。19年前の話ですから彼は成人式を迎えたはず。どんな若者に育っているでしょうか。
 進呈するとき、鯉のぼりの揚げ方を両親に説明するのに大汗をかきました。瀧を登る鯉のように元気に育て、という親の心の願いです、というのは伝わったようです。


 5/01の写真の花はシランですという連絡をいただきました。ありがとうございます。




2025/05/29.  jau. 

 福山港が国産バルク戦略港湾に指定されました。バルク桟橋の深さは19m、どんな船が着岸するのでしょう。製鉄所の原料岸壁が対象のようです。
 御存知の方には説明不要ですが、製鉄所の原料置場は鉄鉱石と石炭がピラミットを造っています。まさに粉塵万丈の世界で、そのスケールはハンパじゃありません。これは高炉の火を消すのは廃炉と同じであり、原料は絶対に切らしてはなりません。そのためのストックなのですね。
 また1隻が着岸すれば数万トンの原料が揚陸されます。数隻が競合すると沖合で待つことになります。そのとき待機中の船がきちんと同じ方向を向くことは以前に書きました。種明かしは何でもなく、船首を錨で固定されると、船体は潮流によって下流側になります。だからピシッと揃えたように見えるのです。それなりの美観ですよ。




2025/05/28.  mer. 

 市内の坪生小学校へ折りばらの講習に出かけました。講師陣は5名、受講者は4年生全員の92名。1・2時限に1組、3・4に2組、5・6に3組とフルで児童たちと向き合います。大変な重労働ですが小学校の先生方はこれが毎日なのですね。   
 驚いたのは先日の5年生と全くレベルが異なること、成長期の10歳と11歳では心身ともに大きな差を痛感します。雑談をするにもつい言葉づかいを考えます。
 グループに別れ、机をシマにして進行します。私の班の一人は席に座る間もなく手の遅いメンバーをまわっています。次へ行くよ、と講師が言うと、ちょっと待って・・・どうしたんだ? まだ私のが出来ていない・・・・・・大きくなったらどんな姐御になることでしょう。
 さすがに6時限をこなすとくたびれます。年寄りには立っているだけでも重労働です。でも児童たちの笑顔はすべてを消してくれます。私にとっては最高の若返り方です。 
 帰りはどこかで反省会(真面目な!)が通例ですが、今日は解散しました。みんなくたびれたらしい。 


 広島への訪問が続きます。アイスランド大統領のトーマス・ドッティルさんが平和公園の慰霊碑に花を手向けられました。
 この一週間に4名の国家代表の訪問がありました。バラグアイ・デンマーク・ハンガリー・アイスランドと。ありがとうございます。
 慰霊碑に保存されている被爆者名簿33万人のうち2人は私の父と母です。




2025/05/27.  mar. 

 山陽本線の過疎駅ベストテンは次の通り。データは乗客数です。

  1  神 代   列車写真の名所 大島大橋から見下ろすと海が背景となる 
  2  厚 東   地形の記憶がない
  3  三 石   岡山・兵庫の県境  耐火レンガの産地
  4  富 海   ここも海を入れた列車写真の名所
  5  嘉 川   地形の記憶がない
  6  入 野   セノハチの反対側にある棒駅
  7  柳井港  記憶にない 柳井の市街地に近いはずなのに
  8  有 年   播州赤穂市内の橋上駅 過疎地ではないのに
  9  本由良  記憶にない
 10  埴 生   記憶にない

 山口県が7駅、岡山・広島・兵庫県が各1駅というのも興味深いことです。 
 



2025/05/26.  lun. 
 
 中国から黄砂が飛んできますが、これは優秀な研磨剤なのだそうです。車が汚れていても絶対に拭き掃除をしてはいけない、とはよく聴く注意です。
 健康上も悪質な汚染物資だそうですが、黄砂のように日本全体を覆うと処置無しですね。粒子が細かいのでマスクも効果が薄いとか。
 黄砂の発生源はタクラマカン砂漠とゴビ砂漠。どちらもシルクロード探査で歩いたなつかしい場所です。訪問中は嵐にも合わず黄砂も見かけませんでした。季節的に長期間連続して強風が吹くと発生するとのことです。まったく並外れたエネルギーですから。


 万博に出席のため訪日中のハンガリー大統領、タマーシュ・シュヨクさんが広島の平和公園を訪れて慰霊碑に献花されました。



 
2025/05/25.  dim. 

 国際音楽祭のハイライト、フィナーレを聴きに行きました。ボランティアにはこういう特典があるのです。
 ウィーンから招聘された室内楽団が2時間ほど熱演します。最後はもちろん「美しき青きドナウ」。没頭するとメロディを口ずさみたくなります、・・・・野を越えて吹く風とやさしく手を組み、水鳥の啼く声に微笑を投げながら・・・・・・、この曲は戦争に敗れて打ちひしがれた国民を鼓舞するために作曲されたと伝わります。そうしてその目的を立派に果たしています。。
 アンコールはこれも定番で、「ラデッキー行進曲」。聴衆の手拍子が大きくなると指揮者のアクションも大きくなり指揮台から転げ落ちないかと心配しました。 


 きょう、デンマーク国王のフレデリック10世が広島を訪問して平和公園の慰霊碑に献花されました。ありがとうございます。
 フレデリックさんはまだお逢いしていませんが、母君の前国王マルガレーテさんは同じ1940年生まれとして、少女時代から関心を持っていました。あのマルガレーテの息子、と思えば親戚の子のような一方的な親しみを持っています。
 ついでに言えば、同じ年頃の王族に1938年生まれのオランダの元女王、ベアトリクスさんがいます。いささか姐御肌で、あのユリアナの娘という思いは共通です。ユリアナさんは国王在任中に水害でオランダ国土の半分が水没したとき、私たちの手でオランダを救いましょう、とラジオで国民に呼びかけたことで有名です。呼びかけではなく絶叫だったと伝わっています。




2025/05/24.  sab. 

 世界バラ会議が閉会しました。世界から集まった350名のみなさま、お疲れさまでした。主催者、協力者のみなさま、ありがとうございました。

 こちらはボランティアで国際音楽祭へ駆け付けました。福山美術館ホールで行なわれたバイオリンの演奏会の会場準備と整理です。
 この会場のボランティアは5名、私以外は若い女性ばかりでした。肝心の演奏中はみんな動かないためボランティアの私たちも立席の聴衆となります。

 会場の片付けが済んで解散したのが1230。主会場では邦楽演奏がスタートしています。むろん箏の先生も出演されます。急いでタクシーを弾みました。
 本格的な箏の合奏を楽しんできょうの予定は終りました。




2025/05/23.  ven. 

 高校の同窓会の役員会。ここでも最年長になりました。主力は70歳クラス。外部から見れば敬老会ですね。
 8月の総会に向けて準備いろいろ。いろいろの内容が広告集めに鳴るのはやむをえません。総会そのものは輪番で幹事を務めるので今年は無役です。
 私のクラスは亡くなった人数がちょうと半分になりました。生存率50%は85歳にしては優秀でしょうか。




2025/05/22.  jau. 

  きょうの中国新聞朝刊です。

  




2025/05/21.  mer. 

 昨日から延期になったカメラ吞み。官房長官はふだんは心配性なのに済んだらケロッとしていて、こちらが拍子抜けしました。
 ポリープは複数見つかりました。このまま大きくなればガンになりますが、それは30年後のことなので放置しましょう、というドクターの診断でした。腸の内壁はデリケートでポリープを取るのもキズの後遺症が心配なのだそうです。
 またカメラを操作するドクターとその記録を見て診断するドクターは別人でした。そういえばそのときのリアルな視点では見落としがありそうです。


 万博へ出席のため訪日されていたパラグアイ大統領、サンティアゴ・ペニャさんが広島を訪問して、平和公園で献花されました。ありがとうございます。私の父母にお花をいただいたように嬉しいことでした。





2025/05/20.  mar. 

 福山市のK病院の消化器内科で官房長官が大腸カメラ検査なのですが、前準備として下剤で腸内をカラにするのがうまく進まず、夕方まで様子を観たあげく明日に延期となりました。むろん絶食は続きます。
 昨夜なにかナイショで食べたんだろうか。それとも腸の下剤耐力が優秀なのだろうか。




2025/05/19.  lun. 

 官房長官が明日の準備で節食やら絶食やら騒いでいます。明日に迫ったことなのに、まだイヤだイヤだとあきらめの悪いことです。

    


2025/05/18.  dim. 

 ばら祭の第2日。人出は昨日と同じく盛んで不足を言うことはありません。折りばらブースのお客さまは2日間で159名でした。
 教室の席数は14名、1回の講習に1.5時間を要しますから、1日6時間とすると4回転が限度。それをオーバーして手の空いているスタッフと休憩所の机が総動員となりました。お客さまが溢れると言うのはいいですねえ、本当に疲れが吹っ飛びます。
 三つの祭の人出は50万人と発表されました。どこまでが祭への参加でしょうか。
 意気揚々と片付けを行ないました。




2025/05/17.  sab. 

 福山市のばら祭第1日。我が折りばら教室のブースは私たち会員7名、ボランティアとして参加のA学院の中2年生16名。外の喧騒を聞きながらお客さまへ対応します。
 お客様は子供か高齢者がほとんど。なお小3以下はお断りしています。
 教えるのはボランティアの中2生。中学2年全員が交代で担当します。なので彼女たち個々にとっては半日です。これは学校にとっては授業の扱いとなっています。
 人は増えましたが外国人が少ない感じ。いつも見かけるベトナムの民族衣装アオザイを一度も見かけなかったのは淋しい感じ。
 時を同じくして世界バラ会議が開催され、また ROSE EXPO 2025 も重なって福山市はまさにお祭りが三つも一緒に来た訳です。
 またバラの満開ともピッタリ合って華やかな祭となりました。八方に向かって感謝。




2025/05/16.  ven. 

 わが家の庭(2)  これはエート・・・・ぼたん?

     




2025/05/15.  jau. 

 我が家の庭(1)  樹齢58年のバラ 未だに盛んです 見習わなくては

     






2025/05/14.  mer. 
  
 憲法改正の話題は尽きることがありませんが、いつも歯がゆいのは改正に賛成ですか、という質問めいた言調です。
 私も思うところが沢山ありますが、複数をまとめて主張されると返事の仕様がありません。質問を受けるといつも、どの条文をどのように変えたいのですか? と反問することにしています。
 それでゴチャゴチャ抜かす連中には、じゃあ第1条はどのように変えたいんですか? 第2条は? と畳み込むと話をそらすのが常です。もう少し考えてモノを言え、と思います。
 ちなみに、第1条は、天皇の地位は国民の総意に基づく、とあります。国民の過半数が不要と判断すれば天皇制は廃止になります。
 第2条は、天皇は世襲とする、と明記してあります。つまり次の天皇は愛子さまです。

 ドイツは現在の憲法を40回以上も改正したことで有名ですが、これは全体がフラついたのではなく、1条ずつ検討して行ったからです。見習うべき姿勢でしょう。




2025/05/13.  mar. 

 官房長官をK病院の消化器内科へ引っ張って行きました。本人はイヤだと頑張っていますが、未だ説得する信頼は失っていません。
 どの程度しんどかったのかわかりませんが無事に済みました。特に心配な点は無いとのことで、まずはひと安心です。
 まる二日絶食でしたから何を食べてもいいよと言ったけれど反応無し。サトリを開いたのでしょうか。




2025/05/12.  lun. 

 官房長官が胃のカメラ検査を受けるので、ホームドクターで紹介状を受け取りました。あとは空と長官の機嫌の晴天を祈るのみ。




2025/05/11.  dim. 

 東京からお客さまがありました。「870000kmの軌跡」の最終ページで紹介した、国鉄・JR初の女性機関士だった人です。この掲載が縁でお付き合いが始まったものです。
 福山へ行きます、という一方的なうれしい連絡があり、続いて、目的は①福山市バラ公園のバラを見ること、②宇田さんに会うこと、というメッセージが届きました。
 日帰りなのですが、往路はサンライズ出雲の指定が取れたので夜行で下り、集合場所はバラ公園の〇〇バラの前という打合せです。
 同業者でしたから話題はいくらでもあり、あれやこれやと話しながら時が過ぎました。あと倉敷の水島臨海鉄道に乗りたい、そうして京都でお嬢ちゃんと夕食をすませて新幹線で東京へ帰る,というスケジュールでした。なんだ、目的は沢山あったのだ。
 19時過ぎに、京都から新幹線へ乗りましたというメールが入って、きょうの予定は全部無事に終りました。




2025/05/10.  sab. 

 3/30に出演した姉弟子から、私が進呈した「鉄路100万キロ走行記」のお礼として岡山の銘菓のプレゼンドがありました。姉弟子といってもはるかに若い人です。
 私が忙しいので父が届けにゆきます、との伝言。待っているとお父上が車で来られました。かなりの距離なのに恐縮です。でも嬉々として娘の用事に駆け回るのは幸せな人生ですね。




2025/05/09.  ven. 

 ローマ教皇の選出が行なわれ、レオ14世が誕生しました。69歳。任期は終身なので長期展望に立った仕事をされるかと期待しています。
 コンクラーベと呼ばれる「選挙」は公平な方法に見えますが、今回の有権者135名の争奪は激しかったそうです。でも選挙で選ばれるのはオープンで優れています。




2025/05/08.  jau. 

 中国新聞の取材を受けました。依頼があったとき、テーマは何です? と訊いたら宇田さんですと返ってきました。まあいいや、この年ではもう怖いものはないし、矢でも鉄砲でも持っていらっしゃい。
 インタビュアーは若い女性記者です。福山の空襲(8月9日)のこと、広島で両親が被爆したこと、平和運動へかかわったいきさつ、バラの折り紙についてのあれこれ、若い人たちへぜひ伝えたいこと、と広範囲にわたりました。
 仕事の邪魔にならないように無駄口やジョークを挟みます。解って来たのは、彼女は27歳の独身、福山へ転勤して3ヶ月、出身は竹原市、担当はサツまわり、その合間にこういうテーマもの(ニュースでないもの)を割り当てられるそうです。
 3時間ちかく時間を忘れて話し込みました。彼女の話の引出しが上手なのか、私のおしゃべりが過ぎたのか、ともかく無事に終りました。
 あと気楽な雑談が出来るかと思ったら呼び出し電話、彼女はこれから福山北署へ直行しますと飛び立つように帰ってゆきました。新聞記者も大変だ。


 午後は県立歴史博物館で8月行事の打合せ。鉄道関係の行事で私に糸崎機関区と福塩線の話をということでしたが、東京ビッグサイトで開かれるJAMとダブるため申し訳ないのですが辞退しました。
 本依なら地元の行事を優先するべきですが、ビッグサイトは1年前からの予定が進んでいるので今になって辞退は出来ません。

 ビッグサイトでの今年のテーマは「蒸気機関車の弁線図」です。シリンダへの蒸気の給排気を行なうバルブの開閉を説明します。数学嫌いの人をどうやって引き込むか頭をひねっています。




2025/05/07.  mer. 

 陽気に誘われて仙台在住の友人に電話しました。私たちの年代はメールを読んだだけではもの足りません。
 私より2歳若いのですが、先日転倒して骨折しました。幸い大事なくリハビリに励んでいます。でも先日は自宅の裏にある大白山に登ってきたとのこと。標高は300m、なにがリハビリだ、転げ落ちたらどうするつもりだ?
 でも順調とのことで一安心しています。遠いのでこんどいつ会えるか、それも夢の希望です。




2025/05/06.  mar. 

 わが家は漁港である鞆の浦に近いので、私は毎日のように魚を食べて育ちました。買いに出なくとも行商が毎日まわって来るからです。
 行商とは漁師のおかみさんたちです。水揚げしたあと市場規格の不合格品を手押し車に乗せてお得意をまわります。むろん担当区域(自分のシマ)は組合で整理され,混乱することはありません。
 不合格品といっても形やサイズが合わないだけで、今朝とれたピチピチの魚です。買うときに依頼すれば粗料理もしてくれます。
 官房長官がわが家で暮らし始めたとき、この一家はネコか? と思ったそうです。毎日毎日魚を食べるのが苦痛だった、と今になって難癖をつけて来ています。
 どっちがタマゴかニワトリかわかりませんが、官房長官は魚の食べ方がまことに下手です。食後の皿には骨がグチャグチャと乱れています。
 私の皿は、長官に比較すれば魚の骨がほぼ原形を保っており、丸煮にしても切り身にしても変わりません。機嫌のよいときにソッと尋ねてみたら、おいしく食べるのが第一であり、骨の形など気にしていたらおいしくないでしょう。ウーン、正論です。
 でも魚に箸をつけるときは、骨を崩さないようにとどちらから箸を身に入れようかと思案します。そうしてタテとヨコ、オモテとウラと食べ進んで、作戦が成功するとああおいしかったと思います。
 でも上には上がいるもので、友人のFさんの食後はまさに猫が舐めたようにきれいです。真似をしようと奮闘しましたが追い付きません。でも少しでも近づきたい。
 85年も魚を食べてきたのに、未だこんなことを考えています。




2025/05/05.  lun. 

 福山市は製鉄所の城下町だと揶揄されますが、事実ですから止むを得ません。その製鉄所は高炉5基を備えて開設時には東洋一ということでした。
 少し前に高炉1基を休止して4基態勢でしたが、このたびもう1基の休止が発表されました。再開の可能性がない事実上の廃止です。
 もう製鉄所は出銑量ではなく、高級加工技術で生き延びる時代なのだそうです。ここの売り物は自動車用鋼板で、車のボディを造っているのは薄くて衝撃と腐食に耐性をもつ超高級品だそうです。
 積み出しのとき雨による損傷を防ぐため、この鋼板を扱う岸壁にはクレーンと貨物船をスッボリ覆うドームが設置されています。
 高炉が減って公害も減るのは有り難いことです。我が町内の小児喘息の罹災率は平均を上回っており、高炉からの亜硫酸ガスが原因だと私も信じています。データによれば減る分の高炉は中国が肩代わりするのだそうです。




2025/05/04.  dim. 

 連休は倉敷科学センターにおいて子供向けの展示があり、鉄道部門として鉄道友の会が協賛しています。
 以前は準備から当直まで頑張っていましたが、最近は車の運転を自粛していることもあり、ずっとサボっています。
 参加したときの休憩時間にはプラネタリウムに駆け込みます。解説が無くともまさに夢の世界に飛び込んだよう。子供たちがいれば解説を買って出たいところ。
 残念な思いで自宅から盛会を願っています。




2025/05/03.  sab. 

 参議院選挙を控えて、立憲民主党と国民民主党が略称として「民主党」を届け出ました。同名は受け付けないと理解していたのですが、そうでもないのですね。
 両党は混乱防止のため協議の上で同名としたそうです。まあフェアな結果となって私も一安心しました(エラそうにお前は何者だ?)。




2025/05/02.  ven. 

 箏の教室。いままで琴と表記していましたが、琴と箏は別の楽器であり、間違いのないように今後は「箏」と記すことにします。でも雑談では琴の方か通りがいいようです。
 箏を弾くとき、半音は弦を左手で押さえて張力を増し、高音とします。半音下げは出来ないわけです。半音は強と弱があり、それは押さえる手加減によります。
 また音階の各段の間隔が同じでないため、強弱の度合いはさらに微妙さが要求されます。まだまだ奥が深いことです。
 したがって、弦を押さえる左手の人指し指と中指の先にはタコが出来ます。自分の指先を眺めると未熟さがよくわかります。




2025/05/01.  jau. 

 きょうのわが家の庭です。

  
     これ 何という花?   背景は沼南アルプス


               
                     これも名前が判らない   (後記: シランです) 


    
       これはサツキでいいの?

 バ
ックがコンクリート壁なのが残念 風情のある石垣だったのですが道路拡幅で用地を提供したときコンクリートとなり殺風景になりました 拡幅といっても車の通れなかった道が2.5mになったのみ 土地を無償提供するので普通車が通れる最低の幅になりました
 もう少し広ければ と来る人が口を揃えておっしゃいますが 土地の無償提供はずいぶん抵抗がありました 百姓根性だと痛いところ突く人もいます


    
  ばらの新しい茎が元気に伸びています    

   
    これはキリシマと教わりました  いいのですか?




2025/04/30.  mer. 

 福島原発は今月も無事でした。あちこちで原発の再起動の話題が登っていますが、なし崩しに拡がらないように心しておくべきです。何よりも廃棄物の中間保存所次にはどこへ持って行くのか、未定のままと言うのは無責任のかぎりです。
 中間保存の期限は政府の公約によればあと20年、それまでに次の準備をするのは大変なことです。

 福山市坪生小学校へ折りばらの指導に行ってきました。今度折り方の一部変更があり、5年生に教えるものです。
 ところが失敗でした。折り方をマスターした11歳に新しい折り方を教えるのは大変な仕事だとわかりました。白紙から教えるよりも時間がかかります。先生方と相談して5年生はすでにマスターした方式で進むことになりました。





2025/04/29.  mar. 
 
 広島で新幹線を降りてタクシーをトバします。南々社は高台のマンション7階の一室です。眺望のいい場所で仕事がはかどりそう。新幹線も見えます。
 ところが本日は休業とのこと。そこでハタと気付きました。今日は祝日だと。そういえば途中のあらゆる雰囲気が平日と違っていた。それから平日ではないと判断できなかったのは不覚の至りです。申し訳ない、早く届けねば、の一念だったからです。
 原稿をポストに入れて社長の携帯へ連絡しました。事前に連絡すれば済むのにためらったのは遅れが恥ずかしかったからでしょう。
 帰りはタクシーを呼ぶべきか、通りかかったマンションの住人に尋ねると、歩いてもすぐですよ、下り坂だし、という返事でした。若い人に聞いたのが間違いです。でも玄関前にはタクシー専用と書いた車寄せがありました。利用者は多いのでしょう。
 天気はいいし、てくてくと歩きます。駅まで1kmあまり、毎日の通勤でも歩ける距離ですね。

 時間が空いたので、3月に新装オープンした駅ビルを観察することにしました。本当にデッかいビルで一巡するのに2時間を要しました。シネマ階もあり、映画観賞の機会が増えるかもしれません。でも100kmは少し遠いな、東京から言えば熱海・高崎・宇都宮になります。
 路面電車のビル2階への乗り入れは8月ですが線路は完成していました。ビル内の架線は剛体架線で安全面からの処置でしょう。電圧は600Vなのでガイシの可愛いこと。
 JRの改札を出て右をむけば正面は路面電車のホームと車止があり、100mもありません。雨が降っても濡れないし、台風が来ても大丈夫。

 「のぞみ」が全席指定になって不自由になりました。朝の下りも指定の席に座ってからあらためて確認したら号車を間違えていました。自分の席だけボッカリと空いていたので何も考えずに座ってしまったものです。やはり締切り遅れで精神動揺していたのだ。
 帰りは「さくら」なので4列シート。いつかこれで鹿児島へ昼食を食べに行きたいものです。

 


2025/04/28.  lun.

 夕方になって広島の南々社から依頼された「広島 昭和30~40年代 鉄道・電車とともに」の校正稿の締切りが今日だったのに気付きました。何とも申し訳ないことです。
 あす持参することにしましょう。広島までは100km、新幹線「さくら」「のぞみ」で23分の距離ですから。最後のチェックにねじり鉢巻で取り組みます。




2025/04/27.  dim. 

 ピアノコンサートへ。出演は「ちいさな野ばらたち」。2005年に福山女子短大を卒業した同期の集まりで毎年ささやかなコンサートを開いています。
 私は何の関わりもないのですが、一度のぞいてから毎年出かけています。いいグループです。
 となりのお姉さまから、あなたのお孫さんですか、と出演者のことを尋ねられました。ああそうか、もうこんな孫がいてもおかしくないんだ、と複雑な気持ちでした。
 第一部はメンバーそれぞれの課題曲。ショパンやシューベルトと当然クラシックです。
 第二部はみんなの知っている曲。リラックスした雰囲気です。
 フィナーレは観客も含めた合唱「ふるさと」。

 来年を楽しみにと思ながら会場を後にしました。




2025/04/26.  sab. 

  福山の映画館に「アラビアのロレンス」が来ています。舞台は中東の砂漠の国々。若いときに観たこの映画が、定年後にシルクロード廻りをさせる埋め火となったのかもしれません。
 この映画を見に行くのもためらう生活になりました。老化防止のためにジャキッとして刺激を取り入れねば・・・・と想いだけは募っています。


 オーストラリアは法律で原子力発電所の設置を禁止しています。最近やっと知りました。日本にもあれば福島の原発事故は未然に防がれた筈です。




2025/04/25.  ven. 

 高校の同窓会役員会がありました。活動主力は定年族となるので老人会と名を代えても通用します。
 幹事役は輪番なので毎年変わります。つまり幹事は今までの経験を生かせないのです。でもそれが新鮮さを保っているのかもしれません。
 私たちは来年の担当。そのためには今年の会の進行をじっくり観察しておく必要があります。長所も、短所も。
 集まる人数は200名程度。20年前には400名が集まりました。こういう文化的な行事の移り変わりを目にすると日本はたしかに停滞しています。




2025/04/24.  jau. 

 シルクロードの旅行仲間の集まりがありました。自称して同窓会。気の会う仲間ですから本当に楽しい集まりです。
 集合は10:30に博多駅の新幹線中央改札。ナヌ! 九州まで行くのか? 幹事はみんなを引率すると言う責任感が欠けています。
 でもウキウキと新幹線にのりました。ひかり531、16両編成が必要とは思えない設定ですが、どうも回送をかねているようにも見えます。
 それと緊急時のためにいつ運休してもよい編成を遊ばせておくのもテクニックの一つですね。この「ひかり」を運休すれば編成をすぐ「のぞみ」へ充当することが可能です。
 博多へ集まったのは5名。行く先は太宰府の九州国立博物館。いま開かれている埴輪展が目当てです。博多駅から直行のバスに乗ります。
 車内で聴こえるのは中国語ばかり。知った単語が一つでも出ないかと耳をそばだてましたが判別不明です。
 埴輪は本当に奥が深く、みんな興味津々で歩を進めます。いろいろな表情があるのに驚きます。
 帰りのバスは行列で次の便に乗れないことがわかり、傍の西日本鉄道の太宰府駅から電車に乗ることにしました。電車は快適で二日市まで着席、福岡天神までは満員の特急を見送って各停に乗車し、沿線の観光を楽しみました。
 あと城跡にゆく皆と別れて休息自由行動、博多駅の着席場所で1時間ほど休みました。原因は歩行能力不足にあります。
 夕食は博多駅前の地下街。新幹線の時刻まで再び歓談、シルクロードの思い出に耽りました。
 新幹線の「さくら」自由席は満員、やむなく指定席に乗車して車掌から指定席券を買う段取りとしました。
 福山には22時過ぎに帰着。また行きたい行事でした。




2025/04/23.  mer. 

 風呂の付属機器の修理を行ないました。換気・暖房・乾燥などの機能一式が停まっていたものです。風呂の使用そのものには支障ありません。
 天井の換気扇セットを点検する大仕事となりました。でも2時間で終りました。
 故障原因は換気切換のダンパーにゴミが詰まって動かなくなり、駆動モーターが過熱してヒューズが溶断したものです。
 どんなゴミの詰まり方だったのか、そもそも風呂の天井にどんなゴミが舞うのか、想像が難しいですね。




2025/04/22.  mar. 

 金の価額(ロンドン市場)が¥17000/g を超えました。世の中ますます異常です。もしこれがひっくり返ったらどうなるのか・・・・・・・。


 屋根の点検を行ないました。瓦の葺き替えを行なって15年になるので、工務店の無料サービスです。どこかの国のようなビル崩壊もどきの事故が起きては店の信用にかかわります。
 屋根に登っての点検だから職人さんが数人と思っていたら、軽トラに一人が乗って来ました。一人でやるの? いや作業はドローンが行ないます。
 ドローンが周囲と上を飛びながら舐めるように写真を撮っていました。重要部分はズームで見るので釘一本までチェック出来ますとのこと。
 担当したのは15年前に葺き替えを担当したOさん。お互いに順調に年をとっていますね、と苦笑する間柄です。これからも元気で。


 同じ日に重なって水の修理がありました。台所のナガシの排水不良です。洗面所も抜けが悪い。上から覗いても手の届く範囲に異常はない。
 排水管に触ることなく、洗浄剤?を流し込むまでは目撃しましたがその後は見ていません。ともかく通じが良くなってスッキリしました。台所ゴミが詰まると言えば何なんでしょう。野菜の酔うな繊維質なのか、動物質の粘っこい成分なのか。
 洗面所の方は排水栓に付属しているゴミネットにゴミが絡まってほとんど塞がっていました。ここの主力は毛髪です。ときどき掃除しているので油断していました。業者さんの前で赤面しました。そういえば風呂の排水栓ゴミも毛髪が主力でした。家族全員の分とはいえ、そんなに抜けているのかと驚きます。




2025/04/21.  lun. 

 胃カメラを吞みました。別に心配はないのですが定期点検だとドクターは勧めます。まさか本人に言えないことがあるんじゃないでしょうね。
 2年前と同様に死ぬ目に遭いました。なぜかカメラと相性がよく無く、意識はあるものの、涙ポロポロ、よだれも溢れます。目の前のモニターに画面が写るのですが、とうとう見る気になりませんでした。好奇心だけは人に負けないと大口を叩いているのに、お恥ずかしいことです。
 呼吸も鼻で吸い、口で吐くようにとの指示ですが、切換のときコード支障して痛みがはしるのでずっと口呼吸となりました。
 ナースがときどき話しかけてくれます。励ましなのでしょうが、ひょっとして意識不明を警戒しているのかもと邪推しました。でも肩や腰に手をかけてくれて、ときどき軽くたたくのは何とも言えない好気分になります。身体と脳が欲しているのでしょうか。赤ん坊が泣き止む気分が判るような気がします。
 ともかく無事に済みました。麻酔の残響を心配してタクシーで来ましたが、これなら車で来るのだった。痛い目に会ったのは麻酔の有無を尋ねられて要らないと返事をしたからで、次はどうしようかと思案しています。



 ローマ教皇のフランシスコさんが亡くなりました。88歳。2019年には広島の平和公園も訪れています。彼が安らかにと祈念した被曝死34万人には私の両親も入っています。

 ちょうど私が胃カメラと格闘して七転八倒していたときで、私が苦しみを肩代わりしたのなら安らかに逝かれたことと想像しています。




2025/04/20.  dim. 

 毎年8月6日に広島で行なわれる平和祈念式典には外国からの参加も多くあります。それは招待状を出していたのですが、最近の戦争関係の国には招待状を保留しています。つまり出席を断ったわけです。
 その分別をどういう基準で行なうのか、国際関係では微妙なバランスになります。現にあからさまな非難も出ています。
 そこで、招待ではなく通知という形に切り換えました。出席の是非を各国の判断に待たせたわけです。
 この方式がスムースに移行するかどうか、少し心配しています。好まざる国が多数押しかけてきたら断る理由がありません。




2025/04/19.  sab. 

 車で逆走未遂をやりました。もしトラブっていたら、「85歳が・・・」と新聞の見出しが踊ったかもしれません。
 交差点の赤信号で停まったあと、用事を思い出して直進を右折に変更することにしました。いつも停止ラインの5m手前で停まるので横断歩道までスペースがあります。周囲に注意しながらハンドルをいっぱいに切って右隣りの右折レーンへ移りました。 
 すると交差方向から右折してきた車が私の正面へ向いて来ました。横断歩道のため速度が低くすぐ停まりましたが、正面衝突未遂です。
 つまり、右折レーンだと思い込んだのは対向レーンだったのです。相手がぶっ飛ばしていたら間違いなく正面衝突でした。あわてるなと、と自分に言い聞かせながら相手の進路を開けました。衆人環視のもとで。

 免許返納を考えなくては。




2025/04/18.  ven. 

 琴の教室。演奏会で満点が出なかった点を克服して猛レッスンです。




2025/04/17.  jau. 

 三原市から地元の銘酒 「酔心」 が送られて来ました。「鉄路100万キロ走行記」を届けたことへのお礼でした。
 美味しくいただくのがマナーなのですが、官房長官の管理のもとでは吞みたいときに呑めず、100%の味が見に沁みますかどうか。




2025/04/16.  mer. 

 官房長官が補聴器を買うのに付き合いました。その前に耳鼻咽喉科病院で診察と聴力検査をうけ、そのデータを持ってドクターの指定する店へ出向くわけです。
 彼らのカルテルとも言えるシステムですが、勝手の解らない利用者にとっては安心料とも言えます。
 ドクターのデータを見ながら店のナントカ資格士と相談して行くと候補に行き着きます。価額は¥400000. これは話を聞いて知ったことですが補聴器はこの程度の本格的なものと、多くの店に見られるヒト桁のもの(オモチャとも言うそうです)に大別できます。つまりプロとアマに例えるくらいの差があります。
 で、官房長官の耳が遠い被害者は私ですからフンパツすることにしました。耳の穴に挿入するタイプなので型を採ってのオーダーメイドとなります。出来上がりまで同じタイプの見本を貸してくれます。ただし微妙なサイズは合わないので我慢してくださいとのこと。
 聴力が元に戻れば長官の機嫌がよくなるか、不要の聴こえで口論が増えるかこれからの楽しみにしておきましょう。




2025/04/15.  mar. 

 広島の出版社へ校正稿を送りました。糸崎に関する記述で内容に問題はありませんが、私が書くと鉄道ファン向けになってしまい、一般読者がどう呼んでくれるかが気がかりでした。この辺の判断は編集者に任せるしかありません。


 熊本県の読者から「890000lmの軌跡」の注文がありました。単行本はお持ちだけれど原作とも言える「鉄道ファン」連載のコピーも読みたいとのご希望でした。
 ありがたいことです。自称して連載は野性児、単行本は動物園のライオン、と感想を述べたことがあります。それを覚えていて下さったことにお礼を申し上げます。




2025/04/14.  lun. 

 歯科医へ。ずっと通院が続いていて、治療箇所が11ヶ所ありますと宣告されてから5ヶ所目にかかったところです。
 もう注文をつけることなくドクターに任せています。若いころは笑ったときの歯並びの感じなどに関心がありましたが、今は丈夫であと〇年保てばいいや、と割り切っています。80歳で20本を残すことは合格しているのであとは気楽に行きます。




2025/04/13.  dim. 

 高齢者の仲間入りして10年、厚生年金をありがたく頂戴しています。けれども年金の話題を読むたびに目的を達しているとは言い難いと感じます。
 私見としては、老後の年金は国民の義務を果たした褒章として与えられるものと考えます。これは105年前の革命後に誕生したソビエト連邦で唱えられ、実行されてきました。国民の義務とは、勤労・納税・教育です。
 生活は厳しいけれど老後の心配はないんだよ、という社会をソビエトは一時的ながら実現しました。その代わり、思想的・政治的な締め付けにより独裁政治となって社会が崩壊してしまいましたが。
 日本の公的年金は発足母体がいろいろあって混乱しています。これでは公的年金とは言えません。
 提案として、老後の年金を一本化して定額にすべきだと考えます。そうして国民全員の個人に支給すべきです。夫婦であれば2名分を受け取ります。
 全員定額とすればどのくらいでしょう。新卒初任給くらいが目安でしょうか。これは老後の収入や資産に関係なく同一とすべきです。ただしペナルティを課すことはあるでしょう。上記の国民の義務を果たさなかった場合です。
 この想いはずっと持ち続けています。67年前にあったソビエトの情報が始まりです。それは実現不可能ではないことを示していて、労働者の楽園という言葉が日本でもささやかれる時が来ることを願っています。
 時代錯誤も甚だしい? そう、あなたは正しい。そして私も正しい。




2025/04/12.  sab. 

 糸崎機関区のOB会の総会が開かれました。会場は尾道の港を見下ろすホテル。15名が集まりました。16年前に70名が集まったのが夢のようです。
 会員が減るのは理由があって、国鉄末期に新規採用を9年間停止していました。その年代が定年退職してOB会へ入る年代となったので、高齢死亡による分はそのまま会員減と鳴るわけです。
 出席者の最高齢は95歳、ストライプのスーツに岡本太郎のネクタイ、胸にはエンジのハンカチを覗かせて、という完全武装。デザイナーは娘さんだそうです。今も老化防止のために書道塾を開き小学生に教えています、と。すごい先輩です。
 歓談のあと、潮の香りに包まれて駅まで歩いたら、駅前の公園でのみの市が開かれていました。酔い醒ましをかねて全部見て歩いたら2時間近くかかりました。ホントにガラクタばかりなのに何故こんなに楽しいのだろう。
 きょう尾道への足は雪が227系「うらら」、帰りはなつかしい115系でした。




2025/04/11.  ven. 

 パソコンが退院しました。もう買い換えてもいいのだけれど、4/3に記したような理由によって私はwindows11が使えません。現在のwindows10は私の生存中に消えては困るのです。


 フランスが紛争中のバレスチナを国家として承認すると発表しました。イスラエルとパレスチナの武力闘争は1948年からずっと続いています。
 国連によって独立を果たしたイスラエルとその独立提案を蹴とばしたパレスチナは大きな立場の差があります。独立国でないパレスチナは紛争の度に泣き寝入りを強要され、最近のガザもその一例といえます。
 そのハレスチナは独立宣言をしていて、世界の150を越える国から承認されて独立国として扱われています。ただし、G7のメンバーはすべて承認せず、そのため国連に参加できずにいます。
 G7の一員であるフランスが承認することは、立ちはだかっていた壁の一部が壊れるような気がします。よい方向に風が吹いてパレスチナが国連に加盟する陽が来るよう願っています。




2025/04/10.  jau. 

 茨城県取手市から「野の花せんべい」が送られて来ました。薄味の風趣に富んだせんべいでお茶の味が引き立ちそう。逆に見ればお茶の飲み比べをするときに最適の茶菓と言えましょう。
 最近のお菓子は美味しいけれど味は濃いめのものが多いと思います。久しぶりに織田信長の京の味騒動を思い出しました。




2025/04/09.  mer. 

 全国にある多くの郵便ボストのうち、1/4は使用数が1通/日未満であると発表されました。紙に記した文のやりとりは時代後れとなったのでしょうか。それも私信は少なく業務用やDMが大野だそうです。
 私のポストは自宅から500m、水平ではなく緩い勾配の道を辿ります。雨が降ったら行きたくなくなる距離です。でも1日も早くと念じながら歩いていましたが、これも2/4に記したように出来なくなりました(する意味がなくなりました)。
 郵便を愛用する者としてこれ以上不便にならないよう願っています。

   


2025/04/08.  mar. 

 お釈迦さまの誕生日です。ご健在であれば2568歳になられます。子供のときは近くのお寺に行ってお釈迦さまの像に甘茶をかけた記憶があります。甘茶の由来はお釈迦さまが生まれたとき甘い雨が降ったという故事にもとづいているそうです。

 官房長官に付き添って補聴器の店へ。耳鼻科のドクターからすでに検査結果が届いています。
 あれこれと迷ったあげく、店が勧める補聴器のテスト着用一週間というのに乗って、借りることにしました。本人は大いに不服で小さいものが欲しかったようです。
  



2025/04/07.  lun. 

 預金通帳が出てきたのであらためて月初めの銀行回り。もうオンラインの時代なのにレトロなことです。そのかわり現金の移動がよくわかります。
 エアコンを点けっぱなしにしておくと電力使用料は爆発的に増えます。




2025/04/06.  dim. 

 琴の演奏会が開かれました。今年は宮城道雄の生誕130周年です。その記念としての演奏会であり、また明日が誕生日であるとも紹介されました。ともかく生田流の地区挙げての行事です。出演者にはもちろん我が師匠の楠歌月の名も見えます。

 定刻に緞帳が上ると、開会の辞と想定していたのに舞台には出演者が勢ぞろい。いきなり「春の海」が始まりました。迫力満点、見事なオープニングです。
 その後に関係の挨拶があってあらためて開会となりました。幕が上ると今度は小学2年生の登場、私など足元にも寄れない演奏を疲労してくれました。
 プログラムどおり進んでベテランの登場となります。琴には尺八と三味線を組み合わせることが多いのですが、尺八13本の響きは全身を震わせ、三味線の音は槍のごとく身体を突き刺します。
 次の曲では二胡が加わりました。いずれも申し分のない合奏と言えます。そうしてフィナーレの組曲ではフルートが入ってきました。
 気がつけば3時間半も演奏を楽しんでいました。毎年の行事なのですが、今年は上記の130年周年で特に力が入ったとのことでした。




2025/04/05.  sab. 

 鞆の浦に開通した鞆未来トンネルを試乗して来ました。鞆の浦の景勝地は県道建設による交通改善案と埋立反対で市街の裏側にトンネルを掘る案と対立していました。
 世論の多くは景勝地を保存するトンネル案でした。ところが現地の友人から話を聞くと、景観をこわすという道は地元住民である我々の生活道路なのだ、という論でした。
 つまり狭い道に観光客があふれて困る被害者は地元住民だということです。トンネル開通で丸く収まればいいのですが。
 トンネルを2往復しました。トンネル内部は快適で問題はありません。ただ速度感がないため気がつくと速度計は70km/hを越えていました。長さは2100mなので鞆の主要市街地、すなわち観光地も完全にパスしています。
 南出口は山腹にあり、トンネルを出ると直ちに右へ急カーブしています。曲がり切れずに左のガードレールを突き破れば30mの崖をころがり落ちます。杞憂ではないよと声を大にしたいところ。
 北側の出口は変わったことはありませんが、出たところは工場の密集したところです。道路とし観察すれば問題はないのですが、観光地鞆の浦之イメージが崩れます。これは市街地に散在していた鉄工所を集団移動させたもので、それまでは市街中心にも鍛冶屋的な鉄工所がありました。
 この鉄工所は造船所と関連があり、古くから港として発展してきた鞆の浦の地場産業です。木造線の頃は船釘の全国有数の生産地でした。船釘とはレールの犬釘の形をしており、木造船を組みたてるクギです。
 それでこのイメージは少し場所を写せば解決するのに、トンネルの図面を曳く時は感じなかったのでしょうか。
 このあと鞆の市街地を通過してみました。本当にウソのように空いています。混雑の原因は通過車両だったのならトンネル建設は正解でした。




2025/04/04.  ven. 

 琴の教室。3/30にドジった部分のリベンジとばかり一気に「荒城の月」を弾き終えました。先生はニコニコと、よくできましたね・・・・。

 先日から探していた預金通帳が琴の楽譜の封筒から出てきました。先回の稽古の日に銀行へ寄り、そのまま楽譜と一緒にしていたものです。認知が進むとみんなが失敗する典型だそうで、今後も子孫が思わぬ所から宝を見つけるかもしれません。
 世には表沙汰に出来ないお金を持っている人は多いそうで、そういう物を狙うのがドロボーのトップに位置するのだそうです。日本では聞きませんが、宝クジが当たるとそういう人に持って行くと当選額面より高く買ってくれるそうです。マネーロンダリングで裏金が表金になるわけですね。

    


2025/04/03.  jau. 

 桜の全景を忘れていました。ご覧のとおり元気です。先端部は毎年20cmほど伸び続けています。どこまで大きくなるのだろうか。
 
      

 ご覧のように手前の畑が自然林に還りつつあり、勝手に伐採するのも遠慮があって放置しています。右手の屋根は神社ですが、これも屋根の葺き替えが必要な状況で世話役として頭の痛いことです。




2025/04/02.  mer. 

 桜が散り始めました。最初の頃はチラホラと、次には小雨のごとく、お終いには吹雪のことく、地を染めて行きます。
 

 いつも使う近所の郵便ポストへ行ったら集函回数の変更が掲示してありました。今までの1日に3回が2回になります。それも夕方の18時が無くなっています。
 残ったのは13時と15時、これでは実質は1回と同じです。今までの18時集函は今日中に集配郵便局へ入り、最終の東京便に間に合う重宝な便だったのに残念です。 




2025/04/01.  nar. 

 桜のライトアップを隣家の若い人がしてくれます。その写真を写すべきなのですが暗くなって畑へ入るのは不安でとうとう見送ってしまいました。
 その代わり、元気いっぱいの花をお目にかけます。今年度もいい1年にありますように。

   

    背景は自然林です。イノシシ・タヌキ・マムシの棲家です。


 恒例の銀行巡りですが預金通帳が見当たりません。先日に持ち出したので紛失ではなく、どこかのポケットにでも紛れ込んでいるのでしょう。キチンと元の位置に置かないからです。
 あちこち探したものの出て来ません。弱ったな。




    ┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄ 


   トップへ
   近況メモ目次へ 
   前のページ(20●ABCD.apr.┄ jun.)へ 
   次のページ(20●ABCD.okt.┄ dic.)へ