糸 崎 24 時 間 1962

  

                   
制作 1962年3月  修復 2018年1月




          [2018追記]  56年前に作ったアルバムを複製してみました  さいわいネガは全巻が
            無事だったのでご覧のような出来ばえになりました 
            説明文は原文のままとして 今回の追加を併記しています

                                       1962-01-20   076009  

          

            山陽本線の糸崎  現在は電化区間の西端であり 電気機関車・蒸気機関車の接続点として活気を
          見せているが 電化全通のあかつきには幹線の中間基地のひとつとなる運命にある
           梅小路や下関と並んで山陽路の花形であった歴史を持ち 大型蒸気機関車が最後の花を咲かせて
          いる糸崎の一日をカメラに収めてみたい










     00:16  2列車 特急 さくら     1962-01-21     076010  

 

  0時を過ぎて糸崎が最初に迎える列車は 2列車 さくら である  糸崎に停車するひとつのブルートレイン  
 下関から297kmをロングランしてきたC62からEF58に引き継がれ 静かにあわただしく発車して行く カニ22のパ
 ンタ音のみが耳に残る     
  暖房用蒸気の排気は 列車衝突事故により20系客車が多数損傷したため  編成前寄りにナハネ11を使用して
 いるためである

 追記: さくら 長崎1520東京1110

 1962年の山陽路ブルートレインは 1・2さくら 3・4あさかぜ 5・6 はやぶさ 1003・1004みずほ ・・・・・・










   
01:43  貨物列車の後部補機   1962-02-19    080002

 

    下り急行の合間をぬってC59の補機を連結した貨物列車が発車する   西の箱根 瀬野~八本松の難所は
   有名であるが その東側 本郷~西高屋にある21kmにおよぶ連続10‰勾配はあまり知られていない
     C62やC59の牽く急行列車も35km/hであえぐところ   一方ではD52の牽く貨物列車が20km/hなのでその速
   度差が列車増発の障害となっていた  対策として貨物列車の速度向上が計画され  補機を使用して急行列
   車とほぼ平行ダイヤで走る  ゆっくりと発車して行くC59のドラフトはすばらしい 










       
02:12 304列車 急行 おんど         1962-10-21    076014   

 

  02:00を過ぎると上り下りの急行群が交差してホームのそば屋が大繁盛する  これから04:00まではさながら
 急行銀座といったところ  糸崎が最も活気にあふれる時間帯である
  上り急行 おんど がすべりりこんで来た  全車寝台の編成は静かに眠っている  アナウンスが小声で「次は
 岡山」と繰り返す  停車駅だけは特急なみである


 2018追記: 寝台急行おんど 広島2310→大阪0647  









 
      
03:25  1列車 特急 さくら         1962-02-19    080004  

 

  03:20 1列車 さくら が電機特有のブレーキ音を響かせながら入って来る  水銀灯を浴びたブルーの車体の美し
 さは夢のよう         
  牽機は[東]のEF58から[関]のC62に替わる  行く手にひかえているのは八本松越えの山陽の険  底力のある
 ドラフトを残して夜の女王は去って行く
  闇の中にテールマークがいつまでも明るい

 2018追記:寝台特急さくら 東京1635→長崎1225










     
04:00  深夜の仕業検査             1962-02-19    080006  

 

  2305列車 準急 ななうら を最後に下り急行のラッシュは終わるが それを待っていたかのように上り急行のピーク
 が始まる          
  機関区をのぞいて見よう 下り急行群の通り過ぎたあと電機留置線は満員となる 以前はEF58一色であったが 最
 近EF61が加わった
  特急をはじめ東京からのロングランも多い  いずれも仕業検査を行って折り返して行く  










      
05:05  呉線611列車               1962-02-19    080007  

 

  05:00~06:00は糸崎のゴールデンタイム  3本の特急と4本の急行が上下する  特急はいずれも岡山以
 西はC62の牽引  暁の空へドラフトを響かせて通過して行く
  また一番列車が 421M(三原折返し岡山行) 421レ(山陽本線広島行) 611列車(呉線広島行)と出発する
  呉線の611列車は後部に逆行のC59が付いていて これは竹原で解放され 竹原始発大門行 424列車を牽
 いて戻って来る

       2018追記: 611列車 糸崎0505→岩国0953










      
06:00  C59の勢揃い                1962-02-22    081015 

 
 
  夜が明けて上り急行群がさったあと 機関区は蒸機でいっぱいになる  ずらりと並んだ旅客機群を見ながら 
 かってC53がこのように待機していたという昔の姿を想像してみる  3気筒のドラフト音はどんなものか一度は
 聴いてみたい
  現在 糸崎には旅客機が集中配置されて 貨物機は岡山が主力であるため 機関区にD52の姿はあまり見
 られない










   07:16  2302M 準急 びんご      1962-02-21    081013

 

  びんご は糸崎にやって来る唯一の東海形電車  三原始発なので車内はガラガラ  びんご は糸崎-京都に
 臨時列車としてしばしば運転されていたが 電車化でやっと定期列車に昇格した
 行先も大阪となったが私には京都の方が親しみを持てる 梅小路への馴染みのせいだろうか
 2018追記: 準急びんご 三原0710→大阪1120  準急とは急行より停車駅が多く準急料金は急行料金より安かった










       08:13  401D 急行 山陽             1962-03-10    083011    
          
 


     08:01 425列車がC59に牽かれて到着  糸崎まで電化後もローカル4本が蒸機運転で残った  電機機関
    車の不足のためと説明されている  また糸崎を通過するブルートレイン6本も蒸機のままである
     425列車を待避させて 山陽 が通過する  糸崎を通過する最初の急行列車  車両はキハ55系で他の列
    車に比べて見劣りがする

    2018追記: 急行 山陽  岡山0700→博多1424










       09:16   普通電車 416M            1962-03-00    083013

 


    糸崎電化で岡山に配置された電車は クモハ51・クハ68・サハ78という代物である  山用本線の電車化であるから
   80系を予想していただけに落胆は大きかった
    岡山行の416Mが発車待ち  右は準急 にしき   416Mの発車と入れ違いに431Mが到着 こちらは府中電車区の
   クモハ11系3連である 

   2018追記: 右はオハ35 糸崎終着の客車列車










       10:16  貨物264列車                1964-02-25    122012 



    貨物列車は岡山以西が蒸気機関車の牽引  糸崎は機交換の設備が貨物まで手がまわらないとの由で持ち越
   された  まだ数年はD52の活躍が見られる
    1200トンの貨車を牽いて重々しく発車して行く  軽やかに加速してゆく旅客列車とよい対象である

   2018追記: 電化は全列車が一斉に電気運転に切り替わるのが普通であったが 1961年の糸崎電化では設備
   面の不足から異例の旅客のみとされた  それまでの電化の終端は 岡山・姫路・大阪・米原と いずれも客貨の分
   離がされていて 駅の機関車交換と基地設備に余裕があったのだろう
    これ以降はこういう段差的な電化は珍しくなくなっている  また東北線の福島電化のときは 3ヶ月をかけて順次
   電気運転に移行する さみだれ電化が採用された  










   11:42  23列車 急行 あき        1962-10-19    096005  

 

     昼間急行のトップは急行 あき  山陽路を昼間に通過する急行で ニ・ロネ・ロ・ハネ・シ を連ねた15両の急行編
    成は あき だけになってしまった
     これも6月から全車寝台になるという  伝統ある21・22の列車番号も23・24と変わってどうも落ち着かない
    広島第二区のC62に牽かれ終着の広島を目指して発車して行く  この勇姿が見られるのもあと僅か 

     2018追記: 寝台急行 安芸  東京2030→広島1340










    12:01  1D 特急 かもめ            1962-03-10    080011

  

     時計塔の大時計が12:00を示して間もなく 1D かもめ が通過する  キハ82系の12連はさすがに壮観  
    砂塵を巻き上げて通過して行く  スカーレットアロウとでも名付けたい見事さである


     2018追記: 特急かもめ  京都0800→長崎2005・宮崎2200










  13:26  602列車 急行 さつま 機交換   1962-06-03    091004

 

     C62とEF61の顔合わせ  昨年11月から37列車・38列車の牽引を手始めに姿を見せたEF61 その後も増備さ
    れてC62と並ぶのも珍しくなくなった  急行 さつま を牽いて一路名古屋へ  
     初代 さつま が消えてから3年 名古屋行として復活したものの往年の43列車44列車にはおよばない  岡山
    からはDF50に牽かれて来た だいせん と併結になる

    2018追記: 急行さつま  鹿児島2300→名古屋2110 岡山から急行だいせん大社1015→京都1840を併結










   14:00  昼下がりの機関区             1961-04-24    035005  

 

    午後の陽射しをあびた仕業検査線風景  ここが最も活気を呈するのは上り急行群が通過する早暁のころで
   ある  貨物機は糸崎をほとんど直通するため 機関区は旅客機の天下といったところ  整備掛の手で磨かれ
   たカマはナンバープレートや安全弁を輝かせて出区して行く
    仕業検査はここで行う  屋根のない露天作業である  中央は給砂搭で左の砂乾燥場から斜めのパイプを通
   して圧力空気で吹き上げる

    貯蔵容量: 石炭580t  水125t  砂20㎥     一日使用量: 石炭180t  水1500t  砂2㎥  










   15:00  海の見える転車台            1962-02-20    081011

 

     糸崎機関区のうしろはすぐ瀬戸内海  扇形線に憩う機関車の向こうに海が光っている
     昭和初期には大阪鉄道局の西端として門司鉄道局と接しており C53の集中配置を受けて全列車の機交換を
    行ったという  機関区の古い人たちは3気筒のC53が 下関へ 京都へ さらには名古屋局との境界の米原まで
    ロングランの話を聞かせてくれる  
     やがて電機へバトンタッチする日も近いが C62とC59の健闘を祈ってやまない

     扇形線への留置が後ろ向きなのは 機関車本体の検査スペースが広くなることと 万一転車台へ転落したときの
    対策である










   16:36  38列車 急行 つくし・ぶんご     1962-03-10    083002

 

    あき とともに東京行きの昼間急行である つくし・ぶんご  昨年10月のダイヤ改正で 筑紫 と 高千穂 の2本は
   併結列車となってしまった  どちらも 郵便・荷物・1等2等の寝台車・食堂車 を揃えていたころが華であった  
    クラシックなマロネ29も見られなくなった 

   2018追記: 急行つくし・豊後  博多090・5大分0725→東京0727  併結により食堂車がなくなった  










    17:00  入換中のC50               1962-01-25    077006

 

    糸崎の入換機はC50  体に似合わぬドラフトで走り回っている  パイプ煙突が多いなかでこの82号は化粧
   煙突を残している  常時2両が待機して上りと下りを分担している  現在の下り仕分線あたりにレンガの機関
   車庫があったそうである
    手前に見える3線の線路は標準軌を併設したもので 隣の三菱重工から輸出される車両がソロソロと移動して
   行って船積みされる  左背後は呉線の気動車キハ17系  










       
18:45  676列車 呉線貨物        1962-03-10      083005

 

    夕闇せまるころD51に牽かれた呉線の貨物列車が到着する  D51も山陽本線から姿を消した形式のひとつ
    現在は呉線の貨物列車用となっているが D52を見慣れた目にはスマートに見える
    それでも 「あき」 や「 ななうら」 に増結があるときはC59に代わって急行も牽く  呉線に16‰勾配があるため
    だがそのときは呉線の王者となるのだ 

     2018追記: 呉線は呉地区や竹原にコンビナートがあって 貨物列車は4往復が設定されていた 16‰を考え
    れば旅客列車もD51が合理的だったかと思う  しかし山陽本線から直通運用の旅客機が多かったのでC59と
    C62に統一されたものであろう



 






     
19:54   301D 急行 みやじま       1962-01-19    075012  

 

     19:54は みやじま の発車時刻  昨年19月の改正から気動車化されてキハ58系6連となった  ここから呉線経
    由で広島へ向かう      
     曲線のつづく海岸に沿い 二つ目玉を輝かせて車窓の明かりを海に写して走る光景は呉線の動力近代化の象徴
    でもある
     気動車以前もスハ43系をC59が牽く みやじま は特急に次ぐ高速列車であった

     2018追記: 急行みやじま 大阪1610→広島2135










      20:57  2413D 準急 にしき                          1962-01-19    075013   

 

          にしき とは岩国始発終着なので名付けられた由  キハ55系3連で きび と合わせて岡山まで毎日2往復という
         ピストン運用を行っている  欲をいえばキロがないのが物足りないが その方が1等車など縁のない私には親し
         みが持てる   
          山陽 とともに瀬野~八本松を最初に越えた気動車だった

         2018追記: 準急にしき 岡山1925→岩国2257










    21:32  5D 特急 へいわ                 1962-03-10    083006   

 

          シールドビームをまぶしく輝かせて 下り へいわ が通過する  キハ82系の6連  ディーゼルエンジンの爆音も
         軽く明るい車体がホームに風を残して去る  広島行という最初の特急で地元を喜ばせた
          6月からこだま形電車に置き換えて東京直通が実現するという  私たちの夢であった東京行の昼間特急が見
         られる日も遠くはない

         2018追記: 特急へいわ 大阪1800→広島2240










       22:57  2301M 準急 びんご                         1962-01-20      076007  

 

           夜更けの糸崎  聞こえるのは入換機C50のドラフトだけ 次々と到着する列車を受けて客車留置線はいっぱい
          明朝までの休養である  
           ブルートレインのトップを切って あさかぜ が通過したあと 大阪からの びんご が帰って来る  窓ガラスを曇ら
          せて疲れましたという風情  チョコレートのゲタ電ばかりみていると東海形が一層あか抜けして見える

          2018追記: 準急びんご 大阪1900→三原2302










       23:13  6列車 特急 はやぶさ                         1962-01-20    076006  

 

           一日も終りに近い  その静けさを破るように近づいて来るドラフト  特急6列車 はやぶさ である
           ホームで終列車を待つ乗客の目前を C62が ナハネ20の列が 飛ぶように去る  3本の白いベルトが鮮やかに
          目に残る 鹿児島から行程の半ばを終えて 東京まで後800km  無事で行けよ はやぶさ
           23:50 糸崎が迎える最後の列車 425Mがひっそりと入って来る  51系4両の編成

          2018追記: 寝台特急はやぶさ  西鹿児島1130→東京1005 










        24:00   明日を迎える糸崎                         1962-01-04    074004

 

            1日が終わった  24時間に発着させた列車は230余本  あと数時間後には再び急行列車が殺到してくる 
           華やかな歴史を持ちながら 蒸気機関車の基地としての糸崎は人々の記憶から薄れることだろう  国府津
           しかり 梅小路またしかり  近代化は時代の波 鉄道の発展であろうが 私にとってそれは歓びばかりでは
           ない
            蒸機の歴史すなわち糸崎の歴史で会ったといえる  その1ページを刻みつつ糸崎は明日を迎える  機関
           区では さくら の出区準備が始まっている


           2018追記: ブルートレインに暖房蒸気?  理由は00:16に記しています   










                      作者近影                 1962-10-23  097013

                 

                    糸崎機関区機関助士 22歳  
                    背後の動輪ボスにC59164の刻印が読める 左の遠景もC59  











     ┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄  糸崎糸崎24時間 終  ┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄



 トップへ