トップへ
近況メモ目次へ
次ページ(2016-06)へ
前ページ(201●-●)へ
近 況 メ モ 2016-Jul.~Sep..
2016/09/30. ven. autun.
福島原発は今月も無事でした。破損原子炉の進捗はいくらかメディアに載りますが、放射能汚染の水は増える一方です。
原発事故のとき、アメリカ海軍が援助してくれたトモダチ作戦は有名ですが、艦船が放射線を浴びて人員に障害が出たと報じられています。退役した人たちに対する日本政府の態度は「被災はアメリカ海軍の責任である」とのことです。
彼らを援助しようと小泉純一郎さんが発議したことを読みました。政府からは異議があったそうですが、事故があり、被災者がいる、彼らを助けるのは私の常識だ、という小泉さんの意向が示されています。
高校同窓会のクラス通信の発行を引き受けています。クラスですから会員は44名ほど、鬼籍に入ったメンバーを除くと36名になりました。
気ままな随時の発行ですがバックナンバーを見ていていますと今年に入って毎月発行していることに気づきました。2003年の創刊から88号を数えますので1年に6.5冊の計算になります。
これからの私の生きがいの一つになるかも知れません。毎回A4判で1ページのささやかな通信です。
2016/09/29. jau. autun.
「つながるまちカフェ」の集会がありました。いろんな市民運動をしているメンバーが集って、お互いに異分野の人と接触しようという催しです。主催は市役所。会費は無料。要申込み。
集まったのは30人あまり。まず各テーブル(6名)で自己紹介から始めていろんな雑談を広げ、他のテーブルとも歓談して下さいというガイドでした。
私のBテーブルは、私のほかに大学生・地域学習会・タイ文化研究会など、本当に触れ合う機会のない人ばかりてした。隣のテーブルべ出かけるどころか、同テーブルの話を理解するだけでも精いっぱい。
収穫は何だ? と訊ねられると返事に困るけれども、全く居る世界の違う人との会話はいい刺激になりました。主催者の想いも同じだろうと勝手に想像しています。
2016/09/28. mer. autun.
ブロック塀を覆っていたツタを切りました。グリーンカーテンとして有用なのですが、葉が散ると近所迷惑なので外側の道路に面する側だけを毎年剪定しています。葉が枯れるのはまだ先のことですが、そのころはツタが切れやすく大変な手間がかかります。
元気な今は根元を切ってツタを引っ張れば全体がバリバリと剥がれてきます。これも数回の経験によって学びました。
もちろん我が家側は残しておき、葉が使命を終えて落ちるのを眺める日々となります。
2016/09/27. mar. autun.
市の文化会館で劇団四季の「ウェストサイド物語」の公演があります。ナマの舞台を見る機会はないので気にかけていましたが、外せない雑用のために断念しました。
2016/09/26. lun. autun.
日本鉄道OB会の文化展に申込み。例によって蒸気機関車の写真です。
ひとつは、夜明けの糸崎機関区で帰って来たC59106が給水と煙室の煤掃除をしている光景です。一羽のトンビが舞うのが写り込んでいます。標題は「夜明け」。
もう一つは未明の入野駅をゆく貨物列車。霧に包まれた機関車と貨車はシルエットで、煙だけが画面の半分を占めています。標題は「二本のけむり」。二本とは本務と補機の煙の表現です。
2016/09/25. dim. autun.
町内の神社(氏子50世帯)の例祭。平木貴船神社と申します。本社は京都の貴船神社。
ささやかに掃除をして供物・御神灯を飾り、一同整列礼拝して終了です。祝詞をセットするかは世話役次第。
創建を知りたいのだけれど記録が無く、京都へ訊ねても分詞した記録はないとのこと。探しあぐねています。
2016/09/24. sab. autun.
シャンソンコンサートに誘われました。内容は判らないのですがともかく出かけて見ます。期日は11/11で菅尾玲子さんのリサイタル。
2016/09/23. ven. autun.
太極拳教室。今日もズル休み。先週の四十肩の続きです。
2016/09/22. jau. autun.
新幹線の延長策として山形新幹線や秋田新幹線のようなミニ新幹線が登場しました。在来線に入れるように小型の車体を造るのはご承知のとおりです。
これを聞いたとき、どうせ在来線に乗り入れるのなら車両限界を拡げて新幹線サイズの車体が入れたらと夢想しました。
実地の確認をすると、山形新幹線も秋田新幹線もトンネルが多くて限界拡張は不可能と判明しました。むろん巨費を投ずれば出来ますが、現状では論外です。
その後に長野新幹線の軽井沢以西がミニ方式で建設の方向に向かいました。それとばかりに調べて見ると、トンネルは坂城-戸倉に1カ所のみ、トラス橋梁は屋代-篠ノ井の千曲川のみ、と判りました。
残りの一般区間は密集都市が少ないことから難工事はないものと推定します。25m車体が入ると曲線ホームの隙間が大きくなりますが、曲線ホームは中軽井沢のみと判りました。
これは誰かが(地元政治家が)提案するだろうと期待していたら、フルサイズの新幹線で建設することにあっさりと変更されました。
以上は私の「夢ノート」の1ページです。こんな夢想事を50年あまり書き留めてすでに5冊目となりました。
2016/09/21. mer. autun.
先週の中秋の名月は雲のため見えずじまいでした。それを思い出して宇宙のスケールを比較するサイトを開いて見ました。月から始まり、僅かの段階で太陽系になり、銀河系になり、銀河集団となり・・・・・・。宇宙の広さはまだ判っていないと締めくくります。
久しぶりにいい夢を見られそうです。
2016/09/20. mar. autun.
季刊誌「国鉄時代」47号を受取りました。C59のことでお付き合いが始まってから8年になります。仕事の経験を綴る機会を与えられたのは有難いことです。口の悪いのは、在職中の企業秘密を切り売りして小遣いを稼いでいるなどとやっかんでいますが。
原子炉の「もんじゅ」の廃炉が決まりました。今までの出費は無駄となりましたが、実用に適しなかったことが実証されただけでも収穫とすべきでしょう。
これからの日本は原子炉の廃炉工事を産業として盛り立てるべきです。世界の情勢から廃炉となる原子炉は増える一方でしょう。
台風16号が四国の沖を東進して和歌山県へ上陸しました。当地は雨が多めに降ったのみですが、風と雨が強かった方はご無事でしょうか。
2016/09/19. lun. autun.
敬老会へ招かれました。後期高齢者が招待対象だそうです。最初の年はのぞきましたが、文字どおり高齢の皆さんといっしょに保育園児のような扱いを受けて、いささか(大いに)心外な思いをしました。好意は有難いものの当分は出席を遠慮することにします。
2016/09/18. dim. autun.
折りばらの会の定期集会。初心者講習の受講者は4名ほど。いずれも熟年のメンバーで、若い人・子供たちはなかなか足を向けてくれません。
いま頭痛の種は、折り方の説明図を無料配布できないこと。これは私たちが造ったもので、この販売が会の活動資金になっているので無断コピーはお断りしています。
しかし会の活動を広めるには大いに配布したいところで、1枚¥200は今はブレーキとなっています。まだ在庫が十分あり、市内の文具屋さんの出資によっているので捨てる訳にも行きません。困った、困った。
季刊誌「蒸気機関車EX(エクスプローラー)26号が届きました。古い写真が後から後から発掘されるのに感嘆あるのみ。こういうファンは写真の保存も行き届くのですね。
私は記録の手段として写真を残したのですが、志ある人は写真家が鉄道ファンに変身したような印象を受けます。私の功績はネガを50年間無事に保存したことだけです。
2016/09/17. sab. autun.
東北本線の黒磯は交流・直流の切換地点として機関車交換用に広い構内を持っています。この設備が廃止されるとの報道を読みました。
黒磯~高久に交直セクションを設置し、全列車を車上切換として黒磯の設備を廃止するというものです。すでに貨物列車は交直両用のEF510・EH500が増えていて、100%となればJR貨物にとって黒磯は無用の設備になります。
旅客を見ると優等列車はなく交流・直流ともローカルのみ。現在はそれぞれ架線区分で乗り入れていますが、駅間の車上切換となれば仙台方面からの交流形式は乗り入れ不可能となります。仙台方面は交直両用両用形式とするか、気動車化するか、気がもめます。いまさら交直両用電車は造りたくない。
そこで交直セクションを黒磯構内に残し、交流も直流もそれぞれを折り返し可能とした現在の方式を残せないかと考えてみました。空いた機関車設備の用地は電車の留置に転用すれば運用上も至便です。
貨物列車は通過ですから構内のセクションで不都合はありません。
現地の情報を集めると、JR貨物の黒磯機関区があるのですね。全列車の機関車交換を行えば当然のことでしょう。
2016/09/16. ven. autun.
太極拳教室。右肩があがらず見学に回りました。四十肩だと若く言われるのは苦笑ですが、右手が動かないだけで全身体操は無理ですね。自分のバランス感覚の欠陥なのかも知れません。
2016/09/15. jau. autun.
サンパツに出かけました。岡山への往路・復路とも115系1000代の3両編成。岡山では例のごとく新幹線ホームで列車観察。
計画中のN700Sが登場したらナンバーをどうするつもりでしょう? 形式3桁の中の数字は1・2を700系が、7・8をN700が使っています。残る3・4・5・6を? どうも収まりがよくありません。車番で区分する? でも0・1000・2000を東海が、3000・4000・5000・7000を西日本が、8000を九州が使用していてとても無理。
東日本のように新しい番号制度を設けるのでしょうか。
町でカープのユニホームやTシャツを見かけるようになりました。最も多いのがKURODAとARAIのネーム、背中にナイン全員の名をプリントしたものもありました。着用者は女性の方が多いのは少し驚きです。ともかく見ている者も幸せになります。
カープの一同はきょう広島へ帰って来ました。「凱旋の歌」で出迎えたい気分です。この名曲をサッカーだけに使うのはもったいない。
このトランペットソロ部分は乗務終了駅に進入するとき、いつもEF66の機上でハミングしていました。
2016/09/14. mer. autun.
災害視察に出かけた政府高官が水溜まりを越えるのにオンブされたことが報じられました。準備の不手際は誰でもあることで責める気になりませんが、なぜそのまま革靴で水溜まりを歩かなかったのか不思議です。
政治家が人気商売であることは本人が一番承知の筈です。次の会場へ泥だらけの足を運んだら株が上ったかも知れないのに。
何に怖じ気づいたのか、子供のころに水溜まりのコワイ刷り込みがあるのか、こんな人に国を託すのは心許ない思いがします。
鉄道写真ネガのデジタル化に伴い、目録を作っていたのがやっと出来上がりました。デジタル化に出したネガがホルダーの中で反転していたものが多くてその修正が大変です。ネガだと使うときに気づきますので収納がルーズになっていました。
空白だった日付は50年前の記録をひっくり返して確認ですがなかなか。メモの端にある「雨に会った」といった言葉がヒントになるので、ふだんの細かいメモは大事ですね。
出来上がったものをプリントして画面と突き合わせるのも面倒な作業です。スライドショーにして画面を次に送るワンタッチが出来ればベストですが。
2016/09/13. mar. autun.
ピアノ教室。指が痛いので左手の演奏は休ませて下さい、とまずお願いと言い訳です。先生は何をしていたの? と興味津々の様子でしたが黙秘を貫きました。
弾いても我慢できる程度の痛みですが、とても形になりません。楽器を扱う人はふだんでも指先を大事にしなければ・・・・と理解します。でも先生は毎日台所で包丁を握っているんですね、どうぞお気をつけて。
10日の写真はやはり区間を間違っていました。塩屋~垂水が正解で、山陽電鉄の線路とのクロスを考えなかったので思わぬミスを招きました。お知らせいただいた方、ありがとうございました。
2016/09/12. lun. autun.
しっとりと雨が降りました。夜中まで。イモも雑草も大喜びです。イノシシは山でおとなしくしています。
トルコからの来信。トルコは政情不安が伝えられていますが、中央部のカマン・カレホユックでは日本の援助による遺跡の発掘は続けられています。その基地である研究所の前庭には日本庭園があります。これも日本の援助で造られ、桜も無事に根付いて並木が伸びています。
この庭園は新婚さんの記念写真として大人気です。首都のアンカラからも駆け付けるそうで、砂漠気味のこの国では貴重な風景といえます。背景のしっとりとした風景は造園による人工的なものです。
この写真はアナトリア文明博物館のHPからの引用です。トルコはイスラムの戒律がゆるくて、写真のようにスカーフなし、肌を露出させてもとがめられません服装も帽子を除けば完全にヨーロッパ風ですね。
イスラム教徒のうち生真面目な者には我慢のできないことらしく、政治問題にまで拡がっていて、最近の政情不安の原因のひとつに挙げられています。
2016/09/11. dim. autun.
鉄道写真のネガをデジタル化しましたが、その説明文書の整理がが後手に回っています。撮影ノートからバソコンのエクセルに転記入力するだけですが、あやふやなメモの確認に50年前の諸々を引っ張りだしてくたびれています。
きょうカッターナイフで左手の中指を切りました。手先の工作ではなく大きく振っていたのが当たったので見事に切れました。指先の腹ですが血管まで届かなくて幸いです。
止血して後は回復を待つだけですが中指が使えないのは不便なものです。人指し指を痛めたときは親指と中・薬・小指で物を握れましたが、中指を外して握るのは至難の業です。
ともかく何かの天罰と思っておとなしくしています。罰の心当たりは沢山ありすぎて見当がつきません。
2016/09/10. sab. autun.
神戸の舞子へ出かけました。鉄道写真家はみんな知っている西尾克三郎さんを偲ぶ会です。自称の秘蔵っ子や不肖の弟子、孫弟子の有志が毎年集まっています。
西尾さんが芦屋市に在住でしたから、近くて海を見下ろす舞子が会場になったのは自然の流れなのでしょう。眼下は山陽本線で崖の上へは電車の音も轟音となって届きます。鉄道ファンには堪えられないところ。会場の会館では騒音で敬遠される部屋とのことで世の中のバランスは捨てたものではありません。
参集したのは16名、窓際のテーブルには西尾夫妻の写真があり、大好きだった銘酒が置いてあります。私の記憶に間違いなければ二人は毎日新聞の記者として職場で知り合ったそうです(一人はカメラマンですが)。私も芦屋のお宅で食事をいただいたり甘え放題でした。
また蒸気機関車の撮影のとき、クランクピンを下端に置くため、10cm、5cmの移動を繰り返したのも西尾さんの妥協しない人柄の表れでしょう。この作業は本当にしんどかった。
顔見知りですが自己紹介という名目で近況報告が一巡します。ふだんは自慢話として敬遠される話題もここではクールに受け入れてもらえます。もともと自慢する必要の無い会合ですから。
写真は担当から後ほど届くので、途中の風景をご覧いただきます。ただし撮影は1960-09-30で、山陽本線の塩屋~垂水です。左の新しい擁壁は山陽本線の複々線化工事中のもので、当時はこの複線が全列車を通していました。
現在はこの複線が電車線となって各駅停車と快速を、崖の上が列車線で新快速と優等列車と貨物列車を通しています。蛇足ながら貨物列車にとってここは前後を130km/h運転・15分間隔の新快速に挟まれて、連続で最高速度運転を強いられる緊張する区間だそうです。
木枕木・木製架線柱・80系電車と本当に昔日の感があります。計算すると56年前のことですから本当に昔です。
右は国道2号線で自動車道もバイパスもない当時はこの道がが九州へ至るメインルートでした。車の形式も懐かしい・・・を通り越します。その右の大阪湾ものどかに輝いています。

[10/17追記] 当日のメンバーです 西尾夫妻も写真参加 背景は明石海峡大橋
宴は1430に定時閉会。鉄道ファンですから当然のこと、ただし二次会の場が準備してあるのももちろんです。こちらは個人情報や機密情報もソッと洩らされます。鉄道屋現役もいて途中に事故発生の連絡が入ったりして緊張と活性化に不足はありません。
1700前に解散。JRの舞子駅と山陽電車の舞子公園駅に別れます。私は快速221系でそのまま大阪へ直行しました。223系はドア間の座席が5列なのに221系は4列、一見すると席が少ないなあと見えます。
新大阪駅の新しい上り外側ホームを観察して、始発こだま広島行に乗ります。新大阪発時点で8号車は6名。8両編成でいくら? ホームの状況は指定席(8両のうち3両)はかなりの乗車率と見受けました。距離とは関係なく座席確保の需要は多いのでしょう。
4列シートでくつろぎ、2200前に自宅へ到着。
新幹線で今日の余韻に浸っている間にカープが優勝していました。球場では緒方孝市監督が宙に舞っていることでしょう。福山駅前の広島銀行ビルには8階から大きな垂れ幕が下がるばずです。ひょっとして夜間工事でいま作業中かもしれない。
緒方監督の夫人はもと芸能界にいた中條かな子さん、彼女の若いころを覚えている人も多いと思いますが、地元では今もメディアの人気者です。こぼれる笑顔を見たいのですが公私のけじめの厳しい人なので無理のようです。
2016/09/09. ven. autun.
明日の行事の準備を寝る前に始めました。この間はキップ一式を忘れるという大失敗をしたのに懲りていません。
着てゆくTシャツの洗濯を忘れていて夜遅く濯いで干しました。もう忘れ物は無いだろうな。「870000kmの軌跡」コピーも一部だけ造りました。カバンは重いので風呂敷包みにします。無駄がなくて追加がいくらでも入るし重宝しています。
2016/09/08. jau. autun.
夜明けまで雨でしたが、しっとり程度でしたのでもう少し欲張りたいところ。降り過ぎた地域のことを思うと大きな声を出せないのが残念です。
カープはM1となりました。
町内の福祉を高める会の集会に出席しました。要するに老人の活性化を目的とする行事です。人をかき集める苦労は自分が町内会長のときに経験しているので、こういう行事には積極的に協力しています。
クイズや体操も実行してみると思うように進まず、これが加齢かと納得します。ついでに折り紙を習いませんかともPRしておきました。
2016/09/07. mer. autun.
台風13号は四国沖を東へ進んでいます。今晩は雨に恵まれそうです。
2016/09/06. mar. autun.
ビアノ教室。弾いている途中に先生がサッと弾いた箇所の譜面を隠しました。いま指運びを迷ったとき弾いた過去譜面を確認しようとしたでしょう、絶対に見てはいけません。
だいたい迷って立ち止まるのが間違いです。本番のときにそういうことが許されると思いますか? 練習は何時も演奏会本番のつもりで弾きなさい。40年の仕事でそういう甘えが通用したのですか?
今日の先生はずいぶんこわかった。私の態度が原因ならば自戒しなければ・・・・。
今日は私の記念日。12年前に「鉄路100万キロ走行記」が印刷された日です。出版社からスケジュールと経過が送られて来て、晴天のこの日に予定どおり印刷が終わりました。なぜか発行日よりも印象深く記憶に残っています。
その日はインクの香も新しいページが機械から生まれる様子を胸をワクワクさせながら想像していました。
2016/09/05. lun. autun.
台風12号はきのう長崎県に上陸、朝は下関の西方海上に来て、午前中に雨が降りました。乾ききったイモのために豪雨を期待していたのに少し物足りない量です。東日本の災害地の方、ごめんなさい。
2016/09/04. dim. autun.
辻村深月さんの「東京会舘とわたし」を読み終えました。やさしくてみずみずしい文章が素敵だと思います。読みやすい本なので中学校の図書室に寄贈する予定です。その前にもう2回ほど読み返さなければ。
2016/09/03. sab. autun.
中野信子さんの本にはまっています。テレビを見ないのであちこち出演しているのを知りませんでした。キザに聞こえますが、私も小学校の春休みには1年分の教科書を読み尽くした想い出があります。つまり長期予習ですね。
でも中学校になるとそれは通用しなくなりました。かえってナマケ癖というマイナスの荷物を背負う習慣を今も引きずっています。
2016/09/02. ven. autun.
太極拳教室。〇〇肩で右腕が上らなくなり、準備体操と整理体操のみであとは見学していました。こういう全身体操では腕が不自由だと全部ダメになります。
今日は留守番なので、鯛のアラをたっぷり仕入れて煮魚昼食となりました。サカナの骨をほじるのは大好きです。頰肉のうまいこと。他も煮すぎたくらいが骨離れが楽で味よりも優先します。官房長官は魚の匂いと骨処理が苦手なので一人留守番のときのみ実現します。
2016/09/01. jau. autun.
秋になりました。涼しくなったらと溜めていた宿題が目の前に山盛りです。
小学校と中学校の始業式。中学生は明日テストですと浮かない表情です。うまく考えましたね。夏休みを受験勉強の日々にするわけです。
イモがやられました。3株ほど。たぶんイノシシです。
2016/08/31. mer. somer.
福島原発は今月も無事でした。
書店へ入ったら、きょう発売の本は台風によるJR貨物の遅延のため明日の入荷になりますと、張り紙がありました。どれだけのコンテナが途中駅に抑止されて夜を明かしたのでしょう。機関車も運転士も。
2016/08/30. mar. somer.
福山市の最低気温が久しぶりに20℃を割りました。酷暑の8月でしたが少しは楽になりそう。でも長期予報はもう一度熱波が来るといっています。
高校同窓会のクラス通信を配達しました。福山市内と西は三原市まで。留守は3名、年齢的に留守番が多くなったのは無理のないことです。クラス通信を奥さんの方が愛読しているよ、という家もありました。編集長としては嬉しいのひとこと。
台風10号は迷走のあげく東北をかすめて北海道東部を縦断しました。各地で記録的な豪雨が報じられています。本ページのお客さまに被害はございませんか?
こちらは、雨よ来い、と思う日々です。イモの茎のカラーが緑から白へ薄茶へと変わっています。枯れることは無いけれどイモの太り方に相違が出ます。園児たちの笑顔まであとひと月あまり。イノシシはまだ来ていません。
2016/08/29. lun. somer.
「870000kmの軌跡」コピーを21日に聞いた希望者に送りました。これは鉄道ファン誌に2001~2003の3年にわたって連載したものです。コピー原稿用に2セットを準備していたので、いつでもコピーは可能です。
希望者はお声をかけて下さい。
2016/08/28. dim. somer.
神社の秋祭り予定の企画検討会。ことしも巫女の管理担当となりました。まず人集めから始まります。30名の総代に依頼してもなかなか捗らないので自分の足が頼りです。
2016/08/27. sab. somer.
夕方、町内の有志の会合。みんな暑さでバテたのか出席率は低迷しています。
2016/08/26. ven. somer.
太極拳教室。右肩が上らなくなり、見学の時間となりました。下半身と左腕は異常ないのに太極拳はできません。あらためて全身運動だと意識しました。
2016/08/25. jau. somer.
鉄道模型コンベンションのお客さまからいくつもお礼の連絡をいただきました。ありがとうございます。
その中で、来年のテーマは「圧縮牽き出し」というテロップが流れましたが、そこまで決まっているのですか? という質問がありました。実は今年の「ミッドギア」と「補給ブレーキ」の準備不足が気懸かりで始まる前から反省しきり、担当3名で来年は早めに準備をしよう、テーマは圧縮牽き出しがいいな、という雑談をしていました。
それが耳に残っていた主催者の井門コーポレーションの担当の判断でテロップ表示となったようです。むろん背中を押してもらったこちらも望むところです。今までの執筆や出版についても私は背中を押してくれる人に恵まれました。(尻をたたく、という言い方もあります)
石炭の解説もぜひやってみたいものです。スタンドで購入するガソリンの品質が気になることはありませんが、石炭は精製の過程が無いので品質は千差万別です。ショベルでのエア投炭も実演できれば・・・・・・。
7/27のインタービューの礼状が届きました。中学1年生の6名から。手本を横において一生懸命に書いたのが読み取れて、1ヶ月前のことを思い出しています。10月の文化祭では新聞にして出すそうです。たのしみ・・・。
2016/08/25. jau. somer.
ポストへ投函に行くと遠いのに困ります。新しい住宅地には密なのに元からの集落には少ないのが目立ちます。集函車の入りにくいのが原因かもしれません。
午後に僅かの雨が降りました。イモが生き返るには不足です。豪雨に見舞われた地区には申し訳ないけれど瀬戸内海沿岸は農作物のためにまとまった雨を渇望しています。
2016/08/24. mer. somer.
暑い日。イモが枯れそうですが水を運ぶ元気がありません。
2016/08/23. mar. somer.
ピアノ教室。今日から次の曲「5番街のマリーへ」に入りました。先生も私も好きな曲です、と。
ビアガーデンで高校の同窓クラス会。先日のは全校の総会でしたが、今日はクラスの集まり。3年間クラス替え無しでしたから結束は十分です。この1年間で1名が鬼籍に入りました。
2016/08/22. lun. somer.
川端さんと0850にホテルを出てりんかい線で大崎へ。山手線で五反田へ。0945に全員が揃ったので会場へ。
自家製作の鉄道映画の映写会で、せまい部屋ながらディスプレイでは味わえないスクリーンの魅力に引き込まれる2時間でした。至福のひとときです。いつかは本物のフイルムで、「鉄路の闘い・鉄路の白薔薇・大列車作戦」などを見たいものです。
近くの店で昼食。五反田駅へ戻って解散となりました。有志は84歳の川端さんが東京駅の新幹線改札を入るまで見送りました。
コインロッカーへ荷物を預け身軽になって、品川まで行って工事観察を始めましたが、台風の直撃で山手線まで停まったので恐れをなして東京駅に戻りました。以後、東京駅にカンズメで4時間を過ごしました。東京駅を離れてトラブルがあったら新幹線に間に合いません。
台風11号は昼頃に東京・千葉を通過したよし。直撃を受けたはずのに新幹線は正常でした。在来線はあちこちで運休になったのに。のぞみ119は1750定時に出発。新横浜を出た時点で2/3の乗車率、この時間帯ではあり得ないことで台風によるキャンセルが多かったものと想像します。
隣席のスマホお兄さんは京都で下車、以後は空席でくつろぎました。福山2132着。
2016/08/21. dim. somer.
朝食後にゆっくりと英気?を養ってピッグサイトへ。徒歩10分の距離です。昨日ほとんど見ているので特にびっくりすることはありません。
1215控室に集合。前出番の「96を語ろう」のメンバーと一緒になりました。また出演終了の伊藤 桃さんも一緒です。彼女は澄ましていたけれど我々の機関車論議を興味深く聴いていたらしい。

左から 宇田賢吉(76) 元 山陽本線糸崎機関区
伊藤 桃(?) 鉄道アイドル 今日も出演
川端新二(85) 元 東海道本線名古屋機関区
大山 正(70) 元 東北本線仙台機関区
今日のトークは、屋舗 要さん(文字バケ)の「保存蒸気機関車撮影」のこと、続いて6名メンバーで「96を語ろう」と題して9600形式のこと、最後が「乗務員が語る蒸機時代」のテーマで、川端新二・宇田賢吉・大山 正の3名が壇上に並びました。
3名の個別の時間と合同トークの組み合わせで順調に進みました。私の時間は、蒸気機関車のボイラーで200℃の水と1200℃の炎に挟まれた鋼板の表裏の温度は? というクイズから始めました。聴衆のみなさんの眼がこちらを向いて輝いていたので成功だと自画自賛しています。
合同トークは、「ミッドギアでの走行について」と「補給ブレーキについて」で話しが弾みました。同じ国鉄でも東海道(名古屋機関区の川端)と山陽(糸崎機関区の宇田)と東北(仙台機関区の大山)で指導方や経験の違いが多く自身が教えられることも多くありました。
無事に終わって、隣のイタリアレストランで懇親会。コンベンション全体の行事ですから多彩なメンバーが集まり、思わぬ人に声をかけられます。アイドル出演の伊藤
桃さんも出席。彼女はJR全線を踏破したことも知りました。
懇親会も楽しく果ててホテルまで歩きます。同泊の川端さんのボディガードでもあります。同方向のりんかい線「国際展示場」駅へ向かうメンバーといっしょなので道に迷う心配はありません。
さすがにバタンキューでした。しかし川端先輩はリオデジャネイロからのオリンピックの男子マラソン中継で寝られなかったといいます。
クイズの答:鋼板は中間の温度となって表裏の温度差はほとんどありません。鋼の熱伝導を考えれば当然です。したがって鋼板の両側には温度差を吸収するガス膜と水膜が付着しています。
2016/08/20. sab. somer.
19日から開催中の第12回国際鉄道模型コンベンションへ出かけました。恥ずかしながらパネラーとして参加することになりました。
今日も南側を見たくてA列の指定席。見慣れない景色に退屈しません。もうひとつ、トークのテーマであるワルシャート式弁装置をグラフに描いて説明するのに、あれこれと工夫を考えます。台風のあおりでずっと曇天でしたが、新横浜を出て多摩川を渡る寸前からドシャ降りに変わりました。新幹線の窓には飛沫のみで水は流れないのに流れを描いています。もっとも速度も落ちているから。
品川の大量下車で車内は1/3になりました。東京駅の混雑救済という目的に十分役立っています。
東京で下車してまず会場へ。上野東京ラインで新橋へ。台風11号の来襲で、ゆりかもめへ乗り継ぎのとき屋根のない20mを走ったら結構濡れました。ゆりかもめの国際展示場で降り、ビッグサイトまで歩きます。広さが売り物だけあってずいぶん歩きます。動く歩道もあるけれど全部ではないし。自分が田舎の車社会でドアtoドアの麻薬に浸かっていることを実感します。
受付でゲストカード(出演者証)を受取って会場へ入ります。次々と知った顔が現れますが先に会場をと断って一巡します。トークコーナーでは同じくゲストの鉄道アイドル、伊藤
桃さんのトークが人を集めていました。
ひと通り回ったので会場を辞してホテルへ。最寄りのワシントンホテルで徒歩400m。チェックインして汗を流し、りんかい線の国際展示場駅1707の大宮行へ間に合うように急ぎます。5名ほどが集まって渋谷へ直行、道玄坂の途中にあるパンダレストランに入りました。
この集まりは「宇田賢吉さんを囲む会」で遠くから来た私を労ってくれる会です。でも宇田をサカナにみんなで呑む会とも訳せます。19名のメンバーで半数は初対面、鄭重な挨拶で始まっても鉄道の話になるとすぐに無礼講、まことに楽しく過ごしました。
店のママは誰だ? クリステルだ、え、ホント? と思うほど滝川クリステルに似た人です。
帰りは埼京線のホームは遠くてイヤだと駄々をこねて山手線に乗りました。大崎でりんかい線に乗換ですが、恵比寿の乗換も経験しておくのだった。
バタンキューでもよいのですが、明日はゆっくりスタートできるので夜更かしOK。ワルシャート弁線図と補給ブレーキの説明の復習です。
2016/08/19. ven. somer.
太極拳教室。教室のエアコンと通風が別システムらしく、換気口から温い空気が吹き込むのがわかります。事務所へ言って停めてもらいました。まだ新しいビルなのにとんだ安普請です。
東京のビッグサイトでは今日から国際鉄道模型コンベンションが始まりました。私の出番は21日(日)です。
2016/08/18. jau. somer.
クルマの修理に販売店へ。ワイパーの部品なので故障や事故ではありません。
2016/08/17. mer. somer.
岡山へサンパツ。帰りに新幹線ホームで2時間ほど観察。N700Sが入ったら番号区分が大変だ。デザインで判るほど外観が変わるだろうか。
2016/08/16. mar. somer.
花火の後の芦田川清掃。屋台の業者がきれいに清掃していてボランティアの出番が無いくらい。業者は事故防止とともに衛生管理でものすごい締めつけを受けるそうです。清掃もその一環の由。
2016/08/15. lun. somer.
終戦の日ですが、国際的には降伏の条約に署名された9月2日が終戦日なのですね。8/15はポツダム宣言を受諾して戦闘が停止となった日だそうです。どこからこういうズレがおきたのでしょう?
花火大会。一万発なのでかなり華やかです。今年は福山市制100年の記念年なのでいろいろと行事が大きく行われます。
2016/08/14. dim. somer.
暑い日。
2016/08/13. sab. somer.
親戚へ盆参り。子供のいる家は大きくなるのに目を見張る思い。オーケストラでバイオリンを弾いたイトコは半分は助っ人ですよと照れていました。
2016/08/12. ven. somer.
墓参り。尾道の沖にある島の墓地です。海は青く空も青く、一瞬暑さを忘れました。
2016/08/11. jau. somer.
高校の同窓会総会。出席者300名。今年、私の学年は喜寿のお祝いとして無料招待される予定でしたが、今年から取り止めとなりました。招待するとみんな祝儀を持参されるので先輩たちに申し訳ない、という理由でした。
でも招待状を持って来賓席に案内されるのは人生でたびたび経験することではありません。結果として対象者の出席は昨年の1/4に落ち込みました。残念なことでした。
挨拶に立ったPTA会長は女性で、自分も卒業生ですと自己紹介して拍手を浴びました。
2016/08/10. mer. somer.
暑い。今年は何で真夏日がつづくのでしょう?
2016/08/09. mar. somer.
1102に長崎の方に向かって黙祷しました。広島と同じく熱い思いのまま亡くなった多くの人がいます。
パソコンが退院しました。Cディスクの容量が4倍になったので当分は大丈夫でしょう。
2016/08/08. lun. somer.
天皇の思いが放送されました。慎重な言葉遣いで自分の意志を国民に伝えられたのは見事と思いました。
私はもともと82歳の高齢者を激務に就かせることが間違いだと前から主張しています。かといって代理を置くのはすべての相手に対して礼を失します。完璧に務められる人をその地位に置くのがあるべき姿です。
天皇をここまで追い込んだのは歴代の政府でしょう。今日のことは安倍総理が大きな恥をかいたことと受け止めています。ご本人の表情には全然うかがえませんが。
2016/08/07. dim. somer.
芦田川レガッタの日。応援に出かけました。コースは自宅から直線で700mの位置にあり、まさしくわが家の庭です。自慢を繰り返しますが、日本でレガッタの国際競技ができるのは埼玉県の戸田とここ福山の2箇所のみです。
応援相手は元の職場で、糸崎機関区の今の名は「せとうち乗務員センター」と申します。精鋭の23・24歳を集めたクルーです。各レースは6チームで争います。
予選では1分28秒のタイムでぶっちぎりの第1位、つづく準決勝では惜しくも2位ながら決勝に進出しました。決勝戦でも2位。このあたりになると僅かのオールさばきが運命を決めます。
オールを握らないコックス(艇長)に女子を乗せているチームがありました。本来ならば指揮官ですが、漕ぐのは4名が引き受けるから死重となるコックスはお飾りでいいと割り切ったものでしょう。重さが10kgも軽いと艇の速度はてきめんに違いますから。
男子チームへ女子が混じるのは自由。反対に女子チームに男子が入るのは禁止です。別にセクハラ騒ぎはなさそうです。
一人がスタート~競争すると張り切りましたがとても及びません。300mのコースを1分30秒で航走すれば時速20km/hですね。結構早いものです。もっとも私の最短記録は1分52秒ですからレベルがおわかりでしょう。。
以前は男女混合でしたが、現在は男子の部・女子の部と区分されます。混合時代にとなりの女性チームに抜かれてモーレツに腹が立ったのを覚えています。
夏の祭典がひとつ終わりました。
2016/08/06. sab. somer.
広島で原爆が爆発した0815にはいつものように両親の墓地にいました。一度は携帯ラジオを持参しましたが聴いてゲッソリしたので手ぶらで空と海を眺めていました。あの日も暑い日だったそうです。その上に原子の火を浴びた人たちの熱さ波想像するしかありません。
オリンピックの開会式が中継されました。夜の2000からの開会式だそうでリオデジャネイロとの時差は12時間なので換算は楽です。選手入場を見たのみですが、自転車が各チーテムを先導し、苗木を持った子供が旗手と並ぶというアイデアは買いました。そういう係員は半分が白人、残りがアジア系アフリカ系と思えました。混血の進んでいる苦にですからそれも判然としません。
父の命日なので今日はビールを絶とうと思いましたが結局手が出てしまいました。親不孝でしょうか?
2016/08/05. ven. somer.
太極拳教室。こちらはもうすぐ700時限目になります。
2016/08/04. jau. somer.
暑い日が続きます。みなさまご自愛を。
2016/08/03. mer. somer.
折りばらの献納のために広島へ向かいました。暑さにおそれをなして新幹線になったのはやむを得ません。乗る段になって気づいたら「のぞみ1号」でした。東京を0600に出て0926に福山についたものです。自由席は窓際が空いていました。
次は広島。発車のアナウンスは「次は小倉」、もう本州には停まらないのですね。
広島は市街電車にのって「原爆ドーム前」まで。最新式の低床連接車から旧型の手動マスコン形式までどれが来るか判らないのがたのしみてす。
原爆の子の像の下に折り鶴の収納庫(ガラス張り)があります。多くの団体が押し寄せて譲り合いながら写真撮影と献納を行います。

原爆の子の像 モデルは12歳で亡くなった佐々木禎子さん

献納の折り鶴でいっぱい
そのあと慰霊碑に参拝。生花に混じって折りばらを備えました。慰霊碑の地下には被曝で亡くなった人たちの名簿があります。その後に判明した被爆者の名が毎年書き加えられ、今年で300000名を超えました。いうまでもなく1発の爆弾による死者の数で、そのうちの2名は私の父と母です。
2016/08/02. mar. somer.
ピアノ教室。レッスン201なので、教室歴も3世紀に入りました。「故郷の人々」の仕上げ段階ですが、最後を手落ちなく決めるのは難しいことです。
パソコンが入院しました。前の診断にしたがって大枚をはたきました。トラブルはCディスクが満杯となって動作が緩慢になっています。このままでは行き詰まるのでディスクを交換しませんか? という店の甘言に乗ったためです。どうせするならと思い切って4倍の480Gのディスクにしました。どのくらいスピーディになるだろうか?
お盆の寺院の棚経。今年は住職本人でした。何時も手伝いの代役のお坊さんが多いのです。玄関から上った住職の履物を縁側に回しておいて、帰りにそちらへ誘導したら感謝のひとことがありました。住宅事情から最近は少なくなりました、と。
2016/08/01. lun. somer.
毎月の恒例でハンガリーのカレンダー8月から。晴れ着のようですが手に持った大きなパンを何にするのでしょう。穀物への感謝でしょうか? 春に採り入れた小麦ならタイミングはピッタリですが。
2016/07/31. dim. somer.
東京都知事選挙の日。都民感情は遠過ぎて判りませんが、政策論議は最低だったように思います。
小池百合子さんの当選は意外というか順当というか、マスコミの報道のみで判定するのは危ないと思ってこれも結果から推定するのみです。
これからの4年でどう変わりますか、楽しみに観測して行きます。「保育所に落ちたの私だ!」問題の解決だけでもと願っています。財政の余裕からいえば東京都が一番に実行すべきてす。
写真展が本日で終了しました。係員も置かず自由展示でしたのでお客さまの数もわかりません。見たよと電話してくれた人もいました。ありがとうございます。
福島の原発は今月も無事でした。表面は無事でも解体作業に従事している人たちの放射能被曝が進んでいないよう祈るのみです。
2016/07/30. sab. somer.
歴史博物館で鉄道に関する講演がありました。講師は担当の学芸員で専門家のように深入りしない話し方は聴きやすく誰でも理解できます。
受付に若い人が並んでいてバイトの大学生かと思ったら、こんど県に採用された学芸員のタマゴですという紹介でした。そのうちに専門が決まるそうです。発掘に携わる考古学の希望が多いそうてす。
2016/07/29. ven. somer.
太極拳教室でみんなにゼイ肉がついたねえとからかわれます。第3波のダイエットを企画しなければ。
2016/07/28. jau. somer.
あなたはエンピツを削っていますか? 私は自宅ではエンピツ愛用で全部自分の手で削ります。ご覧のとおり三菱鉛筆のハイユニ2Bです。
これが私の削り方。芯の先端から削り初めまでの長さは35mm、芯の露出長さは7mm。4本を毎日削ります。芯の磨耗がなくとも削り面の木の香りを出すためにカンナを掛けるように薄く削ります。
芯は尖らしません。この太さ(芯径2mm)の文字はゆったりとしていて書く者と読む者を幸せにします。同時にチマチマとした文字を書くことを防止できます。細かい文字や線を引くときは製図用のシャープペンシルの出番です。
しかし図面も太い線で構成するとずいぶん上手に見えますし、安心感を与えます。セールスマンは細い線の説明図を書いてはいけません。
官房長官は、こんなことのために毎日10分も時間を無駄にして・・・・・・と機嫌がよくありませんが、弘法大師だって筆を選ぶんですから未熟者はもっともっと・・・・・、それにしては字が上手とはいえないわねえ・・・・・ジャカましい!
2016/07/27. mer. somer.
中学1年生の新聞記者のインターピューを受けました。記者は6名、男子女子各3名。ざんくばらんに進めようと思ったら、班長の「今日は私たちのために・・・・・・」の挨拶が始まって姿勢を正しました。
次々と出る質問に対して、彼らがメモをとりやすいように言葉を選んでゆっくりと話します。気になったのは鉛筆の持ち方。これは幼児のときに矯正しないと難しいと聴きます。6人中5人に声を掛けたくなりましたが、ここで言っても効果は不十分だとあきらめました。
質問が終わるとこちらから話しかけます。13歳という年齢を考えて放射能の怖さを説明しました。広島の被曝2世としてこれからの世代に正確な知識を教えることは使命であると考えています。福島の除染地域への帰還は被害が予測できず、10年先に生まれる子供が心配な理由も延べました。
女の子は生涯に産む赤ん坊のタマゴをすでにお腹に持っている。絶対に放射線を浴びてはいけない。そんな場面にあったら男の子は女の子の安全を一番に考えてほしい、とも。

鷹取中学校の新聞記者たち みんな1年生
パソコンの点検に行ったら、Cドライブが一杯に近づいています。ハードディスクの交換をおすすめします。セキュリティも、内部のホコリ掃除も、トラブル時の対処もすべて引き受けるサービスもあります。
5年契約のサービス会員になれば今回のディスク交換は無料になります・・・・・・。とうとう口説き落とされて入会しました。こういう売り上げは個人査定があるの? と訊ねたら彼はヘドモドして返事が返ちず、気の毒な質問でした。
2016/07/26. mar. somer.
暑い日でした。
2016/07/25. lun. somer.
暑い一日でした。
2016/07/24. dim. somer.
緋毛氈を塗った和紙で造った折りばらを届けるのが私の夏の挨拶ですが、きょうその一人からお礼の電話が届きました。いまは小学生3人のお母さんですが初対面は寒くて暗い朝のバス停で、まだ輝いている北極星を説明したことに始まります。それも20年以上も前のことになりました。
福山市のサンパルホールで開かれたコンサートに出かけました。市の中心から16kmですが独立したオーケストラを運営している気概に引かれてのこと。
サンパルオーケストラは団員31名、賛助出演を含めて47名という陣営です。バイオリンにはイトコがいます。目の前で見ると(聴くと)ナマ演奏は本当にダイナミックですね。
ハープが金属的な音からソフトな響きまで広く奏でるのにびっくり。それとも多様な弦があるのか? チェロは重々しい音を出すものと思っていたら、弦が運動会のように踊っているのに目を見張りました。
前半はクラシック、後半は子供たちの喜ぶアニメソングが主となりました。アンコールはラベルのボレロ、ウィーンフィルの新年コンサートのアンコール曲としておなじみです。指揮者は楽団の指揮と聴衆の手拍子の指揮にキリキリ舞いなのも同じです。
楽しいひとときの余韻を抱えて帰途につきました。
2016/07/23. sab. somer.
福山美術館の喫茶室の会合に出席しました。といっても4名のあつまり。元歴史博物館の学芸員、市内の古書店の店主、広島経済大の講師でドイツの鉄道マニア、という顔ぶれです。初対面の挨拶もそこそこに同好の輪が拡がります。
講師氏はドイツに留学したとき、専門は経済なのに歴史の科目から逃げられず、どうせやるなら少数派の鉄道史を選んだのが病み付きになりましたとのこと。ライン川に沿う路線が5フィート3インチ(1600mm)ゲージを採用したことなどは初めて知りました。
他のゲージ論争は政治的や経済的な理由が多いのですが、さすがはドイツ、車体の大きさを想定して安全と効率の面から計算すると1600mmが最も適しているという結論になったそうです。現在でも白紙で選定すればこの数字が出ても不思議はありません。
その後は統一の利点を重視して標準軌に改められましたが、ドイツの合理的な発想に感嘆せざるを得ません。
ドイツ国鉄はドイチェライヒスバーン(DR)でしたが二次大戦後のドイツ分裂で東ドイツがDRの名をを引継ぎ、西ドイツはドイチェブンデスバーン(DB)を名乗りました。先年のドイツ統一の実質は西が東を吸収合併していますからDBの名が継続されました。ただし内容はドイチェバーンだとこじつけて両者の顔を立てているということです。
黒田博樹投手がきょう200勝しました。
2016/07/22. ven. somer.
広島県立歴史博物館で「ひろしまの鉄道ヒストリア」の開会式が行われました。協力者として招待され、展示をゆっくりと堪能しました。
プロの学芸員が立案企画するとこんなに違うものかと毎回思います。私たちは鉄道の理解を深めようという視点からスタートしますが、博物館は違う角度から検討しているのがよく判ります。ひとことで言えば私たちがつい軽く見がちな資料にも同じように向かい合っています。
私の写真も何枚か・・・・・ただ昔に写したというだけの価値で重用されて恐縮しています。
前庭にはライブの機関車が客車に子供を乗せて走っています。燃料がプロパンなので煙が出ず夏なのでドレンの蒸気も見え無いのが残念です。きょうの機関士は若い女性でした。加減弁ハンドルの扱いも堂に入っています。
サイズは実物の1/4。ただし実物とはゲージ762mmの軽便鉄道で、地元の精密機器メーカーの作品です。
2016/07/21. jau. somer.
後期高齢者の保険料を年金の天引きではなく預金口座からの引落しに変更しました。強制的に天引きというのは許されない制度だと信じていますから、ささやかな意地っ張りのつもりです。また見かけの収入が増えますので精神衛生上も好ましい結果になると思います。
各種の保線制度は後期高齢者のみ別枠となり、保険証も一枚のみとなります。やはり高齢者をいたわって簡素化して・・・・・・いやいや公務員どもはボケた老人を相手に労力を無駄遣いしたく無いのでしょう。
2016/07/20. mer. somer.
7月10日に八ヶ岳会館に忘れたタオルが届きました。私にとっては記念品なので次の当直へお願いしていたものです。
ラクティスの6ヶ月点検。順調に乗っているので問題点はありません。運転台に鉄道用の発煙筒を3本積んでいるので警察の検問で目につくかもしれません。効力では道路用をはるかに上回りますから、火薬類取締法に触れるのは間違いないことです。
他にも危険要素がいくつもあり私の車を無断で乗り回すと生命の保証はできかねます。ご用心ください。
2016/07/19. mar. somer.
ピアノの200時限目のレッスン日となりました。先生の、楽器は機械じゃないという説教は今後も続きそうです。本当に不肖の弟子です。「5番街のマリーへ」の演奏中、つい歌詞を口ずさんで叱られました。それより音階を覚えなさい、ソラドドレミレドレレドラと歌うのなら許せますが・・・・と。10年早いという叱責が無くなっただけ進歩でしょう。
記念に教室の受付カウンターにばらの花束を置きました。受付嬢に訳を話して。レッスンが終わったら教室中が知っていました。女性の情報網に改めて自戒します。
200回も通ってこれだけ? という視線が一番堪えます。でも本人は楽しんでいますから苦にしていません。
2016/07/18. lun. somer.
暑くて何事もはかどりません。エアコンは夕方まで触れずに頑張りました。こんなときに出来るのは本の片づけや着信メールの整理ですね。深い思考はきても無理です。屋根裏も少し手を付けました。暑いでしょう? いや熱いのです。
高齢者の保険料は年金天引きでしたが、口座引落しも可能となりました。口座に変更するつもりです。天引きに対するささやかな抵抗です。
梅雨明け
2016/07/17. dim. somer.
折りばらの定例会。講習会も開くのですが今日は出席者0。この暑さではもっともな事です。
天皇の生前退位について何の定めもないと記しましたが、皇室典範に新しい天皇が即位するのは天皇が崩御のとき、という規程があるのだそうです。そうすると法律(皇室典範)を変えないかぎり退位できません。
なんとかしましょう。国事行為と称して82歳に激務を押し付けるのは反対です。
2016/07/16. sab. somer.
トルコのクーデター未遂事件が報じられました。軍事行動の地名を聞くと6年前のシルクロード旅行が思い出されます。イズミート・アンカラ・イスタンブール・マルモリスなど記憶にまだ新しい名が次々と読み上げられました。
混乱は次第に収まっている様子ですが、地名の中に東部のクルド族居住地が出てこないのはホッとしています。クルドは反政府運動の激しい地域ですが、こういう事件には関わってほしくありません。あの誇り高いヒゲ面のクルドの男たちは元気で無事でいてほしい。
知人宅に赤ん坊が生まれました。大言壮語していたのに孫を抱いてクシャクシャになった顔にひとこと言ってみたいものです。
2016/07/15. ven. somer.
天皇の退位についての報道が流れました。私は以前にも記したとおり、82歳の後期高齢者を公務と称してコキ使うべきではないという論です。また天皇の仕事を代理が務めるというのも相手に対して失礼な話です。
歴代の天皇の交代を見ると、死亡によるものは約半数で、あと半数は生前に退位しています。現在の皇室典範に規程がないと言うのなら現政権お得意の解釈論でどのような対応も可能の筈です。
天皇という重責を果たされた方が82歳で退位するのは、国民の祝賀を受けられることでしょう。ここは政府の出番です。このままで天皇を過労死させるつもりですか?
2016/07/14. jau. somer.
サンパツに岡山まで出かけました。往復とも115系1000台。ボックスシートの300台がいなくなったのは歓迎ですが、広島の227のお蔭です。
途中で117系100台に出会いました。桟のない一枚窓はスッキリして好ましいデザインです。あと何時まで運用に着くでしょうか。整理のため115系より先に廃車されないかと心配です。
岡山貨物ターミナル(この春から改名しました。旧:西岡山)にはEF510の姿もあります。レッドサンダーの標記がよく目立ちます。青森から直通の列車があるのか、単なる運用間合いなのか、昨年に訪れた青森の空が目に浮かびます。
帰りに例のごとく新幹線ホームで列車観察。700系が残るのは「こだま」と岡山始発の東京行「ひかり」のみ。東海から邪魔者にされていないか気懸かりです。以前にも西日本から乗り入れる300系が邪魔になって廃車促進のために東海から古い700系を購入した前例があります。
500系エヴァンゲリオンの「こだま」には子供連れのカメラマンが群れていました。
2016/07/13. mer. somer.
福山駅へキップ一式の払い戻しに出かけました。払い戻し窓口は自動改札との兼務で、新旧の14枚を机に並べて真剣にチェックです。忙しい時間だったので気の毒をしました。
〆て¥40000近くを受取り、直ちに最寄りのATM口座に戻しました。キチンとしておかないと官房長官に事故がバレます。知事を辞任しなくてもよいけれど信用の問題です。
ただしこういう一時的な立替はふだんもあるので、その点は免疫が出来ています。いざというときのために訓練は大事ですね。
2016/07/12. mar. somer.
朝寝したいところだけれどNHKの朝トドラを見るために起きます。高畑充希はこれからヒットしそうですね。
朝食を済ますと閉館準備。各室の掃除・窓のチェック・シーツの片付け・バストイレ洗濯機の確認と開館の逆ルートで点検。台所を片付けるため昼食はおにぎりとカンズメ。別に夕食弁当を準備しました。新幹線の中で食べる分です。
昼までピアノざんまい。少しは上達した気分です。先生が褒めてくれるか、変なクセをつけてとお叱りを受けるか、先生の気分を先取りしています。もっとも叱っても理路整然と口答えをする生徒だから先生も困っているのかも。
昼を済ませると準備は全部完了。発車の30分前に出て甲斐小泉駅に向かいました。2時間に一本のダイヤです。小泉駅の降車客はなし、乗車は私を含めて2名。編成はキハ110系2両、乗客は30名。ずっと25‰の下り勾配です。
小淵沢駅は駅舎改築が進んでいます。跨線橋を駅前まで延ばし、旧貨物用地に新駅舎が建ちます。本屋を階段を降りた地平に設けるか、跨線橋と同じ高さの2階に置くのかまだ説明が出ていません。
それよりも駅の敷地全体が市街より一段高いので、本屋と広場を掘り下げて市街と同一面とする気は無いのか、そうすれば商業設備としても有効になります。でも需要の絶対量が不足で何もかも見送った雰囲気に感じられました。
「あずさ」松本行の自由席で塩尻まで。自由席なのでキップの再発行は何も問題なし。景色は左のD席がいいのだけれど右の線路観察のためAに陣取ります。旧線路は草の繁るシーズンなので見つけるのに苦労します。諏訪湖を眺め天竜川を渡り、塩嶺トンネルを抜けるとここは日本海流域。降った雨は最終的に信濃川となって新潟で日本海に注ぎます。
塩尻駅はスイッチバック解消のため30年前に現在地に移転しました。社会学で興味深い対象とされているのは、30年を経過しても駅前商店街が形成されなかったことだそうです。移転距離は600mほど、市街地にとっては移転の意識が薄いのかもしれません。
塩尻から「しなの」18号。これも右側のA席を確保しました。奈良井川を遡りますが、この川こそ信濃川・千曲川の最遠源流です。千曲川の甲武信岳が水源とされていますが、最遠を本流と考えれば奈良井川が水源となります。
分水嶺である鳥居峠を過ぎれば再び日本海流域から太平洋流域に移り、右手に木曽川が現れます。本当に細い流れでこれから眺める成長ぶりが楽しみです。
いつか岐阜から木曽川を上り、この鳥居峠を越えて奈良井川を下り千曲川・信濃川と名を変えながら新潟までの区間をローカルを乗り継いで鉄道で旅して見たいと願っています。スタートは関西本線の弥富駅、終着は信越本線の新潟駅。経路は自ずと決まりますが美濃太田から中津川まで川筋から離れるのが残念です。篠ノ井線の明科から川中島も同じ。
検札の車掌に再発行を依頼したらすぐに応じてくれました。ところが値段が2倍。私の忘れたキップは新幹線乗継割引になっていますと言ったら彼は困りました。ちょっと待って下さい、指令に確認して来ます、と。
結果は、ここで乗継割引は出来ないのでこの値段で買っていただきます。その代わり払い戻しのとき割引の原券ではなく再発行キップの額を払い戻しします。ルールがあるのか、指令の判断なのか、ともかく落とし所をわきまえた名回答でした。
隣の席は登山帰りの男性、私より少し若い。2泊3日のツアーで中央アルプスを登破してきました。山小屋と旅行社からみて日・月・火は一番お客が少ないので安いツアーを組むのです、とのこと。
話しているうちに医療関係との自己紹介があり、日本の医療をダメにしているのはクスリ漬けだと断言しました。医者や製薬会社の責任ではなく、そういうシステムが形成され固定化されていることが原因だそうです。むろんその制度を造ったのは彼らですが。
飲むなくていいクスリを飲みすぎです。必要なクスリだけ処方したのでは医者は収入減となるのでやむをえずそうしています。血圧のクスリは一生飲み続けるものだという迷信も困ったものです。血圧が下がり過ぎる弊害が放置されています。
血圧は心臓から脳まで血液を押し上げるための90があればよく、それより下がると脳が血液不足のため意識が薄れます。へえ、そうするとキリンの血圧はいくらでしょう?
話の初めに、養老孟司先生ではありませんか? と真顔で訊ねられてあわてました。横顔は本当に似ていますよ、と。帰宅して官房長官に話すと、話の接ぎ穂がなくてそう言っただけですよ、とにべもありません。
大河となった木曽川と落合川駅で別れて「しなの」は一路名古屋へ。今回の乗車で一番長く2時間を超える乗車区間でした。
名古屋からは「のぞみ」53号。疲れているときは無条件にE席です。暮れかけた関ヶ原を眺めながら手作り弁当を開きます。弁当パックに鮭の切身2切れ、古新聞の包みをゴソゴソと開いたので隣が女性でなくて良かった。
指定席は検札省略なので車掌が来ません。姫路近くでやっと来たので再発行を依頼、これもスンナリと発行してくれました。
福山着2044。明日は払い戻しに行く仕事が残っています。
2016/07/11. lun. somer.
会館の当直だけれど来訪者がなければ単なる留守番です。ビールとピアノはいつでも手が届きます。電話もかかって来ません。郵便も来ません。一日中、ずっと一人でした。24時間も人とあわず、会話もないという日が今まであったでしょうか。これなら禁固刑1年でも耐えられるかも。
ここは標高1100mの小海線甲斐小泉駅の近く。夜は小泉駅の踏切警報機が聞こえます。警報機の音はそんなに届く音なのですか?
2016/07/10. dim. somer.
朝寝して1000にチェックアウト。ダイナミックな行動家からは叱られそうですが、こんな贅沢があってもいいでしょう。
まず品川へ。窓口へ行って帰りの乗車券と新宿→小淵沢のあずさ指定券を購入。指定券は隣の席が空いているのでその席で発行しますとのこと。あとは払い戻しの手順のていねいな説明がありました。これは今後もそのたびに繰り返されます。
まず品川~新橋を往復して品川基地を観察。見えるほどの進展はありません。品川基地は半分の大きさになりました。もっと縮小するのは可能だけれど、再開発後の資産価値上昇を期待して温存しているのは明白ですね。
品川の各ホームは北側を右にねじ曲げて車掌に気遣いさせる駅に変身します。飯田橋が急カーブを避けて直線部に移転するのは反対です。おそらく残る山手・京浜東北ホーム2本も曲がるものと想定します。
新幹線ホームに並行して直線ホーム7本を設ける理想案は夢ノートに詳細に展開しています。障害はJR東海所有の新幹線ホーム脇の業務ビルなので、新幹線駅の用地協議で東日本が譲ったときに話題にならなかったのか不思議です。ついでに京浜急行ホームを並べれば理想的な乗換駅になります。駅前も広場を確保出来るし。
好天で暑過ぎます。バテないように荷物は全部ロッカーへ預けて手ぶらで構内をウロウロと。メモ用紙も記入がはかどりません。1時間ほど観察して荷物を取り出して新宿へ向かうべくホームへ降りたら??? 山手と京浜東北が線別ホームに変わっているのについ外回り・南行ホームと思って京浜東北ホームヘ降りたのでした。
新宿ではロッカーを探しそびれて荷物を抱えたまま甲州街道へ出て見ました。歩道が広くなりタクシー乗降がセンターにまとめられてスッキリしています。南側は歩道幅が20m、広場と言ってもいいです。
で、初見参のバスターミナルへ。アプローチの動線がまことにスッキリしていて迷うことがありません。エスカレーターで一気に4階に上るとロビーでキップ売りのカウンターがあり反対側はホームへ。ループながら1列なので探す必要がありません。ここが露天なのに驚きました。てっきり屋内だと思っていたので。上階へ増築してバスタを拡げる計算なのでしょう。現にもう手狭です。
ロビー中央にある案内所の係員のテキパキした応対に聞きほれていました。もっとも質問の内容が想定できますから歯切れがいいのでしょう。そのうちに説明が英語に変わり、続いて中国語の出番になりました。これも大変だ
欠点はロビーが狭く待合の場所がないこと。ベンチを占領しているのは早めに来て時間が余った乗客で時計を見ながら次々と立って行きます。いや狭いのではなく周囲に付属すべき店がないのです。
こういうターミナルでは見える周囲に食事の店、時間つぶしの喫茶店、お土産の店、はては衣料品・履物店・美容院・理容院まで揃うのが普通なのに一見したところでは見当たりません。となりのデパート?に行けば目的を達しますが、乗客が集まる場所なのに商売気がなさすぎます。
シンガポールのチャンギ空港のロビーを思い出しました。まわりばギッシリと店なのに通路と目的ゲートは迷うことがありません。深夜は閉鎖する店もありますが同業者の申し合わせがあるようで不便を感じませんでした。
このバスタも官僚が構想を練ったのでしょうか。要するにロビーは商業スペースと割り切ればよいのです。ただし行き過ぎの見本は新大阪駅のコンコース。広々としたコンコースが商店街となり、通路を探して歩く破目に陥っています。
各ホームを巡って見ると多い所では10分ごとに出発しています。ホームは15あるのでフルに動けば毎時90本のバスが出発可能です。つまり40秒ヘッド。出口でダンゴになるのを防ぐためか出発時刻に微妙な端数が設定されています。
発車待ちしているバスの前には次の乗客が集まり、長距離なので荷物も多く疲れます。荷物預かりシステムを設けてカウンターで預ければバスの荷物室まで間違いなく搭載します、というサービスがほしいところです。不可能の話ではなく、有料としても利用者はあるとにらみます。
それよりも10分ヘッドでは次便を待つ乗客がせわしい思いをします。10分前にはほーむに据えてほしいものです。
3階へ降りるとバスの到着ホームとタクシーホーム。駅前でタクシーを拾えないのは不便ですがこのバスタへ来れば待つことはなさそう。タクシーの到着はどうなっているのか。荷物を持って新宿駅へと出かけたのにバスタの3階に降ろされてはうれしくありません。
駅へ戻って中央線特急ホームへ。あずさ17号はすでに入線(折り返し?)してドア開を待っていました。思いのほか空いているなと思ったら、立川と八王子で多くの乗車がありほぼ満席となりました。立川は品川と、八王子は横浜と同条件と思えばよいのでしょうか。私はA席券が自宅に、B席券が手許にあるので2席を独占でしたが。
小仏峠・笹子峠を越えて勝沼から甲府盆地を見下ろし、ブドウ畑をかすめながらダイナミックに走ります。窓が開けばブドウの香りが漂うかも知れません。でも新幹線の予定がないルートなのでもう少し線形の改良がほしいところです。
韮崎から三たび峠へ。小淵沢までの上り勾配は旧街道に沿ったものでしょうか。釜無川沿いに登ればもう少し楽な形になったのでは?
小淵沢に到着。すぐに小海線の接続があるのだけれど合宿の食料仕入れのため見送ります。タクシーで食品店へ。米・味噌汁・豆腐・鮭切身・りんご・タマゴ・カンズメ・大根・ビール。調味料は先客の残りをあてにします。米も残りがあるはずだけれど無かったら悲劇なので2kgを求めます。梅干しもほしいけれど中国原産しかなくあきらめました。
小荒間の八ヶ岳エスペラント館に到着。今日から3日間の当直を務めます。食堂棟の確認、ガスの元栓を開け、給湯機の始動、冷蔵庫にはたっぷりの米と調味料がありました。
図書館棟に回って戸締りの確認とパソコンなどの電源投入。最後に宿泊棟で各室の確認、シーツの準備、トイレ・バス・洗濯機も異常なく使用可能。自分のベッドメーキングを済ませてやっと自由時間になりました。
ベッドメークは全員セルフなのですが男性族からヘルプ要請が多く出ます。女性陣に訊きなさいというのだけれど当然ながら男性室への入室は拒否されます。また女性室への見学入室も拒否。サバイバルではどちらが強いのでしょう。
まず炊飯器をセット。鮭切身・冷や奴・味噌汁・大根おろしというささやかなメニュー。ただし飲物はビール呑み放題、甲州ワイン、新潟の銘酒、九州からの焼酎と選りどり見どり。これらは先客の残り物です。店で見たエダマメを買っておくのだった。
御飯が炊けるまで食堂の隅にあるピアノでのびのびと練習。教室でも自習は自由なのですが誰かが聴いていると思うと落ち着きません。ここでは24時間いつでも演奏可能。まさに天国です。
夕食後はテレビにびったりと。参院選の開票ニュースが続きます。2300まで見て休みましたがふだん深夜テレビを見ないので目が落ち着きませんでした。
2016/07/09. sab. somer.
始発バスで福山駅へ。4日間の旅に出ます。主目的は鉄道友の会の総会への出席です。恥ずかしながら61名いる代議員の一人です。
駅に着くと大変な状況が判明しました。キップ一式を自宅に忘れて来ています。バソコン前のスタンドのアームに磁石で貼りつけて、目の前30cmの所にあったのに何故忘れたのでしょう?
タクシーで自宅へ往復? いや間に合わない。乗る新幹線を遅らせて後の「のぞみ」自由席にする手段もありますが、東京駅ホームには出迎えが待っているのでそちらの義理を欠くわけにも行きません。
幸いにキップのメモは持っています。キップ紛失のときはもう一度購入して再発行の証明を貰っておき、見つかった紛失キップと揃えて持参すれば払い戻しを受けられることを思い出しました。これは在職中に福塩線ワンマン化があり講習を受けて車掌業務の一端を学んで知ったことです。
でも指定券はすでに発売して自宅にあるのですから窓口では再発行を受け付けないのははっきりしています。車掌にお願いする方がスムースだろうと判断して入場券で新幹線ホームへ。その前にATMで軍資金を用意します。朝食もコンビニで購入。
のぞみ112号は東海のN700aの16両編成。検札を待つのは落ち着かないので車掌の乗務している8号車に乗り込みました。発車アナウンスが済むとすぐに乗務員室をのぞきます。訳を話すとすぐに通じました。
東京までの乗車券とのぞみ指定券がすぐに出来上がり¥17000を払って購入。この券が証明書となりますので降車駅で渡さずに訳を言って持ち帰り、忘れたキップと一緒にJR窓口へ行って下さい。その時は各キップに手数料が要りますのでご承知下さい。車掌という職業柄からか簡潔で行き届いた説明です。
荷物を抱えて4号車まで歩きました。でも申告した席の指定券を手書きで発行するのは乗客性善説ですね。もし客が悪意をもって行いダブルブッキングだと騒ぎ立てればトラブルに発展します。まあ私の面体を観て善人だと判断したのでしょう(?)。
気分も晴れ晴れと朝食に取りかかります。たまたま麦茶は発酵していました。座席はA列、先年から南側の景色に魅了されてずっとA列を愛用しています。3人席なので通路へ出るのが遠慮ですが、幸い空きでした。岡山からC席にビジネスのひと、バソコンずっとにらんでいました。
新神戸を出てからトイレへ。大阪から先は満席になるので空いているうちの準備です。はたして新大阪からはほとんどの席がふさがりました。隣りの席も名古屋で若い男性で埋まりましたから東海道新幹線はいい商売だなと実感します。でも上納金をあと31年も払い続けることは余り知られていません。
この上納金は資産価値とは関係なく新幹線の稼ぎに応じて割り当てられ、東海道新幹線は分不相応のトップ額の支払いを続けています。上納金の支払い先はヤクザ団体ではなく、現在名は運輸ナントカという公団です(たびたび名前が変わりました。これも金の流れを判らなくするため?)。
公団の活動と予算を決めるのはもちろん政治家。この金が全国の整備新幹線の建設資金に向けられているのはご承知のとおりです。どこへ行っても政治家と利権は離れられないコンビだと思います。
木曽川・天竜川・富士川と大河川を渡ります。明日からこの三川の上流を歩くのでよく観ておきましょう。今まで上流ばかりみていた富士川の下流を眺めると川幅に驚きます。橋梁長では東北新幹線の北上川に譲りますが全面が河原のこちらが格としては上のようです。
東海道新幹線の車内販売員の制服が変わっていました。定期的に変更するのかどうか不明ですが、今回はより落ち着いたシックな装いだというのが第一印象です。一般的には若々しくフレッシュなものが多くそれも魅力的でしたが、今回はページュとピンクの組み合わせで年配者が着ても似合う落ち着いたイメージです。
むろん若い人にも似合います。このイメージ変更は鉄道友の会の須田 寛会長(元JR東海会長)のさしがねでは無いでしょうね?
東京へ定着。待ち人を待たせずにすみました。出版社と「蒸気機関車の運転」の打合せです。もうすぐ刊行ですと宣言してから4年目、私もズボラと言われないように頑張ります。早々に京浜東北線で王子まで。
王寺駅近くの「北とぴあ」で鉄道友の会の総会。とくに変わった議事もなく定時に終了。各地区からの一口スピーチの順が来たときは津山の鉄道博物館のPRをしておきました。扇形庫に展示の最長車両は21.3mのキハ181型ですが、18mの転車台に載せて搬入するのはどうしたのでしょう? というクイズも。
懇親会がはねてまた京浜東北線の233系で大井町へ。品川へ降りて工事の観察をしたかったけれど疲労が大きく(血管と肝臓が)明日に回します。
ホテルは駅南側の踏切の傍の20階。直下なので線路は見えません。そのかわり深夜早朝は踏切警報機の音が聴こえます。列車音は聴こえないのに。
気疲れで早々に寝入りました。
2016/07/08. ven. somer.
カラコルムへ行って標高4900mのクンジュラブ峠を越える予定は着々と進んでいましたが、きょう延期の連絡が入りました。外務省の出す海外渡航への警告(正式名は?)が効いたようです。むろん直接の原因はダッカでのテロで日本人が死亡したことにあります。
代わりのターゲットはイラン。ペルシャといった方が旅情をかきたてます。ただし順調に進んでも来春の見込み。
イランの政情は安定しています。国際的にはもめていますが隣国とのトラブルがないのが治安に有効だそうです。カラコルム行きも中止したわけではなく治安事情さえ良くなれば復活実行します。
旅行業者は外国のホテルと航空機を仮押えしてから集客することを知りました。そうしなければ集客後の中止もあり得ます。ここでの要点は、業者間の仮押えは2ヶ月前までキャンセル料が不要なことです。世界中でそういうルール(慣例)が通用してうまくいっているそうです。
2016/07/07. jau. somer.
10時すぎからバイコヌール宇宙基地からの中継にかじりついていました。予定どおり現地時刻の0736(日本時間1036)にソユーズが翔び発ちました。乗員3名は次のとおり。
アナトリー・イバニシン ソユーズコマンダー ロシア
大西卓哉 フライトエンジニア 日本
キャスリーン・ルビンズ フライトエンジニア アメリカ
9分後には3段目ロケットを切り離して地球周回軌道に乗ったことが確認されました。女性クルーは何人目になるでしょう。がんばれ、おめでとう。
背景に拡がるカザフスタンの大平原にも見とれていました。ここを旅したのはちょうど10年前のこと、私のはじめての海外旅行で降り立った外国です。その第一印象はまさしく「草原の国」でした。
その大空に煌めくヴェガとアルタイルは曇天のため見ずに七夕が終わりました。日本語では織姫と彦星ですね。この日に降る雨は1年ぶりに逢った二人の涙だそうです。ソユーズのメンバーも眺めているでしょうか。
野口みずきさんの結婚が報じられました。おめでとう。
娘が車で追突される事故に会いました。ケガがなかったので問題はありませんが、車の所有を私名義にしておいて助かりました。娘の名義だったら私は話し合いの場から「関係ない人は黙っていて」と追い出される可能性もあった訳です。
2016/07/06. mer. somer.
リムふくやまで開催していた鉄道写真展(→06/01)は7月末まで延長となりました。作品を追加して山陽本線と福塩線の歴史をたどります。どうぞお越しください。
きょう市民会館ではバレエ演奏会があります。「ジゼル」で高田茜さんが出演しますが観にゆく余裕がありません。高田茜さんは英国ロイヤルバレエ団でプリンシパルに就任しました。
2016/07/05. mar. somer.
ピアノ教室へ4ヶ月ぶりに出かけました。太極拳と同じく春休みをとっていたものです。休みの間に細々と練習していればよいのに全くの白紙解放感を味わっていました。
またレッスンの合間にヘリクツ問答。先生、この指遣いは2(人指し指)と3(中指)を入れ替えた方が合理的で打鍵も楽です。そのとおりです、しかし同じ鍵を2回打つときは指を変えた方が新鮮な音が出るのです、そういう目的があるので合理化は禁止します、教えたとおりに打ちなさい。 ウーン、やむをえず従います、確かに響きが違うように聴こえました。本当に機械操作の意識から全く前に進まない弟子を持った先生にに同情します。
次の課題は本人の希望曲です。高橋真梨子の「五番街のマリーへ」を希望しました。
先生は仕事がら歌手のバックバンドを務めることも多いそうです。一番難解なのが演歌。理由は、演歌は先に歌詞が出来上がって後から作曲するのだそうです。したがって譜面は原則から外れた例外だらけで、気楽なペースでは弾けないそうです。むろん歌う歌手も大変でしょう。
鷹取中学校の1年生の総合授業のインタービューが決まりました。7月27日、13歳の記者6名に囲まれます。どんな質問が出て来るのか戦々恐々および興味津々。
2016/07/04. lun. somer.
インドの新幹線は標準軌となることが報じられました。5フィート6インチ(1676mm)ゲージが広く国内を覆っているのに、別のゲージを選定しました。世界との技術共有が有利と判断したのでしょう。在来線との直通を考えなければ別に損失は発生しません。
技術共有とは受け身ではなく、将来の車両輸出も考えているそうです。
猛暑の日。以前に経験した熱中症の前触れ現象が出たため、室内でおとなしくしていました。意地を張って冷房なしで頑張りましたが別に異常はありません。
入浴後に入れた冷房が極楽だったこと、寝付きもずいぶん良かったようです。熱中症で倒れる原因はもう少しと我慢するのが原因なのでしょう。
2016/07/03. dim. somer.
山崩れのリポート
先日の豪雨によってわが家の背後300mの地点で山崩れが発生しました。高さ50m幅30mにわたって山腹の急斜面が崩壊したものです。写真はその上部1/4を示します。
この崩れた部分が土石流となって流れ下れば我が集落を直撃します。有史以来、災害に無縁だったというこの地にとって想定外のことです。
チャイコフスキー
春咲きのあと休んでいたチャイコフスキーがまた咲き始めました。
2016/07/02. sab. somer.
広島市であったシルクロード講演会へ出かけました。テーマは「天山の小国キルギス」。天山の真珠と呼ばれる湖、イシククルの詳しい紹介もありました。
往復とも新幹線の「こだま」。途中駅の待避時間にはへきえきしますが急がないときは優雅な旅路です。きょうはどちらも700系、rail star表示のままです。
新幹線から目前に見える広島球場に変わった表示は出ていません。カープ11連勝がデカデカと出てもおかしくないのですが、そこは大人の対応に切り換えたのでしょう。
2016/07/01. ven. somer.
今年も後半に入りました。ズボラをしてまだ賀状の整理が出来ていない。
今月のハンガリーのカレンダーはブダペストです。建物は? 川はドナウ川で左が上流です。遠景は海ではなく大平原です。カザフスタンの草原で、この草原はハンガリーまで続きます。馬さえあれば一瀉千里ですと聞いたのを思い出しました。現にジンギスカンがそれを実行しています。
このドナウ川を遡れば、オーシストリアのウィーンを経てドイツのミュンヘンに至ります。水源はドイツ西端の黒い森地方。オーストリアでは水たちが美しき青きドナウのメロディを聴いたでしょうか。
流れに乗って下ればユーゴのベオグラードをへて峻険な鉄門を抜け、ルーマニアとブルガリアの国境となり、さらにウクライナとルーマニアの国境を形成して黒海に注ぎます。福山のばら祭の来賓であるブルガリアからの花の使節はこの水辺の住人かもしれません。黒海は6年前にトルコ沿岸で手を浸していますが、このドナウからの水だった可能性もあります。
4ヶ月ほど休んだ太極拳教室に復帰しました。みんな口を揃えて太ったねと。あんまり幸せと思われては困るので、ダイエットに再挑戦しなければ。
┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄
トップへ
近況メモ目次へ
次ページ()へ
前ページ(2016-12)へ
札幌ホーム
長野 大ミニ
トイレ近い