碓 氷 峠 2019       



 今から62年前、碓氷峠を越える信越本線はアプト方式のため輸送力が行き詰まっていました。この改良が企画され、最終案として25‰迂回ルート新設と67‰のまま粘着運転の2方式に絞られ、ご承知のとおり67‰案に決定して1963年に完成しました。EF63がシェルパとして活躍を始めたわけです。。
 そうして北陸新幹線が1997年に開通して、その67‰ルートは廃止されました。現在は新幹線のみがこの区間を結んでいます。
 ただし67‰ルートの線路は観光ラインとしての再起を願って保存されています。その保存も20年を超えて少し心配です。


 そこで60年ほど若返って、幻に終った25‰ルートをたどってみようと思いつきました。どんなルートでどんな線型となるのか、胸をおどらせ地図をにらんでいたころの再現です。東京へ行く用事のついでに1日を追加して回ることにしました。


 その前に横川までのルートのスケッチ。私の夢ノートでは信越本線が25‰ルートになれば交流電化され、北高崎で黒磯のように交直接続の駅となる予定でした。

     
          高崎を発車(1)


     
        高崎を発車(2)   信号配列から見ると上越線がメインルート
       で信越本線が支線なのだ


     
         高崎を発車(3)  始発や折り返しはメチャクチャな平面交差
        を平然と行っている


     
        高崎を発車(4) 僅かのあいだ複々線となる
       内側が上越線  外側が信越本線  この先で立体交差


     
        北高崎へ進入(1)  夢ノートではこにあった踏切が北高崎駅の
       東端となる  歩道橋は踏切廃止で設けられた


     
         北高崎へ進入(2)  この踏切が上り出発信号機



     
         北高崎へ進入(3)  有効長は400mあれば大丈夫



     
          北高崎を発車(1)  踏切の前方が機交換のスペース



     
            北高崎を発車(2)  左の機関車留置線の予定地は
           まだ空地のままだった


 横川の手前の松井田まで開けた地形が続く。松井田駅はスイッチバック廃止のため移転したが、街の中心であった旧駅を復活が請願され、西松井田駅が新設された。ところがホーム1本だけの設備なのに市街地を外れた場所にある。なぜ中心部に設けなかったのか、外部の者にはわかりかねる。



   横川に着いて、いよいよ碓氷峠の踏破。正確にいうと「幻の新線を追って」。



 横川ではタクシーが常駐していなかった。考えて見れば鉄道パークがあるものの駅勢人口は僅かなもので、電車を降りる人数は想像がつく。鉄道関係者は大駅だと洗脳されているけれど、昼間は1時間ヘッドの運転で編成は5両だがガラ空き、5両は団体客への対応だろうか。
 タクシーをチャーター、横川から坂本宿付近も面白いが今日はパス。在来の鉄道ルートである中尾川でなくひとつ南の入山川をさかのぼって行く。
 碓氷峠の名は旧線の中尾川ルートの頂上であって、新しい国道18号(碓氷バイパス)は入山峠、上信越自動車道ICは和美峠、と場所によって名称が異なる。


     
        入山川に沿う国道18号。正面は稲村山。 幻の線路はこの道に
       ほぼ平行するルートだった 自然林が迫って写真にならない


     
       入山駅の予定地  若宮集落がある。 この碓氷バイパス(国道18号)
      が線路のルートだった


     
       若宮集落を過ぎると支流の遠入川をさかのぼる  小粕集落の付近
      線路は左側の川の対岸を平行する  右の頭上は上信越自動車道


     
        標高510mの地点  線路は左の対岸ここより20m高く
       右は碓氷バイパス  中央は赤坂方面(行止りで峠へは行けない)


     
        線路は勾配が付いて来れず同じ高さとなる



     
       この目前を線路が走って右手でトンネルに入り 正面の稲村山を
     ループで一周して来て50m高く姿を現し 北野牧信号場が設けら
     れる予定だった



     
       線路ルートとは関係ないが碓氷バイパスをもう少し登って見た 
      龍馬集落のそばのトラック休憩所  標高580m 正面は稲村山


     
         碓氷バイパスを東へ戻る  下り坂


     
         上のつづき  東へ戻る


     
         東へ戻るつづき  上信越道をくぐった先でターンする


 入山川・遠入川の合流点まで戻るとUターン、ここからふたたび入山川をさかのぼる。道は県道92号。自然林のトンネルばかりで見晴らしはゼロ。したがって写真もなし。ループで高度をかせいだ線路は道の右上130mの山腹を平行する。どんな車窓だろうか。その途中に南稲村山信号場(標高650m)が設置される。
 途中に明賀集落と下平集落があるが僅かな水田があるのみ、でもどこへ行っても水田があるのは日本が水に恵まれている証拠だ。


     
       谷を上り詰めると川沿いのルートは終り 県道92号はここから
      山の斜面にアタックする 少し開けて水田も広がる 標高620m


     
       奇岩で知られる高岩(標高1070m)を見上げる  道はこれから
      画面中央の斜面をジグザグに登って行く 
       右から来た線路はその途中で道と交差する


     
       この斜面で道は左右ジグザグを4往復繰り返す すなわちヘアピン
      カーブが7個所ある   


     
       はるかに谷を見下ろす景観と想像していたのに自然林の中の
      このような道だった  視界は0   このあたりで線路と交差する
      列車はこの風景の中を25‰で上り続ける  標高710m


     
        最後のヘアピンからの眺め (北東方面)


 最後のヘアピンカーブを登り切ると恩賀集落へ出る。標高750m。ここで北へそれて集落の裏へ登ってみよう。
 780mまで登って、戻るシーンが次の場面。。


     
          恩賀集落の東を南へ下る



     
       上の画面の続き  この付近で線路が横切る 右が横川方面
      左が軽井沢方面  ここは北野牧駅の構内となる



     
        下りきると三叉路(南を見る)  前方の左右道が県道92号



     
        恩賀集落の中心部の県道92号  平坦に見えるがかなりの上り坂
       線路は右上10mを道に平行してここに西野牧駅が設置される 
        右の農地が駅前広場になりそう  前方が横川方 手前が軽井沢方 
       最近の航空写真で調べたら付近の住宅は恩賀集落が14戸、最寄りの
       下平集落は10戸を数えた  60年前はもっと多かったのか? 
       正面の山中に鎮守神社がある


     
        山の端を回る 左前方は落ち込む谷だが様子は判らない  谷を
       渡って来た線路はこの道をアンダーパスする


     
       高岩と上信越道  手前はICのループ 上信越道本線は右手前へ
      線路は中央の木立を左右に横切る 右が軽井沢方 左が横川方



     
       関係ない写真  右画面外に高岩  正面は上信越道の
      碓氷軽井沢ICからの出入口ルート
      この道に入って八風平を過ぎ和美峠を越えて長野県へ入った


            
       山から降りると道路用地は幅30mほどあるが半分は未使用で
      きれいな芝生となっている  芝生は管理が大変と思うけれど
      軽井沢のプライドだろうか



 峠の東斜面を見るべく国道18号で群馬県側へ出てみた。碓氷パイパス。


     
        入山峠を越えて碓氷バイパスを東へ下る 山の傾斜がゆるやか
    

     
       このあたりを線路が横切る  左が軽井沢方 右が横川方
     ちょうど入山峠信号場の設置位置  標高840m
       

 ターンして 再び入山峠を越えて長野県へ。


         
            入山峠の案内標識 



 軽井沢の街の観察は省略。いささかくたびれました。これから帰途に付きますが、6時間後には広島県に着きます。



     
       軽井沢の橋上コンコースから東を望む 正面左寄りが碓氷峠
      右は新幹線ホーム  直下は旧下りホーム 左側は旧上りホーム
      アプトのED42が EF63が 強者どもの夢が消えることは無い  


     
       上のアップ  碓氷峠から南へ寄ると入山峠 さらに和美峠とつづく
       構内にはEF63が置いてあった  保存状態は◎



 軽井沢~東京の「あさま」は右窓側の席を確保して骨休みタイムの予定でしたが、となりの女性にばらの折り紙を教えることになって、外の景色は見ずじまいでした。



 60年来の念願だった幻の碓氷新線ルートをやっと踏査しました。夢が実現したときは本当に生きててよかったと痛感します。



 東京の乗換時間の30分は忙しい。それでも大丸デパ地下でメニューどうりの夕食を買い求める余裕はありました。となりのD席はずっと空席、夕食を拡げて乾杯!
 日暮れの西空に富士山のシルエットがきれいでした。





    ┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄  碓氷峠 2019  終  ┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄