トップへ
   近況メモ目次へ 
   次ページ(020/07┄09)へ     
   前ページ(2020/01┄03)へ  



       近 況 メ モ  2020 B ( apr.┄ jun. )



2020/06/30.  mar.  somer.


 福島原発は今月も無事でした。しかし従事員の被曝は0では無いはずなのにいっさい公表されません。被曝が限度を超えて転職する人数はぜひオープンにすべきです。



 タテハチョウの一種、オオムラサキは福山に隣接する府中市に生育しています。地元のオオムラサキを守る会が生育区域を作って育てていますが、今年は幼虫やサナギが野生の猿に食べられて激減しました。猿は手でつまんで食べるので大量に被害を受けます。
 オオムラサキは日本の国蝶です。世界で最初に発見されたのが日本でした。このまま絶滅することのないようにと願っています。

        
                 オオムラサキ 成虫雄

 30年前のJR発足のとき、地元を走る福塩線の105系電車は、ボディにこのオオムラサキを描いていました。黄色の車体にこのブルーの羽根はずいぶん目立っていました。




2020/06/29.  lun.  somer.

 福山の特産である「くわい」がG1(地理的表示)に指定されました。G1は農産物に指定される専用のブランドです。現在は96品目。条件を満たしたものにだけ許されるもので、ブランドを無断で使用することはできません。
 全国のみなさま、「福山くわい」を見つけたらぜひ手に取ってみて下さい。もっとも、おせち料理ですでにお手許に届いている可能性も大きいのですが。



 全国での農作業事故による死者は年間に164名、その80%は65歳以上となっています。原因はもちろん機械の取扱誤りです。
 自分でも草刈り機の使用は自粛しています。あの高速回転する刃が何処にあたっても大変なことになります。耕運機も巻き込まれたら交通事故よりも悲惨な結果が待っています。事実、耕運機の作業が終るとヘトヘト感が全身を襲います。
 80歳の危険作業はもう避けるべき。来年からイモの植付けを止める予定でいます。保育所と縁が切れるのが残念ですが。




2020/06/28.  dim.  somer.

    新型コロナ 感染19179 死985 退院19179  世界 感1000万 死49万

 テレワークの話題を見聞するたびにシラけています。日本の勤労者の何%が自宅で仕事をできるのでしょうか。
 42年を現場で過ごした身としては、日本の産業は現場が支えている、との意識が消えることはありません。
 むろんデスク仕事も大事です。否定するつもりはありませんが、それだけで成り立っているような記述が世に多すぎます。
 少数意見が主人公のような現在の世相に抵抗したくて記しました。




2020/06/27.  sab.  somer.

 広島県はご承知のように政治問題で大騒ぎになっています。元法務大臣を務めたK氏と夫人の議員夫妻が金権にまみれています。
 参議院の広島県選挙区は改選定員2を与党と野党が分け合ってきました。それを自民党が独占しようとして2人を立候補させたものです。結果として独占は成らず、新人が当選して現職が落選しました。
 選挙当時から不思議に思っていました。2人当選を目指すのなら票割りの打合せから始まり、バランスをとることが最優先なのに、さっぱりその気配が感じられません。目立つのは新人のK夫人の名前ばかり。
 メディアによると選挙資金として自民党の本部から15000万円が支給されたとのこと、その資金の分け前に預かった政治家は94名とか。受け取った元県会議長と市長・町長3名が辞任を申し出ました。
 法治国である日本の法務大臣がこういうことに手を染めていたのは、選出した地元として本当に恥ずかしいことです。




2020/06/26.  ven.  somer.

 巷間に流れている進化論について。ダーウインが述べたとされている次の言葉は誤りだそうです。
 「強いものが生き残るのではない、賢いものが生き残るのでもない。変われる者が生き残るのだ。」
 彼の言いたい真意は、次世代の環境に対応できるものが生き残る、という意味であり、対応できるためには多くのタイプの子供を残すことが必要、という結論です。タイプの異なる子がいれば環境が変わってもどれかが生き残る、と。
 優秀な子を多く育てるよりも、玉石混交でいいから多種の子を育てなさい、ということです。優秀な子とは現在の環境に適応していることであり、次世代の環境に対してはわからない、となります。
 自分の遺伝子は? と、しばらく考えさせられました。



 ポールペンのノックが不調になりました。ペン先を出し入れする頭の押しボタンです。卒業させてもいいけれど、インクがどのくらい残っているのだろう? とバラしてみました。
 なんということ、インク残量は0でした。つまりインクが無くなると同時にノック機構も耐用回数を終ったわけです。なんとバランスのとれた製品だと感心しました。
 次もこのメーカーのポールペンを求めます。


      
                庭のグラジオラスが咲きました
  



2020/06/25.  jau.  somer.
 
  新型コロナ 感18869 死984 退16978  世界 感944万 死48万

 「核拡散防止条約」をご存じですね。略称のNPTはニュースでも目にする機会が多いと思います。国連で1963年に採択され、1970年に発足しました。参加国は191、(ただし独立国でない地域もあります)。日本は1976年に加入しました。
 国連の常任理事国の核保有を認め、他の国の製造・保有を禁止するものです。ずいぶん不公平な条約ですが、現在より保有が増えるよりはマシという理由で成立しました。
 IAEA(国際原子力機関)を設けて、メンバー国の査察を定期的に行っています。日本は核兵器の材料となるプルトニウムの保有量が多いので目をつけられています。IAEAの本部はウィーンにあり、日本人がトップを務めたこともあります。



 「核兵器禁止条約」をご存じですか。世界から核兵器の全廃と根絶という理想を掲げた条約です。署名して批准を済ませた国が50を超えると発効します。いま賛成の意思表示をした国が122、批准を済ませた国が38。
 不思議なことに日本は会議そのものに参加していません。残念です。

 賛成している国(地域を含む)は次のとおりです。日本は唯一の被爆国として恥ずかしくありませんか。
 〇は批准を済ませた国。批准とは条約に署名した内容を国の機関(日本では国会)が承認することで、これを済まさないと条約の発効とされないのが国際常識です。 
 下のリストのとおり核保有国は参加していません。

          アイルランド
          アルジェリア
          アンゴラ
         〇 アンティグアバーブーダ   
          インドネシア
        〇 ウルグアイ
        〇 エクアドル
        〇 エルサルバドル
        〇 オーストリア
        〇 ガイアナ
        〇 カザフスタン
          ガーナ
          カーボベルデ
        〇 ガンビア
          カンボジア
          ギニアビサウ
        〇 キューバ
        〇 キリバス
          グアテマラ
        〇 クック諸島
          グレナダ 
        〇 コスタリカ
          コードジボアール
          コモロ
          コロンビア
          コンゴ共和国
          コンゴ民主共和国
        〇 サモア
          サントメプリンシペ
          ザンビア
        〇 サンマリノ
          ジャマイカ
          セーシェル
          セントクリストファーネイビス
        〇 セントビンセントグレナディーン
        〇 セントルシア
        〇 タイ
          タンザニア
          チリ
          中央アフリカ
          ツバル
          トーゴ
        〇 ドミニカ国
          ドミニカ共和国
        〇 トリニダッドトバゴ
          ナイジェリア   
          ナウル
        〇 ナミビア
        〇 ニカラグナ
        〇 ニュージーランド
          ネパール
        〇 バナマ
        〇 バチカン
        〇 バヌアツ
        〇 バラオ
        〇 バラグアイ
        〇 パレスチナ
        〇 バングラデシュ
          東チモール
          フィジー
          フィリピン
          ブラジル
          ブルネイ
        〇 ベトナム  
          ペナン
        〇 ベネズエラ
        〇 ベリーズ
          ペルー
          ボツワナ
        〇 ボリビア
          ホンジュラス
          マダガスカル
          マラウィ
          マレーシア
        〇 南アフリカ
          ミャンマー
        〇 メキシコ
        〇 モルディブ
        〇 ラオス
          リビア
          リヒテンシュタイン
        〇 レソト


                           
                                    庭のばら




2020/06/24.  mer.  somer.

 紅茶マイスターが勧めるメニューつづき。

          おすすめアイスティー 「インペリアルゴールド」

 SIROCCO のインペリアルゴールドは、ヨーロッパの社交界で親しまれる、シトラスの優しい香りが印象的なロシアンティーです。
 「皇帝」の名を冠したその味は、ロシア皇帝が愛した庭園をモチーフにしており、まるで宮廷の庭で過ごしているかのような、高貴でエレガントなひとときをお約束します。...
 シトラスとは、柑橘系の果物の総称で、レモン、オレンジなどがその代表例です。その効能は古くから知られており、気持ちを落ち着かせるリラックス効果や、疲れたときに気持ちを元気にしてくれるなどの効果があるとされます。
 ベルガモットの香りづけをしたアールグレイに代表されるように、シトラスのフレーバードティーは、ヨーロッパの人びとに大変親しまれている紅茶です。


 ご来店の際は、連絡してお越しくださいね。お待ちしてます。


 店は神石高原町のカフェ「ぬく森」。 連絡して・・・は予約ではなく、コロナ対策で人数制限をしているためです。




2020/06/23.  mar.  somer.

 ピアノ教室。先生もスタッフもコロナに負けずに元気です。先生から7/25の発表会に出ませんか、の誘いがありました。会場は県民ホール、スタインウェイが弾ける! 曲目は「美しき青きドナウ」の予定。




2020/06/22.  lun.  somer.

 20日に求めたGパンを引き取りに行きました。36インチは本当に腰にびったり。念のため手持ちの3本を確認したらすべて37インチでした。ずいぶん前に36から37へ変更したのをすっかり忘れて気分だけは若かったのです。それを忘れるのは老化ですけれど。
 でも、腰回りにピッチリというのは気持ちのいいもので、緊張感があります。困るのはポケットにモノが入らないことで、パス入れの内容を鉄道・パスのカード、免許証、キャッシュカードの3枚に限定して薄いタイプを買いました。財布も止めて現金を裸でポケットへ。ただし小銭入れは要ります。なんだか自分の歩き方もさっそうとしたイメージを感じて、外出が一段と楽しくなりました。


 特別定額給付金が届きました。国民全員に支給されるコロナ騒動による被害の給付金ですが、この方式がベストかどうか疑問です。
 家計に埋もれないように直ちに引き出して現金を山分けしました。つまり各人が有意義なことに使用する、と割り切ったわけです。官房長官は何に使うんだろうか? 私のための〇〇? それは100%あり得ない・・・・・と思います。




2020/06/21.  dim.  somer.

 広島カープの勝率は1.000です。つまり100%。
                              
                                わが家のばら  緋鯉の赤です



2020/06/20.  sab.  somer. 

 わが町内は市街化区域なのに新しい住居表示が施行されず、昔ながらの「水呑町0000番地」のままで不便をかこっています。原因ははっきりしていて、町内に残っていた農地の区画整理事業の遅延です。この事業が終ってから新住居表示に切り換える、というヤヤこしい制約があるとのこと。行政がからむので素人には良くわかりません。
 区画整理事業とはご承知のように地権者が集まって区画整理組合をつくり、自主的・独立採算で事業を行って宅地を造成します。本来は行政が都市計画として行うことを民間に丸投げしたといえます。
 区画整理事業の費用は土地の一部を売却して充てます。また公共用地の提供が義務づけられており、道路や公園の用地も提供しなければなりません。
 このために自分の土地が小さくなります(減歩ゲンブと呼びます)。減歩は40%あたりが常識とのことで自分の手元に残る土地は60%ということです。それでも土地価額が上昇するので資産価値は大幅に増えるという論理です。
 わが町は元の農村ですから面積の半分は水田です。その水田で区画整理事業が施行されました。多分に都市計画として市の指導があり、実施は民間による事業として進められました。ところが地権者300名のうち2名の反対があり、裁判沙汰となっていまだに解決していません。
 しかし事業そのものは順調に進み、宅地は完成して新築と入居が始まっています。大多数の合意があれば反対意見を押し切って工事はできるのです。部外者には様子がわかりかねますが、裁判の和解が終らないと区画整理事業は完了とならず、区画整理組合は解散できません。
 また、反対者の土地は水田のままで、そのため不要となる灌漑施設も廃止できず土地利用に大きな無駄となっています。

 この理由で土地の表示は未だに「水呑町〇〇番地」です。番地は整然と並んでいないのでわが家を訪問する人は大変です。

 雑音・・・水呑町とあるのは酒呑町の間違いじゃありませんか? ジャカましい!

 このトラブルは未解決のまま10年を越えました。裁判の和解がそんなにヒマがかかるのかどうか、さっぱり理解できません。新住居表示を待っている住民は被害者です。みんなハンコ・表札・案内の製作などを延ばしていますから。

 プロの業者は宅地の価値を上げるためにあらゆるノウハウを注ぎ込むそうです。各宅地は道路に面することから始まり、美観とイメージが第一ですから。
 ところが区画整理組合では別のベクトルが働きます。水田の区画は1枚が1畝(300坪・1000㎡)であり、地権者は減歩を少なくするために分割を拒否しました。つまり1000㎡が1区画として道路に面すればよい、という結論になります。
 実際には宅地化のとき分割となるのは当然で、200㎡の宅地とすれば5分割です。結果として道路に面しない区画が沢山できて私道を設置することになります。この行き止まり私道が乱立した結果、迷路のような住宅地になりつつあります。
 全部が宅地となったとき、どんな街が出現することやら、古くからの住民はそれを心配しています。旧住民の感覚は、1区画500㎡の1戸建てがゆったりと並ぶのどかな農村ですから。

 ともかく、業者が造成した住宅地、都市計画で整理された住宅地、に比較するとはるかに見劣りする市街になりそうです。
 こうなった原因は区画整理が都市計画として進められ、なのに方式は地権者が合同で行う区画整理組合の形をとったことにあります。しかし放任すればスラムになるのは明確ですから都市計画は必要ですが、民主主義ですからトップダウンはできません。

 区画整理事業の模範生は東急の田園都市線の沿線とされています。鉄道を建設するとき、沿線に多くの区画整理組合を立ち上げて円満に開発を進めています。たしかに電車から見てもきれいな沿線です。
 区画整理事業の短所としては、土地利用が地権者に任されるため都市計画が後手となって統一が不完全となることが挙げられます。田園都市線の失敗としては高級住宅と集合住宅が雑然と並んでいることが指摘されています。
 宅地造成事業として行えば、1戸建グループと集合住宅の団地とは混在せずに別にするのが常識だそうです。


 話が脱線してしまいました。私が言いたかったのは何だ?




2020/06/19.  ven.  som. 

  新型コロナ 感染18475 死972 退院16663  世界 感880万 死46万

 移動の自粛は5/25に解除になりましたが、残っていた県境をこえる自粛もきょうから自由になりました。どのくらい人出が戻るでしょうか? でも用事が無ければ外出しないという空気は当分の間残りそうです。

 「国鉄時代」誌62号がとどきました。メインテーマは、昭和50年代の上越線。まだEF58やEF15、それに回生ブレーキを持つEF16が主力でした。私の電気機関車の原点も58・15でしたから、線区こそ異なっても懐かしい思いでページをめくりました。

 Gパンを久しぶりに新調しました。もう20年以上も、edwinの403の36インチ、股下は75と決めています。体重が増えると404へ移行が必要ですが、今日はしなくても大丈夫でした。これからの3ヶ月はGパンTシャツですごします。




2020/06/18.  jau.  som. 

 サンパツに出かけました。電車も街も空いていて楽なのが助かります。先回はトバ゙しましたが今後はなんとか定期理髪ができそうです。
 帰りのサンライナーが異常にぶっ飛ばすのに気付きました。遅れていたのかどうかも確認していません。私の感覚がずれていたのか、車両の動揺騒音が大きかったのか、でも目で確認する反対線路の流れはいつもと違います。
 結局確認できずに終りましたが、蒸機の機関助士時代の速度観測を思い出しました。

 蒸機時代は速度観測が重要項目になっていました。機関助士が右側から外を見て速度を判断する訓練です。いろんな流儀がありますが、私が習ったのは枕木の流れを見る方法です。いつか局のおエラ方が添乗し来たとき、「機関助士、速度観測」の指示があり、64、と即答したらピッタリと合って場の雰囲気をアップさせた思い出があります。
 複線なので右には反対線路があります。その枕木1本ずつを静止して見る事ができる場所によって判断します。速度が上ると枕木が流れて(ボケて)見え始めます。その位置を自分で決めるわけで、直下が流れ始めたら42km/h、少し前方の給水ポンプの位置で流れ始めたら60、第2動輪なら70、と目標を決めて行きます。
 80になると直下の流れは帯状となって枕木の1本ずつが判別できなくなります。なお目の位置はC59の機関助士側デッキに立った高さです。




2020/06/17.  mer.  som. 

 アメリカで黒人に対する白人警察官の暴行事件が大きな騒ぎになっています。ずっと不思議に感じているのですが、警察官に黒人はいないのでしょうか? 記事によっても画面報道を見ても黒人警察官が登場したことがありません。
 アメリカの民主主義ならば人口比に応じて公務員を採用する、くらいの意識徹底をやっていても不思議はないのですが。
 実情をご存じの方から話を伺いたいものです。




2020/06/16.  mar.  som. 

 コロナ対策のマスクはいろいろなものがあります。規格の定めがないらしく自由販売ですね。医療規格として定めるほどの事もないのでしょう。
 わが家にも4種類のマスクがあります。いずれも頂き物でモノに不足はないのですが全く造りが異なるのはよくわかります。なお政府からの支給2枚は別で、いまは使用していません。
 ひとつははめようとしたらひもの取付けが抜けました。接着剤で取り付けたものです。あと使う感覚は千差万別で長短を論議する雰囲気ではありません。マスクとしてはウイルスの遮断効率を表示してほしいのですが、識者から顔面とのフィットが最優先でマスク自体の性能はそのあとだと叱られました。




2020/06/15.  lun.  som. 

 顔認識による本人確認のことは承知していますが、女性が化粧を変えたら認識してくれなかったというレポートを読みました。なるほど、顔を覚えているのなら、化粧で別の人と認識するのは性能がいい証拠かも知れません。
 イヌやネコのペットはどういう反応を示すのでしょう。人の目だって本人と認識できない経験をしていますから。




2020/06/14.  dim.  som. 

 カフェぬく森のオーナーが紅茶マイスターであることは紹介しました。その彼女からの案内をお読みください。
 Red kiss というドキッとするようなお茶の誘いです。  
 レッドキスのアイスティー。                  
                                    
 Red kiss には、ローズヒップ、ハイビスカス、エルダーベリーといったビタミンCが豊富なハーブが含まれます。.とくに、ローズヒップは、別名” ビタミンCの爆弾” と称され、その含有量はレモンの20倍とも言われます。ビタミンCは抗酸化作用が強く、シミを予防し、コラーゲンの生成に役立つと言われます。
 その他にも、ハイビスカスには疲労回復の効果が期待されるクエン酸、エルダーベリーにはアンチエイジング効果の期待されるポリフェノールなども豊富に含まれています。
 美肌効果バツグンのローズヒップティーですが、強烈な酸味を苦手にする人も少なくありません。
 Red kiss は、酸味の際立つハーブに加えて、リンゴやオレンジといったドライフルーツをブレンドすることで、酸味を抑え、驚くほど優しい口当たりを実現しています。
 バラをイメージさせる鮮やかな紅い水色と、うっとりするほど優しい口当たりの Red kiss は、大切な人への贈り物としても最適です。


 アイスでもホットでも、是非お試しくださいね




2020/06/13.  sab.  som. 
  
   新型コロナ 感 18115 死944 退16235  世界 感766万 死42万
 
 コロナ騒動における支援について、ドイツ政府が経済対策を発表したときの、文化大臣、モニカ・グリュッタースさんのスピーチが紹介されていました。


 文化は良き時代においてのみ享受される贅沢品などではありません。ある一定期間、文化活動を諦めなければならないとすれば、それがどれほどの喪失であるかも、われわれは理解しています。
 現在の状況が文化と創造に関わる経済にとって、とりわけ、小規模の文化施設とフリーランスのアーティストの方たちにに、深刻な逼迫をもたらしかねないことは理解しています。
 私は文化・クリエイティヴ・メディア業界の方々の生活状況や創作環境を十分に顧慮し、みなさんを見殺しにするようなことはいたしません!


 日本の文部科学大臣や文化庁長官がどんな談話を発表したか、私はまだ聞いていません。彼女の発言と並べてみたいものです。




2020/06/12.  ven.  som. 

 大変なドジを踏みました。書きためた6月の10日分を入れた原稿をサーバーへ送ろうとしたら、何かの拍子に内容が白紙になりました。私のミスなのかどうか不明です。
 今までの経験からあわてず騒がずBakデータを開いたらこちらも真っ白、少しあわてました。ごみ箱を開いたところ、こちらは記録がありません。つまり誤って削除したのではなく、本文を消してしまったことが確実になりました。
 最後の手段として、サーバーに登録しているデータをパソコンへ逆輸入しました。一応は戻りましたが5/31に送った古いものです。したがって今日までの12日分は失われました。
 最も美しい時期のばらの写真もあったのに残念です。

 復旧に知恵を貸していただける方はc6217@nifty.comまでご連絡下されば嬉しいです。



 今日は太極拳教室。今月は生徒が9名となってクラス存亡の危機となりました。クラス設置の条件が生徒10名以上だからです。数年前までは生徒数が30名近くなってクラスを2分割していたのに、コロナの影響も含めて減少が続いています。
 きょう、卒業した先輩の姿が見えました。御歳84歳、気分だけは元気です。ははあ、誰かが人数合わせのために泣きついたのだな、と想像がつきます。でも訊くのはマナー違反だし黙って歓迎することにしましょう。もっともみんなの拍手で迎えましたから感謝の念は通じています。



 アートサロン写真展は予定を10月に延期していましたが、再延期することになりました。現在の状況では止むを得ないことです。期日は未定。




2020/06/11.  jau.  som.   

 古い切手の整理を始めています。溜まる一方で先の予想が立たないため、計画的に使用を始めたものです。もちろん本当に貴重なものは別にして残します。
 団体の世話をしているので毎月¥3000.ほどの切手を使用しており、消化するのにちょうどよい使用頻度です。困ったのは金額不足となること。封書¥20.の時代から始まりますので補足の切手を貼るのが手のかかる作業となります。
 その中でも大変なのは小刻みな値上げです。今回は消費税アップに伴って¥82.→¥84.の値上げがあり、見落とさないように注意するのにくたびれます。補充用に¥2.切手を100枚買ったのにすぐ無くなりました。




2020/06/10.  mer.  som. 

  新型コロナ 感染17967 死938 退院15953  世界 感751万 死42万

 中国地方が梅雨入りしました。イモのためには1ヶ月ほど日照りは少なめに、雨は途切れず、が理想です。




2020/06/09.  mar.  som.   

 コロナウイルスのために医療崩壊の心配が報じられています。本当に医療スタッフが感染したら病院機能がストップするのは目に見えています。
 システムの後援はもちろんですが、医療関係者に特別の報酬を出すべきだと思います。理由は危険な仕事に従事することに対して、もう一つは業務多量による心身の保護のために。
 時刻を定めての拍手などが報じられていますが、この気持ちをもう少し前進させましょう。政府の尻を叩けば今なら動くと思います。




2020/06/08.  lun.  som

 イモ畑でボーッとしていたら、植え付けた周囲が遊んでいるのに気になりました。耕運機での耕耘やビニールマルチを敷くのは大ざっぱな計算なので、大きめになります。それで植付けは重労働ですから、必要数を植えたらやれやれ済んだ、の思いがして終了します。
 で、いま落ち着いてみると、遊んでいるスペースが気になりました。すべて準備が終っていて苗を植えればいいだけです。
 これは農業の神様に対する冒涜ではないか、いまここへ植えれば、何時か誰かにほめられるかも知れない。(誰かとはエンマ大王のこと)
 思い立ったら即実行となるのがオッチョコチョイの長所です。ホームセンターでイモ苗30本を買い求め、天気予報で数日はグズつくのを確認して植付けを済ませました。思い立ってから完了まで2時間ほど。
 この部分でどれほどの増産となるのか、イモ堀りに来る保育園児たちの笑顔が増えるのは間違いありません。




2020/06/07.  dim.  som. 

    新型コロナ 感染者17967 死者938 退院者15953  世界 感690万 死39万
 



2020/06/06.  sab.  som. 
2020/06/05.  ven.  som. 
2020/06/04.  jau.  som. 
2020/06/03.  mer.  som. 
2020/06/02.  mar.  som. 

 06/12に記したように、この期間の原稿は仕上げていたのに行方不明になりました。

2020/06/01.  lun.  som. 

  新型コロナ 感染17617 死913 退院15156  世界 感618万 死37万







2020/05/31.  dim.  prim. 

 福島原発は今月も無事でした。全国紙は毎月1回でいいから廃炉の進捗状況を報じてほしいものです。同時に作業員の被曝状況も。被曝量が限度に達して職場を去る人たちのことはいっさい報道されていません。




2020/05/30.  sab.  prim. 

 イモ畑の草刈り。畑のイモを植えているのは1/3ほど、残りは雑草栽培です。草刈りは市のシルバー人材センターに毎年依頼しています。
 さすがプロ?で3人が2時間あまりで400㎡をきれいに仕上げました。今年から刈った草を持ち帰りで依頼しました。いままで放置しておけば自然に帰ると思っていたのですが、頑固に形を留めていてゴミ捨て場になるおそれがあるので撤去に踏み切りました。
 あとはイノシシ除けの柵の設置です。これは柵を運んで立てるのみ、一人では出来ませんが単純作業です。今年、イノシシたちの木の実は豊作でしょうか?




2020/05/29.  ven.  prim. 

 太極拳の授業が再開しました。5週間の休暇でした。内容を全部忘れているのに我ながらびっくり。高齢化とはこういう能力に一番に表れるのですね。反対に自宅で自習に励んだメンバーは一目瞭然なので年齢は言い訳になりません。


 カフェぬく森へ出かけました。久しふりの山道ドライブですが、まだ、面倒だとかしんどいとか感じないので、こちらの高齢化は大丈夫です。
 食卓ではマスクを外すわけですが、遠慮しながらソッと外す人と、目的のためには遠慮無用というタイプとあって観察していると面白いものです。でもグループでは歓声が湧いていて離れて座るのが無効のようです。
 オーナーが一人で切り盛りすることになったので、メニューも簡素化して、お待ちいただく時間が延びますとのお詫びも出ています。その代わり、お得意の紅茶類は充実してきました。彼女は紅茶マイスターの資格を持っていますから。
 先日はレッドキス、今日は平凡にダージリン、でもダージリンはみんな知っているから念入りに淹れるので一番手間がかかるのです、という裏話も聴きました。


 待っていた?政府支給のマスクが届きました。首相が発表したのが4/01ですから2ヶ月近くかかりました。すでに品不足は解消しており、有り難みは感じません。スピード感を持って、は誰かの口癖ですが、権力を使用して公平に配布するのならもっと方法があったはずです。
 もう1ヶ月早く届いていれば評価は全く異なったのにと残念です。全国のマスクを強権で集めることは危機管理として許容されると思います。




2020/05/28.  jau.  prim. 

 今日は日本海海戦の日です。115年前になりましたが、10代に一時熱中したことがあって同好の士と、スワロフが、ボロジノがと艦隊運動の巧拙を論じていたのを覚えています。
 記録では日本海軍の大勝というものの、反対に日本艦隊がバルチック海まで遠征していたらどういう結果になっていたでしょう。
 シルクロード踏査でトルコにいたとき、5/28を迎えました。夕食会で今日は記念すべき日ですと述べたら喝采を浴びました。歴史的にロシアに痛めつけられた国々の反ロシア感情は大変なものだとわかります。




2020/05/27.  mer.  prim. 

 10万円のプレゼントの申し込みをしました。ずいぶん手間のかかることで、内容に辞退しますというチェック欄があるのに笑いました。緊急支給のお金なのに悠長な事です。1日も早く国民に届けるのが目的だから、多少の手続きミスを許容する度量を持つべきです。
 全国民が対象なのだから即刻に発送・振込は可能だった筈です。スピード感を持って、を何度もくり返して言ったのは誰でしたか?




2020/05/26.  mar.  prim. 

  新型コロナ 感染17334 死876 退院14265  世界 感551万 死34万


 福山市で2024年に予定されていた、第20回世界バラ会議が1年延期になって2025年の開催となりました。
 3年毎の開催ですが、2021年のアデレード(オーストラリア)大会がコロナ騒ぎのために1年延期となり、そのまま以降の大会も後押しとなりました。
 世界バラ会議の日本開催は2回目で、この前は2006年に大阪市で開かれています。




2020/05/25.  lun.  prim. 

 非常事態宣言が全県解除になりました。東京都をはじめ8県が残っていたものです。

 経過は   4/07  7県に発令(東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・福岡)
        4/16  全県に発令
        5/14  一部解除(残:北海道・東京・神奈川・埼玉・千葉・京都・大阪・兵庫)
        5/25  全県解除

 発令中は外出の自粛が求められ、繁華街が閑散としていました。自粛に従わずに営業したパチンコ屋が非難されていました。しかし強権力で閉鎖を命じられる体制を欲しいとは思いません。




2020/05/24.  dim.  dim

 広島県で3人目のコロナ死者が発生しました。現在の県内感染者は164名。5/05以降は増えていないのが救いです。
 現在の感染状況は、
   日本   感染者:17244名  死者:838名  退院者:13897名
   広島県  感染者  :164名  死者  :2名  
   福山市  感染者   :22名   死者  :0名  

   世界    感染者:491万名  死者:33万名  

   アメリカ   感染者:160万名  死者:9万名  
   ブラジル   感染者 :33万名  死者:2万名 
   ロシア    感染者 :33万名  死者:0.3万名  
   イギリス   感染者 :25万名  死者:3万名  
   スペイン   感染者 :23万名  死者:2万名  
   イタリア   感染者 :22万名  死者:3万名  
   フランス   感染者 :18万名  死者:2万名 
   ドイツ     感染者 :17万名  死者:0.8万名  
   トルコ    感染者 :15万名  死者:0.4万名  



2020/05/23.  sab.  prim. 

 本来ならば今日から東京の池袋で写真展を開いている筈でした。準備万端整えて心はもう来年の企画に飛んでいたのに残念です。


 きょうは「恋文の日」だそうです。




2020/05/22.  ven.  prim. 

 サンパツへ出かけました。7週間ぶりです。ともかく理髪店へ直行、直帰の往復でした。山陽本線の電車に乗り、岡山の市街地を歩くとさすがに緊張します。自宅の回りでは出歩いても人に出会う回数は僅かですから気が緩んでいます。


 中国で全人代が開かれました。日本の国会に相当するので今後の政治を読む場ですが、議論が湧いたという報道がないので内容もそれに似たものなのでしょう。
 5年に1回しか開かれないので、もうちょっと盛り上がるべきだと思います。見ても面白くないのは事実ですが。




2020/05/21.  jau.  prim. 

 福山市では今日を「ばらの日」と決めていて、いろいろな行事が企画されます。今年は残念ながらすべてが中止となりました。


 パソコンの親指シフトのキーボードが来春で製作打ち切りと決まりました。メーカーの富士通もとうとうあきらめたのでしょう。いや、自分が手がけたお客への責任感とほめておきましょう。
 私が始めた頃は、日本文はかな文字入力の時代でした。それでキーボードの文字配列は、①JIS配列、②親指シフト、の2種類が市販されていました。
 優劣はつけ難いのですが、プロのみなさま、つまり文書作成を担当する事務職からは圧倒的に②が支持されていました。
 ところが、2年後に入門教室の方針が欧文入力(ローマ字入力)となりました。パソコンの普及によって日本文と混用するのは効率低下となのは明白でしたから。
 その結果、①と②の論争は昔話としてカヤの外に出されることになりました。優劣論など誰も聞いてくれません。そのまま現在にいたっています。
 で、それぞれがシマを護って来たのですが、今回の結論で勝負がつきました。でも年配の人にはかな文字入力がかなり残っている筈ですが①を何時まで製造するのでしょうか。

 写真をお目にかけます。

     

 長所は50音が30のキー(3段10列)に収まっていること。つまり指の運動範囲が狭くて済み、先述のプロに愛された理由です。その代わりにひとつのキーが2文字を担当するので切換作業が発生します。それは別の指が行うので時間の増加にはなりません。
 欧文入力で「私は」を入力すると打鍵回数は9回、①のJIS配列では4回、②の親指シフトでも4回。和文入力を欧文方式で行うと無駄な労働をしているようで気の毒です。



 種子島から「こうのとり9号」を打ち上げられ、衛星を軌道に載せました。打ち上げロケットはH2A、これが最後の打ち上げで次回から後継のH3Aが務めます。
 次は7/15の打ち上げが予定されています。ロケットに載せるお客様はURA(アラブ首長国連邦)の衛星だそうです。




2020/05/20.  mer.  prim. 

  新型コロナ 感染17107 死797 退院12939  世界 感491万 死32万

 東京在住の同級生から電話がありました。写真展は明日からですね、楽しみにしていますよ、と。あわてました。中止の連絡は届いているはずでしたから。
 同窓会クラス通信の末尾にそっと書いたから見落としたのでしょう。別の口からそういうところで遠慮するのが宇田流だ、とのこと。ほめているのか?


 広島の平和公園にある被爆者名簿の風通しが行われました。春の晴天の日に行われる行事です。1年間の判明分が書き足され、現在は319000名を超えました。毎年書きますがそのうちの2人は父と母です。




2020/05/19.  mar.  prim. 

 金の価額が値上がりして史上最高となりました。1g が、売¥6712。買¥6603。いつも比較するプラチナは、売¥3149、買¥3029。
 売りと買いの値が違うのは貴金属市場の特徴ですね。これは今もロンドン市場で世界の相場が決まります。さすがイギリスは大国です。
 別に私が金相場に手を出しているわけではありません。経済の長期観測として金相場に注目しろという教えを受けて観察を続けています。




2020/05/18.  lun.  prim. 

 太極拳教室からレッスン再開の連絡がありました。急なことなので初日は欠席になりました。すでにスケジュールにはいろいろと予定が入っています。困った。




2020/05/17.  dim.  prim. 

 福山市のばら祭です。形式としては開くけれど、人が集まる行事はすべて中止となりました。中心会場となるばら花壇はご覧のとおりです。いつも開花と祭の日程ズレが悩みの種なのに今年は当日が最高の花盛りとなりました。
 
     
     何もなくとも、ばらを見に来る人は多いだろうと思ったのに意外でした。



 新しい福山市の体育館にも回ってみました。

     
 元の競馬場ですから用地は十分。前はご覧のような広場で、観客は手前のスロープ通路から2階へ導かれます。その斜面は観客席?になっています。
 体育館の向こう側は芦田川、次の写真をどうぞ。


     
        かわまちひろば 石畳・芝生・土 のひろば  バーベキューひろばも
        手前はレガッタの接岸場 

        
              足許を見ると

     
       右は芦田川   対岸中央の山裾にわが家があります




2020/05/16.  sab.  prim. 

 今日から福山市のばら祭ですが、コロナ騒ぎで縮小が発表されました。期日は05/17の一日だけとする。人が集まる行事はすべて中止する。 結局人が集まるから祭なので、事実上は中止と同じです。
 あした行って見たいけれど淋しい会場になりそうです。




2020/05/15.  ven.  prim. 

 久しぶりにカフェぬく森へでかけました。昨日までずっとコロナ休業だったからです。これからオーナー一人でやり繰りするので、お待ちねがう時間が増えます、との断り書きも。
 メニューも簡素化が図られています。でも紅茶のメニューは増えていて、紅茶マイスターの彼女の出番かも知れません。
 この時世ですから店内の定員を厳守し、予約のみの営業となります、とのこと。




2020/05/14.  jau.  prim. 

  新型コロナ 感染16887 死726 退院10989  世界 感436万 死29万

 コロナウイルスの説明を4/22に載せてから多くのアドバイスをいただきました。5回にわたって修正を続けて来ましたが、一応のまとめが出来ましたので結論とします。
 アドバイスは叱責・教示・揚げ足取り・国語論と幅広く受けましたが、いずれも親身な気持ちが感じられて感謝のほかありません。
 もともとの始まりは、近所のオバサマたちから、何にも知らない私たちのためにやさしい説明書を作ってよ、と依頼されたことです。
 で、造ったら感謝よりもクレームの方が多かったのは当然でしょう。年季の入った女性たちが相手ですから。失礼ながら理路整然の議論とは縁遠いメンバーです。
 とにかく、難しい、判らない、の繰り返しで、ご覧のような結末となりました。最後には彼女たちも自分の納得よりも私の誠意を汲んでくれたようです。

 内容は COVID-19 (新型コロナウイルス) をご覧下さい。


 非常事態宣言が一部解除になりました。広島県も含まれています。解除されずに残ったのは、北海道・東京・神奈川・埼玉・千葉・京都・大阪・兵庫の各県。




2020/05/13.  mer.  prim. 

 イモは142本が全員元気です。イモを植えていない部分は市のシルバーセンターの草刈り依頼の予約がとれました。やれやれ。




2020/05/12.  mar.  prim. 

 年金のこと。いま私は厚生年金のみが収入です。細々ながら何とか健康に暮らしています。働いて世を支えてくださる人たちには本当に感謝の念しかありません。車の運転についても働く人たちの小さなマナー違反に腹が立たなくなったことは記しました。
 でも自分が42年間保険料を納めて、いま受給の20年目になって考えると、これでは今の年金システムは持たないだろうと思います。どこかで根本的な制度変更が必要です。

 不合理の第一は受給金額の差の大きいこと。これは納付した金額に応じていると言えばもっともだけれど、それに応じた国の補助も出ているので、裕福な者が多くの補助を受けることになります。ちょっとおかしい。
 で、結論はみんな同額にしよう、という提案です。今の初任給は14万円くらい? それだけを全員が受給できれば不公平はかなり少なくなります。
 受給資格は、20歳以降の納税義務を果たしているもの、のみでいいと思います。日本では脱税への罰則が甘く感じられるので、刑罰よりも老後の条件に付せば効果は大きいと思います。また現在の非課税の制度はやむを得ませんが、年金税についてはごく低額として全員に義務づけるべきです(年額¥1000でよい)。そうすれば納税データを追跡できます。




2020/05/11.  lun.  prim. 
  
 イモの畝にマルチをしましたが、今日はその外枠にあたる部分に敷きました。草除けですから余裕を持たすのは当然ですが、作業中はとりあえず必要分のみ。ゆとり部分は後からの仕事になります。




2020/05/10.  dim.  prim. 

 天気予報は昨日今日と雨だったのに降りませんでした。雨をあてにしていたのでイモは非常事態です。イモ苗は強くて枯れることは滅多にありませんが、弱ると後の生育に影響します。
 ポリカン5缶に水を積み、車で畑へ出かけました。日陰になるのを待ってバケツとヒシャクで第奮闘です。5缶の105リットルを142本に分配すると・・・・・などと計算すると応援団に笑われますので、適当に撒きます。
 もともと苗の個人差が大きいので公平に分配することに意味がないのです。理系はダメねえの声が聞こえそう。




2020/05/09.  sab.  prim. 

 ばら花壇のペンチでパンを食べていたら鳩たちがよってきました。誰かがペンチに座るとサーッと集まり、脈がないと見ると解散します。今は私がモグモグやっているので離れません。
 そのうちに組んでいる足の爪先に上がり、膝へ登り、右手のパンのすぐ先でじっと見ています。可愛いのでつい一切れを与えるのですが、向こうさんもそれをじっと待っている風情です。
 爪先の1羽がサッと飛び立ったとき、その反動の強いことに驚きました。この小さい身体のどこにそんな力があるのだろう。
 そこで気付きました。これは空母のカタパルトだと。助走をしないで飛び立つのだから最初に相当のスピードをつける必要があるが、彼らは足で踏ん張って飛び出すしかないのだ、と。華奢な足ですが根元の筋肉は相当のものでしょう。そうそうヤキトリのももを見れば納得します。

 ユリカモメにパンをやったとき、水に浮かんだパン切れをクチバシで器用にくわえるのを思い出しました。水面のパンをくわえるのだから腹は水面スレスレです。羽ばたいたら羽根が水面を叩くおそれがある。
 で、どうするか? 水掻きのある両足で力いっぱい水面を叩きます。その反動で頭が上を向き身体が少し浮き上がります。あとは羽根の力でゆうゆうと。

 鳩たちの顔が覚えられないのが残念です。区別が出来れば名前をつけて楽しめるのに・・・・・。




2020/05/08.  ven.  prim. 

  新型コロナ 感染16352 死619 退院6557  世界 感411万 死28万


 イモの最後の50本を植えました。これで明日からの雨で一息ついて根付くことでしょう。



 ばら祭の会場であるばら花壇の花たちです。ばら祭は行うものの人の集まる行事はすべて取り止めになりました。つまり無観客で咲いています。

         
       アニパーサリーふくやま

            
                プリンセスふくやま

       
        パーブルタイガー                   光 華

                     
                         ローズふくやま

       
           金 閣                    レッドひろしま

            
                     芦田川

                 ビューティフルふくやま                プリンセスふくやま

      


2020/05/07.  jau.  prim. 

 雲ひとつない快晴。空の蒼と山の緑のコントラストがきれいで一枚撮りました。

     


 南の空には飛行機雲が。この雲はある高度で発生するそうで、条件は限られるそうです。ハイテクの現在でも軍用機は雲の出ない高度を選ぶそうです。
 で、ここでは広島空港へ降りる便だろうかと推定します。でもこんなにダンゴ運転するだろうか?

     
 機影が動いてゆきます。常用速度を800km/hとすると秒速220m。あれが1秒間に動く距離が220mかと空の広さを計って見ました。


     
 5本の飛行機雲。いずれも西行きの便です。



 今夜はフラワームーンです。快晴の空に浮かんでいます。ウサギの機嫌は?


 イモ植えは休み。明後日が雨の予報なので明日に回します。植えた90本に見舞いの水やりをしました。みんな元気です。




2020/05/06.  mer.  prim. 

 イモ植えの第2陣。50本ほど。ああしんど。




2020/05/05.  mar.  prim. 

 イモを少し植えました。第一陣として40本を。実は雨上がりの日なのでホームセンターの苗が売り切れ寸前でした。誰でも考えることは同じですから。
 重労働を軽減すべく後4日間で細々と植えることにします。時刻は日照を避けるために夕方の日没後に。西に山があるので1600過ぎには陰ります。
 まずマルチに直径10cmほどの苗を植える穴を開けます。空き缶を輪切りにしたものを押し付けるのですが、数が多いと掌が痛くなります。 もちろん軍手の上から。プロは豆練炭に火を着けて入れ、ぶら下げてチョンとあてればきれいに穴が開く小道具を使います。相手がビニールですから。
 2番目に畝全体に穴をたくさん開けます。上記の雨を通すためです。これが無いと雨水は畝にしみ込まずに流れてしまいますから。これはハリネズミのように釘を打った器具を作っています。
 3番目はマルチが風でめくれないように止め具を刺して行きます。1.5m間隔に。風でマルチが浮き上がると落ち着いたときに苗をスッポリ覆ってしまうからです。
 4番目に植える個所に水を差して行きます。湿気は十分あるのだけれど水で苗を刺す作業が効率倍増します。バケツとひしゃくを両手に持って。
 5番目に苗を1本ずつ植える個所に置いてゆきます。これで準備作業が終りました。こんなに準備作業を行うのは植える作業が重労働で並行して雑用をしたくないからです。
 やっと植付け。しゃがんで1本植え、立ち上がって2歩横歩きしてまたしゃがみ、植えて立って・・・・を延々と繰り返します。つまりスクワットです。植付け作業そのものは軽いのにこのスクワットでバテます。座ったままで横移動できる椅子もあるそうです。
 植付けのコツは葉を全部空中に出したまま根を深く長く埋めることです。目的はいかに早く多く根をだして根付くか、ですから1本ずつ丁寧に埋めてゆきます。軽作業なので時間さえ掛ければ誰でもきれいに仕上げられます。
 40本でバテました。20年前は200本を一気に植えていたのに。




2020/05/04.  lun.  prim. 

 昨日の雨を待っていたので、イモの予定地にビニールマルチを掛けます。ご承知の雑草除けの黒い薄膜です。日光を遮断するので雑草は確実に枯れますが水を通さない野が難点。通水性のものもありますが値段が高くて手が出ません。
 幅150cmのものを畝に合わせて延べて行くのみ。風であおられると大変な作業になりますので、朝夕の凪の時間帯にすることになります。畝の寸法からいえば135cmでよいのですが、作業ミスを見込んで余裕をとった方が作業能率が上がります。
 こうして雨をたっぷり吸った土にマルチをかけて植える準備です。問題は植えた直後に陽が当たらず雨が降ると最高なのですが、予報では次の雨は5日あとです。さて、どうしたものか。




2020/05/03.  dim.  prim. 
 
 一日中ずっと雨でした。想定どおり畝を作ってから降り、その直後に植えて、その後は晴天が続かないこと、というシナリオにピッタリです。
 今年は畝が5本、昨年の6本より減らしました。計画的ではなく、耕した広さに畝を作って行ったら5本になりました、というアバウトな成り行きです。


 米が届きました。30kg配達で今年の3回目、精米は自分でやっています。これは10kgごとに。


 憲法記念日ですが、前にも記したようにおかしい現象が起きています。私から見ると法治主義の崩壊です。
 首相は行政府の長です。憲法にしたがって粛々と仕事を進めるのが担当です。憲法が気に入らないなどと発言するのは越境行為です。
 憲法の手直しを発議するのは立法府である国会議員の担当です。このあたりがスッキリしていないのが不信感の基でもあります。




2020/05/02.  sab.  prim. 

 畑のイモ植えの準備が出来ました。この段階が一番の重労働で、さすが80歳にはこたえます。収穫も重労働ですが、これは園児たちが人海戦術で押しかけて来ますので心配不要。
 心配はコロナ騒ぎですが、保育所に問い合わせても6ヶ月先のことは返事に困るだろうし、ともかく勝手に準備を進めています。
 畝づくりが終ったのであとは雨を待って苗を購入して植えるのみ。


 今日のわが家の庭です。管理人は官房長官。

     


     


     




2020/05/01.  ven.  prim. 

  新型コロナ 感染15262 死499   世界 感326万 死23万

 「870000kmの軌跡」の注文が届きました。まさに自分の本を読んで下さるお客さまは神様です。その感想にいわく、単行本(鉄路100万キロ走行記)は連載のエッジが抜かれていますね、と。




2020/04/30.  jau.  prim. 

 福島原発は今月も無事でした。頑張っている担当者には叱られそうですが、想定外のトラブルがいつ起きるかと、そればかりが気がかりの毎日です。親が広島被曝の放射能障害で苦しんだのを見ていますので、人ごととは思えません。


 4/22に載せたコロナウィルスのメモについて、コピーと配布の許可を求める電話が届きました。もちろん大歓迎です。そういうお遣いは有り難くお受けしますし、多くの人に読まれるのは本望でもあります。




2020/04/29.  mer.  prim. 

 新型コロナウィルスの検査体制について論議が拡がっています。ひとつは検査できる能力が不足していること、もうひとつは検査のために他の医療に支障が生じること、です。
 ここで独立した検査設備の設置を提案します。 検査は治療ではないのですから、医師でなくともその資格があれば出来るシステムを創れないでしょうか。法令のことはわかりませんが、この方式は可能であると思います。
 土地は小学校の校庭の真ん中にに置けばよいし、仮設建物の設置は災害対策訓練でどの自治体も経験がある筈です。
 人員は早急に訓練した要員では無理なのですか? 関係団体や医学関係の学生やインターンなど基礎知識のある資格者を動員する方法もあります。国が挙げて取りかかれば教育養成は可能なことです。
 ともかく医療機関に本来の仕事に戻って貰うべきです。

 当面の目標は分母である検査済みの人を増やすことです。無症状・無自覚の感染者を検出するのが最大の課題だと思います。




2020/04/28.  mar.  prim. 

 コロナウィルスに感染した世界地図データがありました。そのうち感染者がいないのは4カ国のみ。いないのではなくデータを報告できない国内事情と推定します。
 4カ国は、トルクメニスタン・タジキスタン・北朝鮮・スワジランド。初めの3カ国は独裁者がいて国際交流が滞っている国ですね。本当にブロックされているのならいいけれど、内情は大変なことではないか、と心配しています。




2020/04/27.  lun.  prim. 

 新聞の俳句欄から
   
              初蝶の転校生の来るごとく

 「転校生」がまず目につきました。4/10に亡くなった映画監督、大林宣彦さんの作品の標題です。それから浮かんで来るのは、尾道の街並みと小林聡美・尾美としのりの中学生たち。彼らがもう40歳台ですからずいぶん昔のこと、それをついこの間と思うのは自分の人生のなせる業でしょう。




2020/04/26.  dim.  prim. 

 畑の耕耘をしました。イモを植える準備です。もう年齢的に無理になりつつあります。でも園児たちの笑顔を考えるともう一年だけ頑張ります。
 実をいうと草取りが大変なのです。生産性0のために流す汗はアホらしい。園児たちの笑顔が待つと思えば力が入ります。

 畑の雑草のスケッチ

    

 ヨモギの自生。大きく伸びたので茎は硬くなっています。若葉の香りを期待して口に入れたら味も香りももうひとつでした。自宅で餅を搗くときに入れるヨモギは柔かくて香りが素敵です。ひな祭の緑の餅です。
 風が吹くと右のように葉裏の白い面が見えます。シルクロードの旅の記憶でもボプラの葉裏が同じように白く光っていました。

  以下は名前がわかりません。

                    


       


                            


          




2020/04/25.  sab.  prim. 

 尼崎の脱線事故から15年が過ぎました。私が国鉄入社して以来、死者107名というのは鶴見事故、三河島事故に次ぐ大事故でした。
 慰霊の行事は行われていますが、事故責任をとった担当はいません。原因の捜索は結局担当者を追求することにあると思うのですが・・・・・。もちろん目的は罰則ではなく再発防止です。

 原因は、運転士が遅れによる叱責を恐れて無理な運転を行ったこと、に収束されると思います。これは当時の職場の雰囲気をよく表しています。
 その少し前に私も列車を30秒遅らせたとして、日勤教育を1日受けています。成果はあったのか? 本人の反省が目的ならば全く無効でした。こちらに落ち度はないのだから。退職間際の私にとって年下の管理者など怖くありませんが、若い人にとって、列車を遅らせたらボーナスカットだ、という教育はずいぶん堪えたことでしょう。

 これを苦いクスリとしてその後のJR西日本が努力しているのは評価します。これからも安全に務める日々が続くことを期待すること切です。




2020/04/24.  ven.  prim. 

  新型コロナ 感染13480 死349   世界 感281万 死19万

 政府支給のマスクに不良品があったと報じられています。原因の追求は後にして、まずは納入業者に全部返品するのが世間常識かと思います。チェックして再納入するにしてもその責任者は納入業者でしょう。
 どうもその責任明確化を避けて収めようという空気が見え見えですね。私の忖度度が不足しているのかも。


 食品スーバーに入るとき、備え付けの噴霧消毒器を使用して、紙タオルで手を拭いています。わが官房長官は店を出るときに行っていました。なんで出るときに消毒を? バカねえ、店の中で汚染されたかも知れないのに、これからわが家(マイカー)に入るとき手を消毒するのはあたり前でしょう。
 で、店に入るときは? したことは無いよ、誰のために消毒するの?。ときどきある意見衝突はそれなりに収まりますが、この発想には納得できかねます。でも論理的には向こうに理がある。さらに、でも、無条件降伏するのも抵抗がある。でも、でも・・・・


 わが家の庭のスケッチです。

              


   


          


            
                     これは生垣の若葉です




2020/04/23.  jau.  prim. 

 国民への10万円支給に付いて、4/21に広島県知事の発言を載せましたが、その後に実質の取り消しを行うことになりました。確かに根回し不足でしたが、基本の考え方に拍手を送る県民は多かったことと確信します。彼を大いに見直しました。
 個人的には私が県職員でも猛反対するでしょう。でも、公務員たるもの志を持て、との主張には大賛成です。

 この10万円政策に賛成論のひとつを紹介します。
 全員への支給は生活に余裕のある人にも支給されることで不公平です。しかし、拙速となっても今は早期支給が第一で、あれこれチェックを行うヒマはない。
 この資金は将来の税金から補填するわけだが、その税負担は高収入者には多く、困窮者には少なく配分される。結局は強者が弱者を救うシステムとして作用する。

 あるべき税の姿として反論できません。あなたは?



 桜の全景   葉桜を狙っていたのに雨のためタイミングを逃しました。

     
 桜の花は日当たりのよい南側の下部から咲き始めます。また咲いた順に散って行きます。したがって最後に残るのは北側の頂上部です。



 樹齢20年樹高7mの桜はご覧のとおりですが、新聞の短歌欄でもっと永い時間を詠んでいました。

   ふりかえる卒寿にいたるまでの歳月 手植えの杉苗 天を衝くなり

 何歳のときに植えた杉苗でしょうか。こういう記念樹があれば嬉しいときも落ちこんだときも人生が有意義でしょう。




2020/04/22.  mer.  prim. 

 コロナウイルスこと、COVID19について4/18に説明を記しましたが、お客様から注意点に付いて指摘を受けました。ありがとうございます。
 細菌学の知恵をお借りて大幅に修正してみました。アドバイスによることが多いのですが文章の責任は私にあります。

 
    内容は COVID-19 (新型コロナウイルス) をご覧ください


 05/14に追記: この資料について5回にわたって修正を行いました。一応のまとめが出来ましたのでここに清記して旧文を削除します。




2020/04/21.  mar.  prim. 

 4/17に、国民全員に支給される10万円について、公務員は対象外にすべきではないかとのべました。公務員は支給するサイドであり、コロナ戦争による解雇も減収も無いだろうという正論かつ暴論です。
 広島県の湯崎知事が同じ発言をしました。県職員に支給される分をまとめてコロナ対策の別のことに充てたい、と。言葉は記憶していませんがこういう趣旨でした。同じことを考える政治家がいたことは心強いことです。




2020/04/20.  lun.  prim. 

 お気に入りのカフェ「ぬく森」へ出かけました。昨年末からずっと休業して4/17に開店したばかりですが、コロナ騒動のため明日からしばらく休業します。昼食時なのに先客は2名のみ、十分に離れて座れます。
 店主の元気な様子を確認するだけなのでランチを済ませて席をたちました。デザートはフルーツティーの「red kiss」、スイスの銘舗シロッコの製品です。酸味と渋みのコンビネーションが素敵でそのままを楽しんでいたら、店主からシュガーを落とした方が風味がいいですよ、のアドバイスがありました。


 帰宅すると4/18のウィルスに関するメモへのご意見が届いていました。私も専門知識ないままコピーしたのですが、細菌学に詳しい読者からの指摘で行き届いています。ありがとうございます。




2020/04/19.  dim.  prim. 

 メールが行方不明になりました。お恥ずかしいことですがパソコンに振り回されています。

 福山駅の蒸気機関車への給水柱について質問を下さった方、恐れ入りますがもう一度送信をお願いします。




2020/04/18.  sab.  prim. 

 新型コロナウィルスの資料が友人から送られてきました。判りやすい解説なので転記します。COVID-19はこのウィルスの正式名(学術名)です。

   内容は COVID-19 (新型コロナウイルス) をご覧ください。





2020/04/16.  jau.  prim. 

 墓地の整理工事が始まりました。7基ある墓を整理してひとつにまとめます。世帯ごとに墓を増設するスペースがなくなったので、ついでに1基にまとめようという魂胆です。
 昼前にのぞいてみると、石材会社の社員1人が指揮して3名の若者が作業をしていました。お世話になります、と挨拶したら反応がもうひとつ。社員が、この子たちはベトナムからの研修生です、と言います。
 ひとつしか知らないベトナム語、シンチャオ(こんにちは)と呼びかけたらシンチャオと返って来ました。何とか通じたようです。でも、はにかみながら控えめな声で。仕事ぶりはキビキビとしているのにシャイな国民性でしょうか。あとの話は日本語で。
 ホーおじさんの国から・・・・と続けたら通じなかった。後で調べると建国の父と慕われるホー・チ・ミンは1969年に没しています。51年前ですから彼らの親が生まれた年代ですね。私たちはアメリカと渡り合った彼を覚えていますし、「ホーおじさん」は国民からの最大の敬称だそうです。
 墓地は縁石で囲い、チップを敷きつめるとずいぶんイメージが変わる見込みです。官房長官は墓参の都度、花がたくさん要るとボヤいていましたから、少しは楽になります。7基への供花となると一抱えの花になりますから。




2020/04/15.  mer.  prim. 

 公園の機関車掃除の中止連絡がありました。福山市から公園整備の一環として引き受けている行事です。 現状を鑑みると残念ながらやむを得ません。


      
            わが家のばらは意気軒昂です


 アメリカの予備選。民主党はサンダースにつづきウォーレンが辞退して候補はバイデンに一本化されそうです。サンダースの主張がどこまで含まれるか興味津々です。国民皆保険という主張が左派と呼ばれるのですから、アメリカの生活が楽だとは思えません。




2020/04/14.  mar.  prim. 

 総理大臣のお茶風景は完全に反作用となりましたね。本人がいいアイデアと思ったのは勝手ですが、これを止めるブレーンがいなかったことが恐ろしいと思います。そんな裸の王様で総理大臣を務めているのでしょうか?



    
2020/04/13.  lun.  prim. 

  新型コロナ 感染8349 死153   世界 感185万 死11万

 「870000kmの軌跡」コピーの申し込みがありました。ありがとうございます。「鉄路100万キロ走行記」が絶版で探していたところ、ここで見つけました、とのこと。
 ある読者からの感想で、単行本はCDで、連載はライブですね、という言葉があり、うれしい賛辞として受け止めています。




2020/04/12.  dim.  prim. 

 用事がなくとも出歩くのが普通でしたが、外出を務めて控えています。80歳が感染したら話題のネタになりそうだし、第一、自分の生命が惜しいです。


 広島県三次市でコロナの集団感染が発生しました。ジワジワと包囲網が縮まっているようで不気味です。




2020/04/11.  sab.  prim.  

 尾道に縁の深い映画監督、大林宣彦さんの訃報が入りました。「転校生」をはじめとする尾道シリーズのファンは多いことと思います。転校生で中学生を演じたのが、小林聡美・尾美としのり、ですから年齢を逆算してください。


     
        わが家の裏山にはヤマザクラがあちこちと   
        子供のときから駆け回った山なのですが今はヒザがちょっと




2020/04/10.  ven.  prim. 

 コロナウィルス感染が福山市で8名になりました。新しい3名は連鎖が確認されていますので野放し感染ではありません。


 太極拳教室が来週から1ヶ月ほど休講になりました。また習ったことを忘れてしまいそう。その後も状況に応じますので息抜き月間になるかも。


 プリントが終っていた「870000kmの軌跡」のページ揃えが完成しました。これでいつでも希望に応じられます。その次の、袋とじにして製本する作業はミスをする要素がないので苦になりません。
 先回は20冊が2年でなくなりましたが、今回は・・・・・・?  また、実費として送料とも¥2000.をお願いしています。

     
          A4サイズ  上下2冊   表紙を何とかしたかったのですが

        
            カラー写真をモノクロで見ると何故か落ち着きます




2020/04/09.  jau.  prim. 

 午後に山陽自動車道を車で走っていたら2回ほど桜の花吹雪を浴びました。瞬時強風が吹いた模様ですが、まさしく神の祝福を受けた心地がします。生きてて良かった。


 アメリカの大統領予備選で民主党のサンダースが辞退しました。これで実質はバイデンが民主党候補に決定しました。
 サンダースの左派寄りの政策に大いに賛同していたので残念です。左派といってもアメリカの中ですから穏健なものです。でも予備選挙の大勢に従ったのだから円満な行動といえます。日本の政治家も見習うべき。




2020/04/08.  mer.  prim. 

 コロナウィルスがどうすれば収まるでしょうか? 私たち非労働者はとにかく出歩かないのが貢献でしょう。いま手当てが必要なのは学校が休みとなった小学生の面倒見です。




2020/04/07.  mar.  prim. 

 宝塚音楽学校の合格者40名の身長平均は166cmだとのことです。高卒男子の平均は170cmを超えましたが、女子はどうだったかな?


 ピアノ教室。とうとう、今後のスケジュールはその都度HPをご覧ください、ということになりました。連絡できない生徒には今までどおり電話連絡です。


 非常事態宣言が出ました。地区は東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・福岡の7県、期限は5/06まで。法的に強制力はないので効果は国民しだいということです。外国では外出禁止など警察の取り締まり対象のところが多いそうです。



 Vリーグ、ブルーキャッツの宇田沙織選手が引退しました。突然のことで、HPに引退挨拶が載って選手名簿から抜けていました。これではお別れ応援に行くこともできません。
 全国では少ない「宇田」姓の希望の星でした。27歳はスポーツのプロとして限度なのかも知れません。本当によく頑張りました。彼女の将来に希望と幸運を!

         
           UDA のネームがコートで躍るのをもっと見たかった 
          
背番号4を着けたのは最後の1年間            

 ブルーキャッツは選手21名のうち7名が引退しますが補充はありません。企業チームなので、少し小さくまとめるつもりかと推理しています。




2020/04/06.  lun.  prim.  

 一昨日の製本作業のつづき。勝手が判っているので3時間ほどで済みました。机にいっぱい拡げているので廊下からは大作業に見えたようです。これで抜けたページを補足すれば出来上がりです。
 先回は2017年に造っていますが、まとまった申し込みがあって予想外の売り切れとなりました。今度は何年で売り切れるでしょうか。3年前は同じ作業をしていたのにしんどい記憶がありません。これも老化? うるさい!



 公園のD51を清掃している団体の会計監査がありました。恥ずかしながら監査員です。ほとんどがもと糸崎機関区の勤務者で、OB会の趣があります。
 もう一人の相棒が電卓を持ってきました。本気でチェックをする気らしい。こちらはハンコを付けばお終いだと気楽にやって来たのに。
 現在の資産を確認、あとは領収証を3カ所ほど抜き取り照合、会計報告の書式と表記を確認、会計監査報告に押印してお終い。
 たまに合ったのだからそのあたりでちょっと・・・・・。でも会計監査でそんなことをしたらマズいですよね。レストランの花見には及ばないけれど。




2020/04/05.  dim.  prim. 

 桜のつづき
     
            人通りのない場所なので花を愛でるのは私ひとり


              
                 足もとを見ればこんな花が



 町内の有志の集まり。近くの中華料理屋で。今日の市議会議員選挙でネタが始まります。一番の関心は有力団体が誰を推薦したのか、その当落は、です。こういう意識は昔の村のままですが転入者が増えて変わりつつあります。
 深夜に38名の当選が決まりました。落選は8名。最高は7000票、当選最下位は2400票、最下位は260票。




2020/04/04.  sab.  prim. 

 4/2にプリントした資料を製本用に整理しました。つまり、各ページが20枚ずつ固まっているものを1冊103枚を揃えて20部作成するわけです。
 机を並べて20部のスペースを作り、1ページ20枚を配って堂々めぐりを行います。これを103回やれば終るわけです。
 会場は町内の交流館。公共的な目的ならば会議室を無料で貸してくれます。交流館とは福山市が始めた地域システムで(全国的に?)、公民館をはじめ子供会・老人会や各種の文化・スボーツ団体の事務所を一括した設備です。
 実は、「870000kmの軌跡」のコピーです。でも申し込みは「折りばらの会」、5月の予定だったばら祭の準備作業という名目です。もちろんカムフラージュ用の折りばらセットも並べています。
 「870000kmの軌跡」は鉄道ファンに連載した私の仕事の履歴書です。国鉄・JRの機関士・運転士としてすごした42年間の記録で、後に単行本「鉄路100万キロ走行記」として刊行されました。その単行本が絶版となった後に問い合わせが続いたので、月刊誌の連載したページをコピーしたものです。

 一人で頑張りましたが4時間で半分ほど済ませて気力ダウン、終りにしました。手伝いを頼めばよいのですが、1枚ずつコピーの仕上がり・ゆがみ・写真の出来ばえ・紙のシワなどチェックしながら机に配るのは単純作業ではありません。実費をいただいて希望者に配るのですからヘンな物は造れません。
 恥ずかしながら、1ページ20枚抜けが見つかりました。コピーのときの原稿チェック疎漏です。あと枚数不足がひとつ、これは枚数セットのミスです。そうしてコピー拡大倍率のミスが2ページありました、つまり40枚全部オシャカです。8時間頑張ればこういうミスが出るのでしょう。老化現象? うるさい!




    定年退職記念に植えた桜が満開となりました 樹齢22年 樹高7m 幹径55cm
    退職からこんな年月が過ぎたのかと少しガックリ



 福山市で3人目のコロナ感染者がでました。データを公表しないのは不気味ですね。自分の隣人が感染者かも知れない。 




2020/04/03.  ven.  prim.  


 福山市を震源とする地震がありました。マグニチュード4.1、震度3。ご心配の電話やメールをいただきましたが被害はありませんのでご休心下さい。  お礼のみ。


 12:58、窓やドアがドカンと鳴りました。1回のみ。衝動は体感せず、不安を覚えるほどのことではありません。 
 また製鉄所で空気爆発か、というのが実感でした。空気爆発とは高温大量のガスを放出するとき発生する大気の振動です。この防止のため放出担当者には高度の技術が要るそうです。初めてではないし事故でもないので、わりと無神経になっています。

 14: 32、再び振動が襲って来ました。窓がガタガタが3回ほど、それとは別に下から突き上げる衝動も感じました。それでも、空気爆発? われながら緊張感の無いことです。地震といえばユサユサと横揺れするのが恐怖感の基なのですが、横揺れはいっさい感じません。

 それっきり何もなし。びっくりしたのは電話による安否確認です。お前のところは震源地じゃないか、大丈夫か、元気か、と。 ニュースで報道しているぞ、と。
 震源が自分の直下だとこういう揺れ方をするのですね。震度は3ですが、この一瞬だけだったので実感は湧きません。

 貴重な体験をしました。ご心配いただいた方々、ありがとうございました。




2020/04/02.  jau.  prim. 

 また岡山へ出かけてプリントの後半を行いました。往復の電車は通勤時間帯なのにマスク装着率は半分くらい。私も未装備、お恥ずかしい。タガが緩んでいると叱られそうです。
 コピー機は優秀で黙って仕事を進めます。構造も日進月歩だそうで、業者が便利な新品に変えませんかと勧めるのはもっともなことです。
 106枚×20部ですから2120枚、各ページでテストを3枚、これは位置合わせ(余白合わせ)なので失敗とは違います。失敗とは枚数セットのミスとか拡大率の設定ミスなど本筋と異なる分野で発生します。全部で2500枚ほど。
 ダンボール箱へ詰めてクロネコ便の店へ運んで今日の作業は完了しました。2500枚の段ボール箱が22kgです。明後日はこれをバラして製本編集する作業が待っています。



 福山市にコロナウィルス感染者がはじめて発生しました。3/26の日本入国とのことで、感染を2週間前とすると外国で感染して持ち込んだことになります。どこから来たのでしょう。



  追記:07/ 14  新型コロナウイルスが世界的に拡大しているので記録のためにデータを追記します。日付は指定せずに適当な間隔で。数字は記入日のもの。

  新型コロナ 感染者3407 死者82 退院者  世界 感160万 死9万




2020/04/01.  mer.  prim. 

 あす「870000kmの軌跡」のコピープリントの後半を行います。前にも説明しましたとおり、講読希望者が続いている「鉄路100万キロ走行記」が絶版となったので、その代りに連載された月刊誌「鉄道ファン」の3年分をコピーするものです。モノクロなのが残念。
 出版社はどのくらい売れれば再版を発行してくれるのでしょうか。

     
                    あした咲きます



 


    ┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄ 




   トップへ
   近況メモ目次へ 
   次ページ(020/07┄09)へ     
   前ページ(2020/01┄03)へ