トップへ
   近況メモ目次へ 
    前のページ(2024D.okt.┄ dic.)へ 
   次のページ(2025B.apr.┄ jun.)へ 

    近況メモ 2025A (Jan.┄ Mar.)   



2025/03/31.  lun. 

 福島原発は今月も無事でした。廃炉作業そのものも気を緩めることは出来ませんが、放射能の残る廃棄物の処理も後手後手にまわっています。
 搬出期限の30年のうちすでに10年が過ぎましたが、予定は全く進展していません。青森県は期限が来たら各原発へ送り返すと強気ですし、そもそも中間保存などという言葉が胡散臭い物です。
 関係者のみなさま、被曝に十分お気をつけてください。


 きのう開通した鞆未来トンネルを観察してきました。トンネルそのものはきれいで走りやすく特記することはありません。中間に緊急用の待避スペースがありました。
 長さは2100m、市街地だけでなくその前後の集落も避けて、鞆の浦中心部の片鱗も伺えません。トンネルを最低にするルートだと視界がずっと開けます。
 この答は見つかりました。国立公園の特別風致地区なので海から眺める景観もいろいろな制限を受けるのだそうです。たしかに山の中腹に道路が走れば背景がブチこわしになります。
 トンネル南口は出たところが急カーブで要注意箇所です。トンネル内ではスピード感が鈍るので私も思わず70km/hを出していました。このまま行けば曲がり切れずにガードレールに挨拶して30mのがけ下に転落します。このカーブが海を見下ろす一番の展望地なので、つい事故の心配をしてしまいます。
 北口は出てすぐ県道に三叉路で合流し、信号もあるので流れはスムースでしょう。ただし付近は工場ばかりで観光地としての雰囲気を壊します。トンネル口を少しずらせば解決できたのに、と少し残念です。
 この工場群はいずれも鉄工所で、鞆の市街地にあった家内工業的な鉄工所を集団移転されたものです。なぜ鉄工所が? これは昔から船の集積地であったため、修理や新造に要する部品の製造が発展したからです。全国の木造船の船釘のほとんどは鞆の産という記録が残っています。




2025/03/30.  dim. 

 福山市熊野町の山中にある古刹、常国寺で二引両桜まつりが開催されました。その内の2時間30分が箏曲の演奏会です。二引両とは足利家の家紋です。
 会場は本堂で、仏様に見守られながらの演奏でした。本堂の祭壇には仏像のほか由来のある足利義昭公の像も座っていて、演奏会の前に点てたばかりのお茶が義昭公に供えられます。
 私はド新米ですから開幕セレモニーの次の1番手です。プログラムは33番まで、ただし同じ人が重複参加しますから複数による演奏の割に人数は伸びません。
 先生の伴奏に支えられてやっと「荒城の月」を弾き終えました。あと独奏は少なくて5人が並ぶと迫力はオーケストラに負けません。共演は三味線と尺八。尺八の響きがこんなに力強いとは新しい経験でした。
 感想は、寒かった、のひと言。一昨日までの春は春休みを取ったようで、寒気二堪えながらの2時間です。ただし演奏を聴いていると寒さを忘れます。外は陽が燦々としてこれも寒さを忘れさせます。
 最年長は私らしく、最年少は小学1年生がいました。尺八は男性のみ、三味線は混合、箏は私と小学生のみであとは華やかな和服の女性たちです。
 本堂のとなりの客殿ではお茶会が開かれていて、雑音を入れたのではないかと恐縮しています。姉弟子が、お茶の味を引き立てているよ、と慰めてくれましたが。
 恒例の桜の下でのお弁当会は寒くて中止となりました。これも楽しみだったのに天気には勝てません。でも楽しい一日でした。


 今日は鞆の浦の市街地をパイパスする鞆未来トンネルの開通日です。景勝地の埋立を巡って大きな話題となり、結局道路を迂回するトンネルにする案に落ち着きました。
 今日は開通式のあと、歩行者天国となり、車が通れるのは16:00から。行ってみたいけれど行事ラッシュは避けたいので見送りました。




2025/03/29.  sab. 

 夢ノート(私の落書帳)によると東海道・山陽両本線の暖房は電気暖房に変更すべきとと論じています。
 東海道が全線電化された1956年にこの計画が論じられていて、結局見送られました。九州行きの優等列車はほとんど15両の長編成で、後部まで蒸気が十分届かずクレームが多発していたのに残念なことです。
 さて、電気暖房が実現していたら、その電源を利用すれば冷房も可能ではないか、という発想です。当時の主力であったスハ43系・ナハ10系で考えてみます。
 冷房機をどこに搭載するか? 屋根を削って装備することは可能ですが、大工事になり重心が上がります。床下にすれば改造工事、機器の大きさ等の設計自由度が増します。床下には十分なスペースあります。ただし水タンクやブレーキ機器の移設が生じます。
 最大の問題は風道を天井へ導くルートです。381系では室内に突出して目障りでしたので客室内は避けたい。妻面の外に付ければ連結作業などに影響が及びそうだし。
 最後に目が着いたのは洗面所と中央通路の仕切壁です。トイレのように引戸はないし壁の厚さが遊んでいます。厚さ20cm幅50cmの断面があれば鋼板製の風道が造れそうです。断面が足りない? 新設計の機器だから送り出し風圧を上げればよい。
 室内風道は網棚を20cmほど中央寄りに寄せても見苦しくはならない。

 ・・・てなこと考えながら楽しい半日が過ぎました。そこで電源容量を考えて見ると現在の機関車の暖房用MGは310kW、これでも15両を暖房すると容量オーバーになりますが、寒い時期なのでMGの冷却効果が上がり、温度上昇が限度を越えることはない、という計算でした。
 そうすると、冷房容量は近郊型電車では1両に30kWと計算されています。同じにすると客車15両では450kWの負荷となります。したがってもう少し絞る必要があり、側ドアのない密閉した室内であり、混雑時でも詰め込みが出来ないので1両20Kwでも可能ではないか、と考えます。
 これでダメならグリーン車など一部に電源を装備すれば解決します。12系のようなシステムです。
 これで客車冷房の夢をおわります。早く進めばローカルのEF58が牽く涼しいオハ35に乗れたかも知れません。




2025/03/28.  ven. 

 宝塚歌劇団の星組トップに福山っ子が就任しました。暁 千星さん。宝塚音楽学校98期生です。福山出身のトップは娘役の星名優里(76期生)に次いで二人目となります。
 身長173cmの長身、ヒールを履いたら私が見下ろされる可能性があります。愛称の「あり」は本名の亜里から。芸名の暁は出身校である暁の星学院から採っています。 
 東日本のみなさま、宝塚は遠いと思いますが、お越しになるときは星組公演の日にぜひ。 




2025/03/27.  jau. 

 長いこと映画館へ行っていません。あの大スクリーンの迫力は何物にも代えがたいのに、ついつい足が遠のきます。これじゃいかん、と自分の尻を叩いています。
 60年前には娯楽の中心だったのにと時代の進化をあらためて感じます。オードリー・へプバーンの笑顔アップを映画館でまた観てみたい。


 出版社から蒸気機関車C51の給水加熱器への蒸気管配置について確認がありました。新製後に取り付けられた装備なので細かい相違が多く見られ、研究マニアにとっても興味津々のジャンルです。
 全国に散在する各工場で施工されたため、細部は現場任せとなったようです。それが目に見えるのもまた楽しいことです。
 給水加熱器の排気は右側先頭下部へ排出されますが、排気管の図面はあるはずなのに正確な向きは一致しておらず、明らかに個体を判別出来るものがあります。楽しいアラ探し?です。




2025/03/26.  mer. 

 隣家のアンズが咲いたと思ったらもう散り始めました。写真のタイミングには毎年それなりに苦労しています。

    

  隣の福山市田尻町ではアンズ祭の季節で、瀬戸内海を見下ろす高台に濃いピンクの花が咲き乱れます。沖には笠岡諸島が並び、(いつも書いて食傷かも)万葉集に詠まれた神島が左手に続きます。




2025/03/25.  mar.

 福岡空港は滑走路1本でサーカスのような運用をしていますが、20日から2本目の滑走路が使用開始されました。市街地の真ん中にある空港で、私もシルクロードの帰りに降りていますが本当にビルをかすめるように着陸します。羽田空港では大田区・品川区が同じ思いをしているんですね。
 増設した滑走路は在来と200m離れて並行しているそう。じゃあ同時着発が出来るのだろうか。
 この空港も郊外に移転すべきでしょう。一つの案は佐賀空港を大拡張すれば代替として十二分に使えます。最寄り駅は在来線ならば佐賀ですが、新幹線では鹿児島ルートの築後船小屋です。ここから分岐支線を建設すれば新幹線によるシャトル便が実現します。




2025/03/24.  lun. 

 きのう福山~岡山の距離分割を述べましたが、東京まで行くのに中央は長良川橋梁だよ、ということだけ覚えています。これは距離を時刻表の在来線で読んだため正確ではありません。そこで精密な目標を設定することにしました。
 距離は新幹線の建設キロ程、すなわち新幹線の実キロとなります。あまり多くても煩雑なので次のように分けました。誤差は100m以内。なお福山駅のキロ程は東京起点733k070mです(東海道・山陽のキロポストは通しで設定されています)。

   ① 1/4地点: 549k801m

 神戸トンネル内。新神戸駅ホームの博多方に見えるトンネルです。上り列車で行くと出口の1500m手前になります。長さ7800mのトンネルですから手がかりはなんにも無し。このトンネルを出ると即ホームなのでここを1/4目標とします。

   ② 1/3地点: 488k713m

 新大阪~京都の天王山のすぐ東京寄りで京滋バイパスと立体交差します。向こうが上ですから見落とすことはありません。また天王山も左右の山が迫ってきますから大きな目標になります。このバイパスとの交差点がちょうど1/3地点です。

   ③ 1/2地点: 366k535m

 岐阜羽島駅構内。駅中心から400m東京寄りなので副本線分岐の辺りになります。上り列車右側のちょうどの位置に寺院があるのですが見えますかどうか。
 今まで1/2としてきた長良川橋梁は川面の流れを眺めて、半分来たぞ、半分か帰ったぞ、と旅情をかきたてていましたが舞台から降ります。残念です。

   ④ 2/3地点: 244k356m

 浜名湖を渡って少し。右手にスズキ自動車の工場が見えてきます。見落とすことはありません。広い工場の中で西端にある一棟が目標です。広い平野を走るのでこの工場が無かったら迷うところです。このあとすぐに浜松を通過します。

   ⑤ 3/4地点: 183k267m

 大井川を渡って少し行くと東名高速道を潜ります。そのあとに現れる集落の中の道路を跨ぐ地点です。まことにおぼろな説明で申し訳ありません。まもなく東海道本線を跨ぎますので、東名道と東海道線の中間と覚えれば誤差は最少で済みます。
 ここを過ぎれば日本坂トンネル。そのあと安倍川を渡る手前では、上り列車の右手前方に富士の秀峰が望めます。ただ一ヶ所の右富士で、東海道の常連さんは御存知ですね。

 静岡がこんなに東京に近いのか、と少し驚きました。これからは静岡を通過すると、東京へ着くぞ、の声が湧くかも知れません。  






2025/03/23.  dim. 

 サンパツに岡山へ行きました。山陽本線は往復とも227系の3両。どちらもかろうじて座れました。これからも立つ機会が多くなりそう。座席を増やせ!
 岡山までの60kmもここが1/2、1/3、と地点を覚えていて、3/4帰ったなと計算しています。単なる距離意識で深遠な目的はありません。
 60kmといえば、東京駅から五方面を計ると、東海道線は平塚、中央線は相模湖、高崎線は熊谷、東北線は古河、総武線は佐倉、となります。サンパツのためにこの距離を行くのは無駄遣いですか?

 サンパツが早く済んだので、瀬戸大橋まで足をのばしました。四国の坂出でトンボがえり。湖の往復は確かに気分転換に大きな効果があります。




2025/03/22.  sab. 

 3/10に剪定したばらがもう芽吹きました。すごい生命力ですね。

  

 茎の剪定跡がガザツでお恥ずかしい。剪定𨦇も切れ味のよい物でないとばらを苦しめるのだそうです。新しい𨦇を買うことにしましょう。




2025/03/21.  ven. 

 官房長官の指示でメモを片手に食品スーパーへ出向きました。指示にしたがって買物をするのは気楽ですね。そうすると歩き方を考えて、軽いものを先に籠にいれて重い牛乳などが最後になります。歩く距離が増えてもこの方が省エネになります。
 長官に言わせると、気楽でいいねえ、私は買物ではなく料理メニューを考えながら店内を歩いているのよ、と不服そうでした。この分野は全権委任しているのだから逆らわないこと。
 時間があり店内も空いていたので、荷物を車まで運んだあともう一度店内に戻り、店内をくまなく点検することにしました。全ての通路を歩く訳です。中程度の田舎スーパーですから可能です。
 意外な食物があとからあとから見つかって少し知識が増えました。最も刺激を受けたのが野菜果物売り場です。近くの農家が育てたものには作者の顔写真まで添えられています。いつかホウレンソウに小学校の同級生の顔が付けられていて、自分のことのように嬉しかった記憶があります。

 最後にカンビールの箱買い。棚からレジに持って行こうとしたら店員が飛んできました。お持ちしましょう、と。
 有り難いけれど箱を持ったら折れそうな細腕のお嬢ちゃんに頼むのは大の男として恥ずかしい。いやいや大丈夫ですよ、と余裕綽々の態度で辞退しました。でもレジから店を出るまで誰かの視線を感じていました。店としてはお客が怪我でもしたら迷惑なことですから、こういうときは甘えるべきでしょうか。
 車のドアを開けるとき手がもう一本欲しい感じでした。やっと入れて腰を伸ばすとイテテテテ・・・・・。




2025/03/20.  jau. 

 新聞の1面最下段の広告は書物ばかりであることは述べました。多くの出版社があるのは承知ですが、その中に「めこん」という名が目をひきました。
 よく見るまでもなくタイ語についての書物が並んでいます。字源となったメコン川はチベットに水源を持ち゛タイとラオスの国境を延々と流れ、カンボジアを経てベトナムで南シナ海に注ぎます。東南アジア最大の川です。
 私は自称の川フェチで各地の川を巡り、その水に手を浸すのを最大の喜びとしています。ユーフラテス、チグリス、アムダリヤ、タリム、などシルクロードマニアには垂涎の名が並びます。黄河は水辺まで行けなかったのが残念です。
 最後の機会として2018年にインダス川の企画がありましたが、世情不安で中止となりました。ヒマラヤに続くカラコルム山地から流れ出る水は4000年前に文明の花を咲かせました。手を浸したらもう少し頭がよくなるかも知れません。




2025/03/19.  mer. 


 金の価額が¥16000/g を越えました。ジワリジワリとの上昇は本当に怖い。いつも言い訳ですが、私は金を持っていません。ただ経済安定のモノサシとして観察すると面白いのです。
 さらに言い訳。現役時代はマスコンのキーのキイホルダーを金で造っていました。大事な部品であり、紛失すると運転不能になるので意識付けの大きいものが適しています。
 1編成が数億円の電車を運転するのだから、私の年収の〇%のキーが電車を動かしていても不思議はないでしょう。






2025/03/18.  mar. 

 スマホの電話機能がおかしくなり、販売店で検査したところ受話器部のトラブルで修理は可能とのこと、でも少し前から買い換えるつもりはあったので、購入することにしました。
 2年前に初めてスマホを買ったのですが、使いやすいのを、と言ったら、大きいけれどこれでは、と勧められたのを買いました。不便はないのですが、大きくて重いのはやはり欠点にも思えます。
 そこで今度は小型で軽いのをと希望したら、2形式を見せられました。最近は高機能化が進んでいずれも大きく重くなっていて、小型軽量はこれのみとのことでした。2年前は小型の高性能が多かったのに世間の潮流はこんなに変わるのですね。それともメーカーの商魂に踊らされているのか。
 話しているうちに、この店員さんは2年前にスマホを買ったときの人だとわかりました。リングをはめて名札が変わっていたため思い出せなかったものです。
 今夜から新しい機種と格闘することになります。また若返りそう。


 駅前のデパートに寄って食品売り場を歩いていたら、和菓子屋のお姉さまから「ばらの先生」と声がかかりました。前のお買上げのときいただいた折りばらは、ここのバラをかたどった菓子に並べておくと売れ行きが違うのですよ、ご覧のとおり今日は売り切れです。
 はて、いつ進呈したものか? 探りを入れると半年ほど前ですよ、とのこと。確実に記憶能力が滞貨しています。でもお店を喜ばせ、こちらも嬉しくなるのは有り難いことです。




2025/03/17.  lun. 

 福山市内の書店に寄ったところ、「鉄路100万キロ走行記」が7冊ほど平積みになっていました。17年前の初版と同じ内容なのだけれど、多くの方が手に取って下さるんだと感謝に堪えません。でもここではどちらへお礼のお辞儀をしたらいいのでしょう。八方を拝みたい心境です。
 出版社によると、新しい読者は次々と年代補充されるので、今度の読者は初版以降に育った年代です。まだまだ湧いて来ますよ、とのこと。もう一度ありがとうございます。
 前にも書きましたが、この本は店の奥の旅行関係のコーナーに置かれています。鉄道コーナーへ置いてほしいのだけれど、なにか全国的な基準があるのでしょうか。



2025/03/16.  dim. 

 町内にある神社の例祭。コロナ時期に簡素化が極前まで行なわれたため、清掃してしめ縄を飾り、整列参拝するのみとなりました。これも忘れられないうちに復旧したいものです。
 参拝の子供たちにお菓子を配り、それを目当てに子供たちが押しかけるというのは昔の夢なのかも知れません。


 高血圧のクスリを服用させられています。血圧の測定も日課なのですが、入浴のとき寒い更衣室・暖かい浴槽・また寒い更衣室という弊害がささやかれています。
 テストのため浴室に血圧計を持ち込んで見ました。いい湯だな、と43℃に浸かっているときに測ったら最高が67と出ました。最高血圧が70まで下がると失神するそうですからミポリンの二の舞になる恐れがあります。
 高齢者の交通事故も本当の原因は高血圧のクスリで、低血圧による一時的失神だと聴いたこともあります。八方ふさがりで、いずれ運転を止めれば自宅の独房から外出できなくなるのかと悲観しています。




2025/03/15.  sab. 

 自治会の総会。年間行事も特筆すべきことはありません。コロナが収まったので以前のように活発な町内にしたいと願っています。
 役員もすんなりと決定。というよりも働き盛りの年齢が少なく、あれこれ比較するほど人材が豊富ではないのです。
 議案として、40年前の町内の河川工事で用地提供承諾書の不正があったという声が出ましたが、物的証拠のないことでラチがあきません。第一、話のホコ先は河川の管理者である広島県が相手になるべきです。
 河川といっても山裾の幅2mほどの谷川です。以前は両側の擁壁が用地境界でしたが、改修工事にともない擁壁の背後一定寸法が河川用地として管理者である県の土地となりました。そのことが、工事によって先祖伝来の土地を県に収奪された、という思い込みになっています。誰も相手にしませんでしたが、尾をひきそうです。
 出席者のうち最高齢は86歳男、私が2番目でした。もう消え去る時期なのかも。




2025/03/14.  ven.

  2/05・06に取材を受けたテレビ番組が放映されました。広島TV(4ch)、18:31~、広島県内のみ。当然のことながら大幅にカットされ、小学校の児童たちも顔が判るのは数名のみ。でも動画というのは訴える力が違いますね。
 さっそく見たよという電話の渦に見舞われました。大勢が見てくださったのかと有り難いことです。
 


 
2025/03/13.  jau. 



      吉永小百合さま、誕生日おめでとうございます。




2025/03/12.  mer. 

 きのう法務局で土地と家屋の登記簿の謄本を請求する体験をしました。娘の嫁ぎ先の相続のお手伝いです。
 手続きそのものは説明があり、係員も親切でスムースにすすみました。ただ立ち机で記入していたら、どうぞ、と椅子を持ってきてくれました。ありがとう。内容はそのとおりだけれど、見た目も後期高齢者なのだろうか?
 登記簿の内容は、①表題部、②権利部(甲区)、③権利部(乙区)、と分かれています。
 ①はそのとおり土地・家屋を示しています。②は転売や地目変更など変更について、③は抵当件などを記します。
 見ているとまことに興味深く、持主が亡くなって東京にいる子が相続し、持ちあぐねて不動産屋へ売り、さらに現在の持主へ移ったことが読み取れます。他人の財産を覗くのは趣味が悪いのですが、身内のことなので失礼します。
 また③で、根抵当権・抵当・一番抵当、抵当抹消、などと間違えたら大変なことになりそうな言葉が並びます。それらの記入がない真っ白な土地はきれいに見えます。もう少し勉強しないと・・・・。




2025/03/11.  mar. 

 14年目が巡って来ました。あの時刻に私は尾道港にいました。瀬戸内海は穏やかでしたが、そのとき東北では太平洋が牙をむいて東北の海岸に襲いかかっていたのです。
 何か復旧のお手伝いをと願っていたら、釜石市の唐丹小学校・中学校を援助する仲間へ入れていただきました。14年が過ぎて来年は津波を知らない子たちが中学を卒業します。
 この会は活動期限を18年と決めていて、あと4年で解散します。ささやかな後押しでしたが、その子たちが唐丹の将来を元気に担うことをはるかな広島の地から、願い、求め、応援を続けて行きます。
 
 御存知と思いますが、釜石市はふだんから避難訓練を実行していて、津波による児童・生徒の死者は0でした。




2025/03/10.  lun. 

 きょうは山陽新幹線の全通50周年の記念日です。開通直後にホームのベンチに座り込んで210km/hで通過する「ひかり」を飽きずに眺めていた記憶があります。
 50年後のきょうもホームに行ってみたいけれど多忙で見送りました。現在の通過速度は260km/hで迫力が違います。300km/hでないのは急曲線のためです


 今朝は快晴で雲量0でした。見回しても中国山地から瀬戸内海の彼方の四国山脈まで手が届きそうな青空です。めったにない朝でした。残念ながら午後は雲が流れて好天は崩れました。ふだんの私の善行に対する神様からのプレゼントだったのでしょうか。


 ばらの剪定をしました。本来は2月下旬荷行なうものですが、寒さが続いてつい気後れしていたものです。
 わが家の庭には5本、うち4本は名がついていて1本はフランスから輸入のブランド品です。しかし一番元気なのは雑種の1本で、生命力も一番です。摘んでも摘んでも茎を伸ばすのは手こずりながらも嬉しいことです。
 2週間おくれたため、どの茎にも新芽が吹いていました。きちんと剪定していればこのエネルギーは剪定に残った新しい茎に集中していたはずです。ごめんなさい。
 厳密に選定して残す茎と切る茎を分けます。残すのは昨年に根から新しく伸びたシュートと呼ぶ茎です。昨年に頑張って花を咲かせた茎は世代交代となります。切りながら思うのは感謝の一語のみ、どうもありがとう。
 今年はどんなばらを咲かせてくれるでしょうか。


 きのうは震災援助を続けている釜石市唐丹中学校の卒業式でした。卒業生全員が私の造った折りばらを胸に付けてカメラに収まりました。同期生11名というのは家族的な雰囲気を感じさせます。別の画面に写った担任の先生はハカマ姿でした。
 
    

 笑顔が弾ける11名の若さにパワーをいっぱい受け取りました。彼ら彼女らの前途が唐丹に拡がる太平洋のごとく開けますように。
 



2025/03/09.  dim. 

 明日の記念日を先取りして、中国新聞の見開き2ページに山陽新幹線開通50周年のお祝い広告が載りました。野球のカープ以外にこんな広告は珍しいことです。0系と700系Sがページいっぱいに並んでいいます。
 この1975年は、同時にカープが初優勝した年として記憶に刻まれています。出来たばかりの新幹線で、後楽園での対巨人戦へ大勢のカープファンが押しかけました。優勝の原因のひとつに山陽新幹線があるのです。


 町内の恒例の賢人会議がありました。要するに町内会(自治会)のあれこれに付いて注文を付ける会議です。わかりやすくいえば長老会議で、町内会長にアドバイスする立場でもあります。それ以上の影響力を持っているとのヤジも飛んできますが・・・・。

 


2025/03/08.  sab. 

 ばらオーナー会の総会がありました。この会は市民が公園の5000本のばらの持主となり、美観と観光と市民意識の向上を目的としたものです。
 行事の中には小学生によるばらの写生大会もあります。市役所も積極的に後押ししてくれて、活動を続けています。あまり知られていないことですが、これらのばらは10年毎に5000本全部を植え換えます。
 一株ごとにオーナーの名札が付いていますから、馴染んだ自分のばらが代わるのは淋しい気持ちも湧いてきます。でも新しい株の元気な花も早く見たいし・・・・・。
  

 ニューヨークの国連本部で3日から開かれていた核兵器禁止条約締役国の会議が7日に閉会しました。現在の締約国は73国、その中に日本が入っていないのは残念です。閉会の際の宣言として、

 核廃絶は単なる願望ではなく世界の安全保障と人類の生存に絶対に必要    

が採択されました。次は2026年11月にニューヨークで開かれます。議長国は今回はカザフスタン、次は南アフリカです。




2025/03/07.  ven. 

 桜まつりの3/30の演奏会に向けて特訓が始まっています。今日から伴奏をして下さる先生との合同練習です。いままで自分のメロディだけで手いっぱいで伴奏は耳に入らなかったのですが、少し落ち着くと伴奏が耳に入るようになりました。
 ところが伴奏を聴くとかって心乱れてリズムが狂うことになりました。でも先生は、伴奏がメロディに合わすのですからどんなに乱れても合わせてあげます、とのこと。やさしい先生です。




2025/03/06.  jau. 

 東北新幹線で列車分離事故が発生しました。上野-大宮、細かくいえば西日暮里ホーム南端付近に停車しています。
 昨年9月にも東北新幹線で同じ事故を起こしており、JR東日本の安全意識が追求されても当然でしょう。
 こういう機器は誤動作しないように幾重もの安全確認条件が組み込まれていて、一つの誤動作では問題は起きないのが普通です。ただし、この安全システムは動作回路をカットする方式なので、他から動作回路に加圧されれば解放機器が動作して連結が離れます。
 このあたりの認識は説明に手間取るのですが、病院でドクターはじめみんなが患者のために努力しているのに、誰かが禁止物を差し入れすればおジャンになるのと似ています。
 同じ過程で製作された編成全部の併結運転を取りやめたのは当然といえます。秋田新幹線と山形新幹線の乗客は盛岡と福島で乗換の手間が増えるわけで、寒い時期に大変だと思います。




2025/03/05.  mer. 

 歯科医の予約をしていたのにコロッと忘れていて夕方に気がつきました。夕食後と朝にカレンダーを確認しているのにお恥ずかしいことです。本人も監査役の官房長官も後期高齢者なのが原因のようです。
 共同責任なので、失敗に手厳しい官房長官も黙っています。




2025/03/04.  mar. 

 寒いけれど陽が差してうららかな午後、平次親分のもとへ親分てえへんだとガラッ八官房長官が飛んで来ました。洗濯機の前に洗濯が済んで干しを待つ洗濯物の籠がふたつ座っていた、と。
 つまり朝の定例作業で、洗濯機が仕事を終えてこれから干すというとき、なにか急ぐ用事に移ったのでしょう。すぐ干しに戻るつもりが後期高齢化が原因で失念したものです。
 二人で大急ぎで物干しへ吊るしました。あと3時間は日が照りそうだし、一室にロープを張ってエアコンとストーブを併用して応急処置をすませました。半乾きになったら危険なストーブを消します。夕方には外の物干し分も加わります。
 お蔭で寝るまでには下着類など軽いものは乾燥しました。重いものは廊下に吊るしますが、トイレに行くときオバケと間違えないようにしないと。




2025/03/03.  lun. 

 世の女の子のみなさま、雛の節句おめでとうございます、と述べたら友人の一人から、おばあさんに向かって冗談が過ぎるとクレームがはいりました。年齢を越えて等しくお祝いを申し上げているのに可愛くないことです。
 近くの鞆の浦で開かれるお雛さまの展示会も今年は見に行けませんでした。豪華な雛壇を持っている家は外の道路に向かって展示するのに協力的だそうです。みんな顕示欲はあるのですね。
 雛壇めぐりがそのまま町内散策となり、観光案内として効果は絶大なのだそうです。私も隅々まで歩いたことがない。一度は行かなければ。




2025/03/02.  dim. 

 留学生の日本語スピーチコンテストがありました。福山市の外国人は15000人。そのうち1200人が留学生とのこと。コンテストは今年で32回を数えます。
 この会場で折りばらを使いたいとの要望があって協力したものです。審査員6名の胸を飾っていました。福山市の文化団体のリーダーの方々です。
 スピーチは日本語に苦労して安定した社会生活を得るまでの話が半分と、日本人の細やかな気遣いを礼賛するものが半分といえます。レベルも日本人の変わらない能弁からトツトツと気持ちを訴えるものまでそれぞれに拍手を浴びていました。
 ネパールの女性たちの色鮮やかな衣装はチベットを連想させます。よく考えたら両国は隣接して要るのでした。ベトナムはもちろんアオザイ、ミャンマーの彼氏は和服のようなスカートに草履ばき。それだけ見ていても楽しいひとときでした。
 最後の表彰式では審査員の全員が賞品を渡すのを担当しますが、中には謹厳な顔を崩さずに渡す審査員がいました。笑顔でお祝いの言葉をかけるべきでは・・・・・と一人で考えました。

 主催者の委員長から折りばら之お礼を述べられて恐縮しました。
 会場の市役所の広場では、世界の屋台が集まるワールドフードコートが開かれていました。もう16時でお終いが近かったのですが、そのお蔭でおしゃべりが遠慮なく出来ます。
 ケニアのお兄さんからスワヒリ語を習いました。スワヒリ語はアフリカの中東部で広く使われています。でも覚えたのはアサンテ(ありがとう)のみ。アクセントは最初のア。
 ほかにも口を大きく開ける音が多くて覚え易そうです。発音は下手でも言葉は誠意ですよね。お兄さん、アサンテ!




2025/03/01.  sab. 

 暦の上では春ですね。3月はこんなカレンダーになりました。

    

    玄関でお客さまを迎えるカレンダーです。蒸気機関車です。フランスの
    風景だからシリンダは複式かも知れない。


    

    バソコンの上にあるカレンダー。目を上げるごどに彼女と目が合います。
    誰かわからない? 困ったな。 
    彼女はルリタニア王国のアン王女で、国王名代としてローマを訪問された
    ことが大きな話題となりました。詳しくは映画「ローマの休日」へどうぞ。




2025/02/28.  ven. 

 福島原発は今月も無事でした。炉心解体工事はやっとデブリまで手が届いたところ、あと何十年かかるでしょうか。
 作業に従事されるみなさま、被曝には十分に気をつけて下さい。前にも述べましたが放射線被曝は治療方法がないのですから。




2025/02/27.  jau. 

 市役所の分室から電話がありました。折りばらの問い合わせです。3/02に福山市内の外国人留学生による日本語スピーチコンテストがあります。そのときに緋毛氈の折りばらで色を添えたいという要望です。
 市役所も支所の統合が進められる中、我が町内は人口10000人ですが分室が置かれています。市役所は身近な存在です。断る理由はありません。さっそく取りかかりました。




2025/02/26.  mer. 

 国鉄・JRの電気機関車のうち、交流機は屋根上にいろいろな機器を載せています。いずれも電流遮断に関する高圧機器ですが、それらは裸で屋根上に置かれ、雨風や積雪にさらされる状態となっています。
 直流機では全部が車体内に納められ、1500V回路が露出しています。5000Aを遮断するHBも例外ではありません。希望すれば手を伸ばして触ることが出来ます。
 交流機はなぜ屋根に置いたのか? 20000V機器を室内に置くと乗務員が危険だから、というのは理由として薄弱です。
 考えられるのは、交流電化の試作車を造るとき、交流電化の有利性をPRするため何がなんでも4軸機で行けという指示があったという説です。交流機は4軸機で直流の6軸機に匹敵すると当時の資料にも強調されています。
 そのあおりで軽量化と小型化が極限まで進められ、室内に納めるのをあきらめて屋根上に置いたという論は説得力があります。ただし真相は不明です。
 なお1970年に登場のED75の700台からこれらの機器も室内装備となりました。重量とスペースの技術進歩でしょう。さすがに20000V機器は金網でガードされて触ることは不可能です。




2025/02/25.  mar.

 企業や官庁の海外視察はよく聴く話ですがこの有用性について議論がされているのを聴きました。
 海外視察がどれも今までの功労賞となっている例が多い。企業のための視察と目的を絞れば働き盛りの、あるいはこれから中堅となる若手を行かせるべきだという論です。
 社員の勉強と考えるか、褒章と考えるか、どちらレ正しいのですが、情に流されているの多いと感じます。



 
2025/02/24.  lun. 

 北陸新幹線の敦賀以南のルート予想が賑やかですが、小浜市には申し訳ないけれど米原ルートにすべきだと考えます。東海道新幹線への乗り入れでなく米原~京都は新線建設を行ないます。
 京都駅の用地がないとの指摘が多いのですが、在来線の上空が空いています。巨大な駅ビルがあるので景観の問題点はクリア出来そうです。
 そのときは米原に北陸から名古屋へ直通する三角短絡線を設けるべきです。米原を通過しても構いません。
 新線には近江八幡か八日市に新駅を置けば滋賀県の反対は軟化することでしょう。




2025/02/23.  dim. 

 鉄道ハイキング。この寒いのに何を? という疑問はもっともですが、兵庫県にお住まいのAさんご夫妻が誘って下さったものです。もう一人若いOさんを加えて4名。
 福山から227系で糸崎へ。ホームから機関区跡など望んで少し昔に還りました。C62やC59を載せた転車台がありました。続いてまた227系で三原へ。ここから呉線で海沿いに広島への道を辿ります。
 呉線は海岸に沿うため平坦線は少なく小刻みな勾配が続きます。いずれも10‰以下なので平坦線に分類されます。ただし、吉名~安芸津と安浦~川尻に16‰があるのでこのために機関車の牽引車数は制限されます。2ヶ所とも1kmほどのトンネルを掘れば解決するのでもう少し建設費を弾んでいれば・・・・です。でも今は電車の時代ですから昔話です。
 そんな雑談が途切れずに鉄道ファンの旅は楽しいものです。途中で、あれは何? という質問が出ました。牡蠣イカダです。牡蠣はこのイカダから吊り下がるロープに付いて育ちます。今年の出来はどんなでしょうか。
 終着の広で下車。全列車がここで折り返し、直通する列車はありません。以前は車種の違いもありましたが(105系と115系)今は227系一色ですから考え直しては?
 ゆっくりと昼食をすませます。(ゆっくりとは酔いを覚ます時間を含みます) 次は快速之広島行きに乗車、この区間は快速が毎時2本、各停が毎時1本というダイヤ。その快速は通過駅より停車駅が多いというサービス列車。どうも政治家を含めた複雑な歴史があるようです。
 ここは軍事重要線として複線化工事が進み、路盤は出来上がって線路を敷くばかりの状態で終戦となり、そのまま80年が経過しました。ただし電化に際してトンネル部分だけは断面の大きい新トンネルに移設されています。
 広島では3月に開業する新しい駅ビルとその2階に乗り入れる路面電車の様子などを観察しました。想像が拡がっていくら見ても飽きません。
 次は福山へ帰ります。糸崎行を待つ予定のところ、先行の瀬野雪が座れたのでそのまま瀬野へ向かいます。瀬野のホームでの僅かな時間を、住宅と駅前広場になった瀬野機関区跡の話に費やしました。
 そこで糸崎行に乗車、セノハチを登り、高原列車として回送します。ところが白市を発車直後に
急ブレーキ。どうも空転が限度オーバーしたもののようです。この遅れのために糸崎の1分接続の岡山行きは待たずに発車していました。
 次の列車では夕食の時刻に遅れるので福山までの30kmを新幹線に乗車、福山駅前の居酒屋へ定刻に飛び込みました。
 3時間ほどまた極楽時間を過ごし、有意義な一日がおわりました。

 なおお客さまから戴いたお土産は次のとおりです。ありがとう。

 1.阪神電車5025のキイホルダー(ナンパープレートとメーカープレート)
 2.日本酒2本 
   (1) 深然(ミゼン)  苗場酒造 新潟県中魚沼群津南町下船渡
   (2) ゆきの美人   秋田醸造 秋田市楢山登町




2025/02/22.  sab. 

 集合写真を撮るときチーズなどの声を掛けますが、シャッターチャンスは微妙です。モデル一同が声を揃えたとき、あなたはどこでシャッターを押しますか?
 正解はチーズのはじめのチの更にその初期です。ここから後になるとモデルの表情が造り顔になります。何回も失敗してやっとコツが掴めてきました。




2025/02/21.  ven. 

  官房長官と二人で歯科医へ。たまたま同じ日になりました。ただし時間は違うので1回は送迎の運転士です。
 このドクターは仕事はていねいなのですが、会話が少ない野多賀たまにキズです。こちらはしゃべれないんだからドクターから説明があれば助かります。また治療の事前説明があれば安心して任せられるのにもの足りません。
 この点は官房長官も同じ意見です。




2025/02/20.  jau. 

 参議院選挙の地域別不公平について11件の訴訟が起こされていますが、6件目の合憲判決が出ました。つまり6/11は全部合憲というわけです。残りが全部違憲と判断しても過半数が合憲となります。
 これは機械的計算だから裁判所が悩む問題ではないのですが、いつも歯切れの悪い結果におわっています。
 もう一つは参議院選挙の合区です。地方では高知県と徳島県が合区で選出議員1名ですが、こういう場合は県単位で1名を確保すべきです。私たちには隣の県と合区というのは歴史と文化、生活の流れを無視した方法に映ります。こういうことを東京で決めるからおかしくなるのでしょう。

  


2025/02/19.  mer. 

 小笠原流礼法の福山教室は市内の渋谷美術館で開かれます。この美術館は渋谷昇さんが私財を投じて設置されたものです。元は庭園を巡らせた和風住宅だったのですが、そのまま美術館に転用され、その一室を借りているわけです。市街中心地にあるた普段は得られない雰囲気を味わうことが出来ます。
 私が通ったのは20年も前のことで、その後は冬眠していましたが、このたび家元の特別授業があるとのことでじっとしていられなくなりました。なお現在の福山教室を預かる先生は20年前の妹弟子です。
 ご宗家(家元をこう呼びます)には初めての対面で緊張していましたが、笑顔の素敵な方ですぐに溶け込みました。と言っても冬眠が長かったのと身体が動かないため見学扱いをお願いしました。
 90分の授業は短く感じました。緊張が解けたからでしょうか。それでも一挙一投足に気配りしながらの行動は疲れました。
 ご宗家は広島空港へお送りするので玄関でお見送りしました。昨日は京都泊り、そうして今日は東京へ帰るというハードスケジュールです。




2025/02/18.  mar. 

 エジプトで紀元前1500年頃の墓が発見され、トトメス2世の墓と判断されました。新しい墓の発見は100数十年前のツタンカーメン以来のことです。
 今までの古代の墓はナイル川近くの丘陵地でしたが、今回はナイルから離れた砂漠の中です。3500年前のこの地は乾燥地ではなく水があって栄えていたと言うことです。さらに新しい歴史が語られるのは興味津々です。




2025/02/17.  lun. 

 建築業者が先日に施工した敷居のアルミサッシの撮影にきました。家中の敷居を直したので広報誌のモデルになってほしいとのこと。簡単にOKしたら、今日になってモデルになってほしいとのこと。
 話が違うんだけれど、広報誌に家族連れの写真が入っているので別に抵抗はありません。でも官房長官は逃げ回ってとうとう入りませんでした。時間があれば美容院へ行く余裕が出来たのに・・・・。
 きょう来た建築士も広報担当も顔見知りなので、どんな紙面になるのか楽しみです。




2025/02/16.  dim. 

 福山市新涯校流館で世界バラ会議の準備。ボランティアと言いながらも力が入りすぎてくたびれます。




2025/02/15.  sab. 

 サンパツに岡山まで。19日にベストコンディションになるよう依頼して任せます。




2025/02/14.  ven. 

 琴の稽古。発表会まであと6週間、真剣になります。8分拍子を連続して3本の指で弦の端まで移動すると初心者は目がまわります。でも当日は桜の花の下での演奏、隣ではお茶会が開かれているので変なミスを聴かせる訳には行きません。




2025/02/13.  jau. 

 広島市在住の同級生から昨日の新聞の連絡がありました。みんなの目に触れるのは嬉しいことです。




2025/02/12.  mer. 

 きょうの読売新聞の朝刊です。

 




2025/02/11.  mar. 

 明日、12日の読売新聞朝刊に私の記事が載ります。おヒマのある方はどうぞご覧ください。。




2025/02/10.  lun. 

 福島原発で処理水を放流したタンクの解体が始まりました。1年間で700tのタンク12個が空になったそうです。あとに新しいタンクを造るのかどうか、処理水は毎日発生しているのでどうするのか頭の痛いところですね。全部放流したらまたどこかの国が大騒ぎすることでしょう。




2025/02/09.  dim. 

 東京の地名を「銀座・新橋・六本木」と発音してみて下さい。どれにも「ン」がありますが3個とも同じ音ですか、それとも3種の別の音として聞き分け出来ますか。
 日本語では同じ音として話し、聴いています。不便はありません。しかし隣りの韓国ではこれを3種の別の音に分類して用いています。確かに口と舌の形を観察すれば同じ音ではありません。
 逆に韓国語では清音と濁音、例えばカとガを混同することで知られています。韓国語では同じ音として処理しているためで、日本語から見れば明確に別の音ですね。
 言葉の世界でもこれだけ基礎常識が異なるので、いろいろな交流を行なうとき意識すべきだと考えます。世界では多くの言葉と文化が溢れていますから、単なる習慣・文化の違いを誤解したり蔑視したりすることのないように注意したいと思います。




2025/02/08.  sab. 

 日本のローマ字表記は公式にはずっと訓令式でした。タチツテトは ta ti tu te to です。しかし発音により忠実にとするヘボン式も多く使われてきました。国鉄JRの駅名もそうですね。
 ヘボン式ではタチツテトは ta chi tsu te to です。音からいえば確かにチとツはタ行の音ではありません。
 政府は今後はヘボン式へ移行することを表明しました。外国語と接触することを考えれば発音に従う配列の方が合理的です。私も大歓迎します。
 ただし50音表を崩すほど進めては却って日本語が混乱するでしょう。ヘボン式に留めておくのが現在では無難です。
 日本語の母音はアイウエオの5音ですが、この単純さは世界に誇るべきです。ただし発音の面からであって、文法や同音異義語は今後も日本語習得者にとって大きな関所でしょう。これは我が国の文化である以上、譲るわけには行きません。




2025/02/07.  ven. 

 琴の教室の時間に右手の指が吊りました。ケイレンですね。最初に先生に断りをしました。先生はいつもの言い訳ではないと受け止めて下さいました。やさしい先生です。
 温めながらマッサージしながら指をなだめてレッスンに入りました。来月は発表会です。のんびりしてはおれません。。
 先生の伴奏でのいわば共演ですが、ときどき協調が乱れます。先生にお詫びしたところ、あなたは考え違いをしています。演奏者を支えるのが伴奏者です。メロディが誤ったらそれに合わせて支えるのが仕事です。いま協調がずれましたが、それは宇田さんのリズムに付いて支えられなかった伴奏の私の責任です。
 なんだか穴を掘って潜りたくなりました。




2025/02/06.  jau. 

 福山市立水呑小学校の折りばらクラブの指導です。クラブ名が「折り紙クラブ」から「折りばらクラブ」に変更されて責任が増えた感じです。
 きょうは広島TVの取材がありました。テーマは平和教育で、私がしゃべったのが原因でTV局がその気になったようです。
 私として気張ることはありませんが、カメラアングルに協力したあと、児童の顔がアップで映ることに気付きました。問題は保護者からのクレームで個人情報として重要視するそうです。あとで校長に謝ったところ、本校ではその心配はありませんとの返事でした。やれやれ。
 一年間が過ぎたので、クラブ員19名からお礼の手紙を受け取りました。児童たちが習ったばかりの漢字をを使って一生懸命書いたものです。ありがとう。
 中には途中での脱線雑談が一番楽しかったというのもありました。何を話したかな、外国旅行のパスポートとビザ゙のこと、小笠原流のお辞儀のこと、放射能はなぜ怖いか、など興味を引いたのなら嬉しいことです。
 校長から来年度もお願いしたいとの依頼があり、快諾しました。また77歳も若い孫(曾孫?)たちを相手に若返ります。




2025/02/05.  mer. 

 広島TVの取材を受けました。自宅の私の部屋で記者の質問に答えるという形です。記者とカメラマン、そのアシスタントの3名です。
 もうマナイタの上のコイです。どのように編集されるのか、どうにでもなれ、と怖いものはありません。
 放映されたらまた報告します。 




2025/02/04.  mar. 

 アメリカのシアトルの空港でJAL機とアメリカ機が接触しました。誘導路を走行中だったJAL機が停止中のアメリカ機へ接触したのですから状況は不利ですね。でも接触するほど誘導路へはみ出していたアメリカ機の責任も重大です。
 どちらも主翼端と尾翼の軽破で大事に至らなかったのは幸いでした。航空機は燃料が洩れたら火災で大事故になりますから小破でも軽く見てはいけません。 


 1月に行なわれた歌会始のことを失念していました。1/22へ追記しました。愛子さんの作品を紹介します。今年のお題は「夢」。

  我が友とふたたび会わむその日まで追いかけて行くそれぞれの夢




2025/02/03.  lun. 

 親戚の女性からハガキで三句がとどきました。先日進呈した鉄路100万キロ走行記をきちんと読んでくれたようです。


       読み初めは兄貴の鉄路走行記

       一冊に己が人生星冴ゆる

       冬の薔薇ガザ停戦は続きをり



 1/27に訪問した高校の図書室に本を持参しました。「日本人の美しいふるまい」。小笠原流礼法のテキストで、入門すると最初に支給されるものです。
 図書室の司書さんがもう一校と兼務なのでそちらへも1冊を預けました。こちらもマタニティの本と同じく男子生徒が手にとってくれるかも。




2025/02/02.  dim. 

 種子島宇宙センターから、H3ロケット5号機が打ち上げに成功しました。1号機が失敗して出端をくじかれたH3ですが、その後は2・3・4と成功を続けています。
 このたびのペイロードは準天頂衛星「みちびき」6号機です。いま4機が展開中ですが、全域カバーができず部分的にアメリカの衛星を借りています。この6号で全域カバーが出来、全部で11機を揃える計画とのことです。
 「みちびき」は名のとおりGPSの案内をするのが任務です。11機態勢が完成すればGPSの精度は1mになるそうです。
 今までのH3は、ロケット本体のメインエンジン2基と外付けのブースター2基です。次の6号機はメインエンジンを3基としてブースターを省略するとのこと。目的は経費節減と聞いて首をかしげました。ブースターは経費節減のために採用したのではないのか?
 精密なメインエンジンより構造簡素な外付けブースターを・・・・と思うのが間違いでしょうか。また解らなくなってきました。    




2025/02/01.  sab. 

 官房長官が食器洗い機のクレームを私に向けて発射してきました。この食器格納の座は洋食器向けであり、和食器を琴を考えていない、設計者は何を考えているのか?
 たしかに洋食器向けです。私も使ってみて味噌汁椀の置き場所にいつも戸惑います。棚の部分に伏せれば良いのですが、それでは糸底の水切りがうまく行きません。横にするのがベストです。
 名の知られたメーカーですから幾種類も造っているのかも知れません。ショールームまで二人で見に行って決めたのに、ここは見落としました。次に買うのは? その機会はなさそうです。




2025/01/31.  ven.

 福島原発は今月も無事でした。廃炉作業も順調とはいえないまでも進んでいるようです。被曝の危険にさらされている作業関係者の皆様、十分の警戒と用心をお願いします。


 

2025/01/30.  jau. 

 下書きしていたファイルが白紙に戻ってしまい、3週間分を思い出しながら書き直しています。原因と不明で何か拍子に削除の操作をしたのでしょう。まったくパソコンに使われています。

 小学校へ行って児童たちの折りかけのバラの確認をすませました。先回も終りにドタバタとして
クラブ員21名の把握ができていなかったためです。
 折りミスの分だけ修正して次のクラブ時間に備えることにします。  




2025/01/29.  mer. 

 以前に日本の個人税制が資産でなく収入によることを中心としていると述べました。最近の週刊誌にその具体例が載っていました。
 つまり、税金は収入に対するものと、持っている資産に対するものがあります。現在の日本は収入主義で、生活に追われて必死で働いている勤労者が最も重い負担を強いられています。逆に多くの資産を持ちながら収入が少ない者は負担が軽くなります。
 この試案では、資産税を「1%/年」とすれば所得税・相続税・法人税を0にすることが可能だとデータを挙げて計算しています。
 富裕層に負担を強いるこの税制を支持したいと思います。国会の野党がもっと突いてもいいのに穏やかなのは何故でしょう。




2025/01/28.  mar. 

 核兵器禁止条約の締約国の会議が開かれますが、日本は加盟していませんし、オブザーバーとしての参加も見送りました。残念です。本来なら加盟すべきですが、アメリカへの遠慮ならばせめてオブザーバーでと思います。




2025/01/27.  lun. 

 母校である福山工業高校を訪ねました。目的は図書室で、司書の先生に「鉄路100万キロ走行記」を渡すためです。「電車の運転」も添えて。
 後輩たちに読んでほしくてと10冊ずつを持参しました。高校生や大学生が一番興味を持つ年代だと思います。
 図書室を一巡したところマタニティコーナーがありました。工業高校ですからほとんど男子校です。司書さんに、女子も増えたからこういうコーナーができるんですね、と尋ねたら、いやいや読んでいるのは男子ばかりですよ。
 いい傾向ですね、週刊誌で知識を仕入れるよりよほど自分のためだと思います。




2025/01/26.  dim. 

 伯備線で特急「やくも」に乗務している運転士から、最近の感想が届きました。最近381系から273系に置換えが完了しましたが、273系の振子は見事に曲線に同化して全く違和感を感じません、という賛辞でした。
 新しく登場する形式が自然振子というのに抵抗を感じていました。新幹線に見るように空気バネによる強制振子が合理的で安全度も高いと信じていたからです。
 自然振子も原理で劣るわけではなく、曲線の入口と出口での振子のタイミングが問題視されたに過ぎません。JR西の技術陣もそこを先読みしていたのならザブトン2枚を進呈します。




2025/01/25.  sab. 

 読売新聞福山支局の記者から取材を受けました。私の何を取材するのですか? ご両親が広島で被曝され、その後の苦労や平和への関心などについて、また折りバラへの関わりについて、など。
 こちらは怖いものは無いので八方破れの構えで受けました。いろいろと2時間あまり、どんな記事になるかは記者の胸中ですね。
 掲載は2月8日の朝刊。全国版? まさか。




2025/01/24.  ven. 

 小笠原流礼法の教室は福山市でも開かれていますが、このたび家元による特別授業が企画されました。少しためらいましたが申し込みました。
 どの習い事でも同じだと思いますが、家元といえば雲の上の人を想像します。一度はご挨拶をしたいと思っていましたので清水の舞台から飛び下りた次第です。
 現家元は第33代の小笠原敬承斎さん、写真をお見せできないのが残念です。鎌倉時代に始まる家元は32代まで男性でしたが33代が初めての女性になりました。   




2025/01/23.  jau. 

 米が届きました。生産農家との契約なのでブランド名こそありませんが美味しい米を食べています。30kgの袋が販売と運搬の単位ですが最近は高齢化のため手に負えなくなりました。JAさん、20kgの袋にする予定はありませんか?


 きのう皇居で歌会始が行なわれました。今年のお題は「夢」。全国からの応募の中で私が飛び付く想いの歌が無かったのは残念です。
 愛子さまの詠まれた一首。

   我が友とふたたび会わむその日まで追いかけて行くそれぞれの夢




2025/01/22.  mer. 

 私たちの銀河は50億年後にアンドロメダ銀河と衝突します。銀河とは数千億といわれる恒星(自分が輝く星、例として太陽)の集団ですが、それを上回るアンドロメダとの衝突です。
 銀河どうしの衝突はどうなるか? 実は何も起こらないそうです。銀河群は恒星の集まりですが、その分布は太平洋に漂うヤシの実と表現されます。要するに隙間がほとんどのスカスカ構造なのです。
 したがって銀河どうしが衝突しても恒星が衝突するのはまれで、一緒になってしまいます。合流後はお互いの引力により一体となり新しい銀河として発足するとされています。

 50億年を心配するのは止めましょう。その前に太陽は核融合による活動を止めます。材料の水素がなくなるためです。さらにその前に核融合による太陽の膨張により地球は太陽に呑み込まれて消滅しています。
 豊かな水の惑星、地球に生まれた私たちの文明はほんの一瞬の煌きだったことになります。でも、きょう一日を最善と思われる日となるよう努力することとします。




2025/01/21.  mar. 

 技術書を英訳するとき。ある海外渉外を経験した人の話です。
 企画書を下手な英語で書いて、仕上げを部下に任せます。そのとき、英語屋に頼んではダメだよという内容です。
 完璧な英語に仕上がりますが技術屋の本心が伝わらない、英訳仕上げは英語のできる技術屋にやらせるべき・・・・・という方針です。
 一番大事なことは英語で伝えることではなく、技術内容を伝えることです。日本人がよくやる失敗だそうです。

 別のところで読んだ話。日本人のうち英語が必要なのは15%だ。85%は英語が判らなくとも支障のない立場にいる。
 よって英語教育は15%に深く専門的に行なうべきだ、という論です。確かに正論ですね。日本国にとっては大きなプラスといえます。
 別の論も記しています。例えば国会議員に立候補するときは英語(外国語)を話せることを条件とすること、という論です。国家を代表して海外に行ったり訪日の来客をもてなしたりするのですからこれも正論です。




2025/01/20.  lun. 

 アメリカでトランプ氏が大統領に就任しました。型破りな大統領がどんな変化をもたらすでしょうか。
 ウクライナ戦争をすぐに終わらせると大語していましたが、これからどんな政策が出て来るのでしょう。ウクライナに妥協を強要することのないよう願っています。現状で休戦すればウクライナの抵抗は無駄だったことになりますから。




2025/01/19.  dim. 

 ゆっくり起きて街へ出ました。きょうはJR西日本の労組のOB会。お仕着せのOB会とは違った楽しさがあります。まして過激派として冷遇された労組でしたから、仲間の団結は他の追随を許しません。(国鉄時代の動労の後裔といえはお判りでしょうか。判らない? あなたは若い)
 私もこの組織の文芸部会で全国に裏表のない知己ができました。得難いメンバーに恵まれています。
 この会も盛り上がって私は最高メッセージ賞をもらいました。酔ったら名言が出るのでしょうか。

 きのう帰らなかったからまっすぐ帰ったら、早いのね、と官房長官。昼夜を問わず首相をカバーするのが仕事じゃないのか?


 イスラエルのガザ紛争の休戦がきょう発効しました。




2025/01/18.  sab. 
 
 福山駅前10930の送迎バスに乗って会場へ向かいます。今日は福山蒸気機関車保存会の総会です。
 この会は福山市のあけぼの公園に保存展示してあるD51の清掃を所有者の福山市から受託しているものです。年に6回の清掃で恥ずかしくない姿を残しています。
 設置のとき機関車全体を覆う屋根が設けられたのが、保存のために大きなプラスとなっています。それも片持ち形の屋根なので写真撮影には絶好の設備です。
 実はこの屋根が痛んで雨漏りが発生しています。市へ修理を要請したところ、屋根を撤去したいとの内意が示されました。
 雨ざらしにしたら保存ができないのは明らかです。その点をどう説明するか役員は頭を痛めています。
 で、その総会ですが、議事が簡単に進めばあとは懇親会。総員19名の賑やかな場となりました。カラオケで出る曲は若いころ親しんだものですが、いささか鼻に付きます。私が生まれた年の歌を歌って見たくなりました。
 どんな曲だ? 答は、いとしあの星・白蘭の歌・支那の夜・緑の地平線、いずれも映画の主題歌です。若い方、覚えて見ませんか。歌えば喝采を受けること間違いありません。
 もう少し吞みたいけれど事情があって自制して替えののバスに乗りました。次は山陽本線に乗って岡山へ。58分では酔いがさめたでしょうか。

 次は鉄道友の会東中国支部の新年会。鉄道ファンの会ですからいろんな分科会があります。客車部会などは貴重な資料造りをコツコツと続けていて鉄道ファンの鏡です。
 その一方、ある地方支部で吞み鉄部会というケシカラン部会が発足して全国に広まりました。まあ趣味の会ですから肩肘はるのも大人気ないことですが・・・・。
 で、その吞み会は盛り上がりました。特急「やくも」の273系を今年のブルーリボン賞にぜひ東遷させようという運動です。

 明日もここ岡山で吞み会があります。帰宅すると気ぜわしいばかりなので岡山に泊まることにしました。割引の関係でJR西日本の系統であるホテルヴィアインにしました。




2025/01/17.  ven. 

 阪神淡路震災から30年になりました。直後の神戸市街を歩いて住吉駅へ辿り着いたことを覚えています。備えはいまも完全でしょうか。インフラよりも人の活動の訓練が大事との話はよく聴きます。我が町でも助け合い訓練はほとんどできていません。水と食料だけでも3日分は必要です。

 冬の嵐と称する寒波が襲来しました。北日本では雪が激しくなっています。除雪など耐雪費用は自治体持ちだそうですが、全国的に見れば不公平ですね。




2025/01/16.  jau. 

 小学校へクラブ活動のお手伝いに行ってきました。正式の肩書はゲストティーチャー。クラブ活動だから自主活動なのが本来ですが、小学生にそこまで求めるのは無理でしょう。
 21名を引っ張ってともかく折り紙を教えるのが精一杯です。




2025/01/15.  mer. 

 日本で今年創業100年を迎えた企業は102社と発表されました。これは世界でも珍しい数字だそうです。歴史を誇る中国でも、先祖を大事にする韓国でも、古い企業を大事にする空気は少ないとのこと。
 日本のこの価値観はどこで育ったものなのでしょう。




2025/01/14.  mar. 

 小学校へクラブ活動の折りばらの準備に出かけました。準備というのは工作中の折り紙の確認です。21名之作品を点検してミスがあれば手直しします。手を貸すのは不本意なですが1回45分の授業では時間に追われます。
 小学校の先生方はどうやって授業を進めるのでしょう。神業だと思います。まして相手は成長途上の小学生です。




2025/01/13.  lun. 

 地震がありました。震源は日向灘、マグニラュート6.9、震度は宮崎5-、福山は2。




2025/01/12.  dim. 

 「鉄路100万キロ走行記」を昨日につづき配達しました。今日は先月に亡くなったイトコの家です。発行がもう一カ月早ければ見てもらえたのにと残念な思いで霊前に供えました。
 このイトコは20年前に私のシルクロード探検意欲に火を付けた張本人です。彼は万里の長城の全線踏破を成し遂げました。むろん飛び飛びですが、張家口から始まり甘粛省の砂漠に消えるまで長城を追ったのは大変な偉業だと思います。




 
2025/01/11.  sab. 

 新装版「鉄路100万キロ走行記」を知人に配達してまわりました。絶版となってから15年経つので、旧版を知らない人もいて結構説明に手間取ります。むろん質問責めは最高の賛辞でもあります。
 一人からベトナムから持ち帰ったコーヒーをお祝いにいただきました。むろんラベルは読めません。ベトナムは植民地時代に言葉はそのままで文字のみを欧文字に変えました。今は便利さを満喫しているか、後悔しているか、どちらでしょう。


 大変だ! 金の価額が¥15000./g を越えました。世界的な利上げの前触れでしょうか。1gといえば爪楊枝の何分の1でしょう? 
 プラチナは¥5000台/gで落ち着いています。金だけの暴走です。




2025/01/10.  ven. 

 福島原発の後遺症といえる除染土の処理が遅れています。放射能の除染作業によって溜まった汚染土は、1400万㎥とされています。そうして30年以内に福島県外に移動することが公的に確認されています。
 いま10年が経過して片づいたのは0%。この厖大な汚染土をどうするのでしょう。更にその1/4は危険レベルとして隔離処分が必要です。残り3/4も引受け手がないとのこと。 
 後世史家ではありませんが、私は除染作業は無意味だと主張を続けてきました。農地の表土を撤去すれば、そこはもう農地ではありません。農地の表土は長い年月と手入れによって醸成されたものだからです。
 また農地や宅地を除染しても広大な山林に残った放射能は途切れることなく農地へ補充されます。山林の除染は作業が不可能です。
 汚染された地域の自宅に帰りたいという要望はもっともですが、そこは行政が判断すべきでしょう。汚染地域には住めないと説得するのが行政の仕事です。
 郷土への思い入れを理解していないという非難はいつでも受けて立ちます。私の母は被曝翌日に広島市街に入り、残存放射線を浴びてその後遺症により49年間苦しみ続けました。その様子を語るにはいくら時間があっても足りません。
 くり返します。放射能の残る地域に住んではいけません。いくら僅かでも年月を重ねて集積すれば大きな障害を引き起こします。私の母の被曝をくり返してはいけません。




2025/01/09.  jau. 

 広島へ出かけました。年内に鉄道写真合作集を出そうと大それた企みを進めています。どう転ぶかまだ検討が付きません。ともかく一歩踏み出しました。

 広島駅のタクシー乗り場で一歩踏み出したところ、地球がありませんでした。一段のみの段差があったのですが目前のタクシー乗り場に記を取られて全く気付かなかったものです。
 20cm落ちた右足はウンと踏ん張ればお終いです。ところが加齢によるとその踏ん張りが効かず右足から崩れ落ちました。まず右膝が、次いで右腰が、右肘がと接地して行きます。
 この転倒は初めてではないので、自分ではコロリンと丸く転んだ意識です。そうして右手で頭をかばうゆとりもありました。
 ただ見ていた人からは年寄りがブッ倒れた様子なのでしょう。すぐ人が駆け寄ってきました。怪我はありません、起き上がるために肩を貸してください。と言いたいのだが口が滑らかに動きません。
 なんとか意志が伝わって一人がエイヤッと引き起こしてくれました。ありがとう。あちこちの節々が痛いものの歩くのに支障はありません。四周にお礼を述べてタクシーに乗り込みました。




2025/01/08.  mer. 

 雲量0.3の快晴で四国の山がよく見えました。もう少し空気が澄むと80km彼方の四国山脈の主峰群がクッキリと姿を表します。
 瀬戸内海は島々が切れ目なく連なる区域と広く海が拡がる区域が混じり合っています。四国の主峰群は広い海(灘と呼びます)の向こうに見えるもので、ここは燧灘(ヒウチナダ)と呼びます。
 灘の名は東から播磨灘・燧灘・伊予灘・周防灘、さらに関門海峡を越えて響灘・玄界灘と続きます。さらにこれより狭くとも地元が灘を付けているところも多くあります。
 灘を外れると島の隙間を縫った水路を行く感があります。瀬戸内海を縦貫する船旅のときは、この変化を楽しんでください。




2025/01/07.  mar. 

  チベットで地震がありました。震源地はシガツェ、震源深さ10km、Mは6.8。被災地は標高4000mのチベント高原なので厳寒期の避難体制が心配です。
 シガツェは青蔵鉄路の終点です。ヒマラヤの北麓、標高5000mを走る鉄道を訪れる機会はもう恵まれそうにありません。




2025/01/06.  lun. 

 やっとかかりつけの医院が診察を開始しました。やぶドクターにどんな年始の憎まれ口を叩こうか、と考えながら出向いたところ、院長はコロナに感染して診察はおやすみしています、とのこと。
 まさに医者の不養生ですね。彼は私より10歳ほど年下ですが見かけは私より老成しています。もし彼が死んだら一番迷惑するのは私です。




2025/01/05.  dim. 

 100年前のころ、朝鮮と台湾は日本の植民地だったとよく聞きます。植民地と言えば本国の搾取の対象で、開発によって生まれた資産は本国を富ませるだけだった、と。
 世界の歴史をふり返ればそのとおりです。しかし日本の場合、台湾の50年・朝鮮の35年は違うのだと習ってきました。それが偏向教育だったのか、自分でも判らずに右往左往しています。
 搾取対象の植民地か、併合という名の一体化なのか、疑問を並べて見ますので、アドバイスをいただけましたら有り難いと思います。


  〇 参政権はあったのか? 被参政権はあったのか?

 どの説明を読んでも歯切れが悪いですね。どうも同じレベルではないらしい。有権者の1/4を占める人口に選挙権を与えるのは不安だったのでしょう。植民地に無条件に与えた例をまだ知りません。


  〇 当時は国民の義務だった兵役は同じだったのか?

 これはありました。日本軍人としての行為を処罰された実例がいくつも報道されています。

 
  〇 国の財政からインフラ整備のため多額の資金が投入されたこと。  

 典型は鉄道です。ダム・工場なども多くあり、またハゲ山だった国土を緑の山林に変えたのは事実です。


  〇 同じレベルの教育制度が設けられたこと。

 これは早期に全土へ整備されたようです。 庶民の文字だとして埋もれていたハングルを掘り出して普及させています。言語統一の強制と言えるのかどうか。
 併合のとき全土の小学校はたった9校だったと言う記録を読みました。デマとは思えません。
 

  〇 同じ行政・司法が行われたこと。 

 併合のとき、税務署が無かった、裁判所が無かった、と伝えられています。意地の悪い見方とも思えますが、全部虚偽とは思えません。
 日本は古代から朝鮮を文化の先輩として兄事してきました。それが19世紀後半になると近代化の遅れた朝鮮を助ける立場となりました。その結果が政治的理由によって現在に至るねじれ現象となっているのは残念なことです。


 ふだんの疑問を列挙しました。明快な回答を得られればと願っています。




2025/01/04.  sab. 

 シリアの内戦が収まったようですが、このまま落ち着くのか心配です。ウクライナも膠着状態だし、ガザはイスラエルの攻勢が続いています。

 このうち、ガザの情勢が納得できないので記してみます。
 ガザを実効支配しているのは過激団体ハマスです。ハマスの主張はイスラエルという国家を消滅させることですから、和平への仲介にも耳を貸そうとしません。
 結果としては、イスラエルという国家とガザ地区との紛争という形になります。メディアはガザ民間人の死傷者の多さを伝えていますが、「国民」である民間人を守る立場であるハマスの態度には触れていません。
 実効支配というハマスの責任を各国が追求すれば、ガザの民間人の支障は減少することと思います。
 



2025/01/03.  ven. 

 セキも熱も平常になりました。一体なんだったのだろう? 高齢者がこういう具合に弱っているとき、肺炎を併発すると大変な負担になるそうです。自戒しなくては。
 賀状の第2弾。思ったほど枚数がなくて自分の人生が先細りなのかとほんの少しだけ落ち込みました。でもいただいた賀状は何よりの励ましになります。みなさま、来年の賀状には悲観的な言葉は禁句ですぞ。




2025/01/02.  jau. 

 セキがぶり返して自室でおとなしていました。官房長官はお墓まいり、お寺回りとテキパキモタモタと動いています。 感謝。




2025/01/01.  mer. 

 21世紀が1/4過ぎました。20世紀前半に生まれたのですから、ときどき計算にまごつきます。
 昨年から持ち越した咳と熱を持ったまま新年を迎えました。熱は下がって平熱になったのでコロナではなさそう。
 年賀状が来ました。ぐっと減って70枚ほど。まあこれは3が日をまとめないと意味がありません。こちらから出していないのに戴いた所へはすぐ返事を書きます。でも6枚ほど。      

 自室に籠もって半病人でした。でもじっと座ってユーチューブを見るのも楽しです。

 御年賀の挨拶が後になりました。おめでとうございます。今年も良いニュースが続きますように。





    ┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄ 


    トップへ
   近況メモ目次へ 
   前のページ(2024D.okt.┄ dic.)へ 
   次のページ(2025B.apr.┄ jun.)へ