トップへ
シルクロード目次へ
アルバム 2012 シルクロード
ウズベキスタン −サマルカンドとアムダリヤ−
気の向いたところから書き込んでゆきます。全体がつながるのは出来上ったときになりますが、どうぞよろしく。
第 1 日 2012-10-16. mar.
韓国のインチョンからウズベキスタンのタシケントに直行します。大韓航空の便でアナウンスは韓国語とウズベキスタン語のみ。
.jpg)
[at]
インチョンからずっと雲海が続き、黄海も華北の大地も見えずじまいでした。
.jpg)
[at]
やっと雲が切れました。
.jpg)
[at]
地上は日暮れが近いのに上空は陽が照っています。高度は1100m。

[at]
地球の自転の半分の速度で太陽を追っているため、沈みかけた陽がなかなか消えません。地平線はいつまでも赤く映えています。[at]
第 2 日 2012-10-17. mer.
.jpg)
現地ガイドのタチアーナ・ジャトロバさん。日本語が流暢。ロシア系なので金髪碧眼ですが、体型は典型的なロシアの中年女性。でも金髪は陽にサラサラと輝き、青い瞳は吸い込まれそうにきれいです。愛称はターニヤ。みんなで年齢推定しましたが結論が出ません。
この国ではウズベク系が主体なのに上級職にはロシア系が多いように感じました。歴史的経緯からに学歴が高いためかと推定します。イスラムの国ながら彼女はロシア正教。イスラムのことを尋ねても話がそれます。他宗教への不介入が徹底しています。
タシケントの鉄道博物館を訪れました。蒸気機関車を主体に保存されています。保存状態は良好でふだんの手入れのほか乾燥した気候もプラスしていると思われます。
.jpg)
ランボードに登ったら高いこと。C62のボイラーに登った気分になりました。高くした理由はボイラー上部のメンテナンス足場が目的のようです。
[at]
動輪直径は185cm、1948年製。ゲージが広いため重心低下の気配りが要らずボイラーが遠慮なく高く据えられています。動輪の上の空間をご覧下さい。空気タンクを置いたりして余裕綽々です。右はガイドのターニヤ。
[at]
[at]
戦後に連行されて強制労働させられた日本人の墓地に参拝しました。捕虜という言葉は後に削除されたそうです。この慰霊碑に氏名と出身地の記録があり、広島県出身者は3名が乗っていました。
近くに住む人たちのボランティアできれいに清掃されていました。柵の向こうはイスラムの墓地で、自分たちの墓地の一角に異教徒の墓地を設ける度量に感謝のほかありません。
第 3 日 2012-10-18. jau.
[at]
カムチック峠へ登る国道のドライブイン。白い球はチーズで勧められて試食したメンバーはこのあと1日の絶食をすることになりました。確かに味は濃すぎて消化不良の可能性は大きいのです。売り子の笑顔の責任です。
[at]
峠近くの休憩所にて。国道開通の記念碑だそうです。
[at]
いま登ってきた国道を見下ろしたところ。遠くには雪嶺が見えます。ここの標高は●●m。この7名がひろしまシルクロード史研究会のメンバーですが私は年齢で上から2番目になりました。長老扱いです。
第 4 日 2012-10-19. ven.
次ページ(10/20〜23)へ
トップへ
シルクロード目次へ