アルバム 2008 シルクロード


 海のシルクロード・玄奘三蔵の求法の道

               デカン高原の13日




  工事中 写真は済み 説明文が未完成 もうすぐ完成 



     ---------------------------------------------          




                 も く じ     宿泊場所    

          第 1 日 2008-11-04. mar.   チェンナイ   
          第 2 日 2008-11-05. mer.   パナジ   
          第 3 日 2008-11-06. jau.    パナジ   
          第 4 日 2008-11-07. ven.    列車   
          第 5 日 2008-11-08. sab.   ムンバイ 
          第 6 日 2008-11-09. dim.    プネ    
          第 7 日 2008-11-10. lun.    オーランガーバード
          第 8 日 2008-11-11. mar.   オーランガーバード
          第 9 日 2008-11-12. mer.   マンマド       
          第10日 2008-11-13. jau.    列車      
          第11日 2008-11-14. ven.    ニューデリー
          第12日 2008-11-15. sab.    機上     
          第13日 2008-11-16. dim.     




     ---------------------------------------------          


第1日   2008 - 11 - 04. mar.         目次へ    




  関西空港1057 →(飛行6.40)→ 1637チャンギ  シンガポール・エア

  チャンギ 2033 →(飛行3.13)→ 2216チェンナイ  シンガポール・エア




  
                 南シナ海のサンゴ礁  [mz].
 いま高度12000m。外気温-56℃。ずっと海上のルートだと思っていたらフィリピンのルソン島を横断した。航空路には領土問題は無関係なのか。万一の不時着を考慮したものか。



    
                折りばら南シナ海教室   [odelia]
 機上で折りばらを作っていたら希望者が集まって教室を開くことになった。生徒はシンガポール航空のキャビンアテンダント4名。 ( )は国籍。 
   左から  オデリア・ウタマ・オー (インドネシア)
         オオイ・ヤン・スィー   (シンガポール)
         イシカワ・チカ       (日本)
         タン・ホン・リー      (シンガポール)
 服装は客室乗務員の制服。裾は足首まであるのにずいぶんセクシー。右端は折りばらの会の制服。




     ---------------------------------------------          


第2日   2008 - 11 - 05. mer.      目次へ 



    




    





    



 寺院の中で「マスター」と呼ばれて振り返ったら避ける間もなく額に紅を塗られた。この紅は女性の額中央の丸い紅とは異なり、信心と参詣の証となる。彼女は「あなたに神のお恵みを、ヒンディーの御加護を」と繰り返して離れない。10ルピーの喜捨で解放された。
 しかし考えてみればヒンディーの神の加護をいただいたのだ、矢でも鉄砲でも持ってこい、これからの12日間は怖いものはない。


 五体投地の参拝者を見た。何を願っているのですか。いや彼は願いが叶ってお礼に参って来たのです。苦しい行ですが満ち足りた表情ですよ、あなた方も神に祈願して願いが叶ったら必ずお礼に参るでしょう? 返事に困った。



    




  
                  マリナービーチ (1)   [ ]
 チェンナイ(旧マドラス)の海岸。右はベンガル湾。右端2人は現地の人。このビーチが賑わうのは日が暮れてからになる。 
 長さは7km、砂浜の奥行き300mとスケールが違う。インド洋はこういう砂浜を造るほど荒れるのか。 /od/ik/ho/mz/ho/st/iw/アシム/ud/ks/am/ 



    
                  マリナービーチ (2)   [ ]
 灼熱の陽にきらめくベンガル湾。近くにいる漁船はいずれも昼寝中。昼は高温で魚が傷むので夕方に開く魚市場へ合わせて出漁する。  
 右手へまっすぐ進めばインド洋を越えて5000kmで南極大陸に達する。この波の源はペンギンが蹴立てたのかも知れない。



      
                  マリナービーチ (3)   [ ] 
 メンバーは13名だがこういう大型車か充てられた。インドが左側通行とは初めて知ったがイギリスの影響を考えれば当然と言えよう。



    
                  マリナービーチ (3)   [ ]                    ビーチの南方にサントメ教会がある。中庭の日陰で一休み。暑い国では日蔭が何よりの御馳走だ。



    
                  ペロタクシー    []
 日本流にいえば軽オート三輪。庶民の足として重宝されている。客席は2人分であるがここに4人が膝を重ねて詰め運転士横にもう1人乗って5人家族が利用できる。小回りが利くので何処でも入れる。
 道端に立っているとサッと寄って来る。乗らないと言うのが気の毒でじっと立ち止まらないことにした。
 チェンナイのみでなくインド全国で見かけた。塗色は法令で指定されているが州によって異なる。




    チェンナイ1550 →(飛行1.19)→ 1709ゴア    エア・インディア




    
               ○○ビーチの夕陽 (1)    [ ]
 アラビア海に沈む夕陽を見るのも今回の目的のひとつ  ホテルのビーチでは時刻が間に合わないので空港から最寄りのビーチへ直行した
 ロケーションは悪くないのだが水平線でなく島へ沈むことが分かってみんながっかりした せっかく探してくれた運転士さんに申し訳ないが




    
               ○○ビーチの夕陽 (2)    [ ]
 初めて見るアラビア海は美しかった。この海をヨーロッパからの貿易船が往来したのだ。彼らもこんな夕陽を見たのだろうか。




     ---------------------------------------------          


第3日   2008 - 11 - 06. jau.          目次へ 




    
                ホテルの窓    [ud]
 目が覚めてホテルのベランダへ出たら手の届くところに熱帯樹が繁っていた。まさに南国の楽園のイメージ。   



      
                   花の名は?  [ ]
 私は植物オンチでブーゲンビリア?と書いたら違うとの注意をいただいた。
 花には、離弁花・合弁花・苞葉の三種がある。ブーゲンビリアは苞葉であり。写真は離弁花だから明らかに違う、ということです。 
     離弁花は花びらが離れているもの(コスモスなど)  
     合弁花は花びらが一体のもの(ユリなど)  
     苞葉は花の付け根が花を包んでいるもの(ハナミズキなど)
 ずいぶん稚拙な質問をしたようで少し恥ずかしい。でも知らないということは若いということで、心身ともに少し過去に戻りました。



    
              ポルトガル風の街並 (1)   [ ]
 市街の一角にポルトガル時代そのままの街並が残っている。少し前までポルトガル語しか話さない人も住んでいたという。



    
              ポルトガル風の街並 (2)   [ ]
 中庭には古い井戸が残っていた。このほとりで洗濯や井戸端会議が弾んだのだろうか。



    


         





        








    
                   オールドゴア (1)  [ ]
 オールドゴアとはバスコ・ダ・ガマ時代の港と市街の総称。入江の奥深くにあって現代では不便だが、当時は外海の荒波と襲撃から離れることが安全だったのだろう。



    
                    オールドゴア (2)  [ ]
 ここがバスコ・ダ・ガマ時代の港だった。後に総督として赴任したのはガマの孫である。桟橋は対岸と往復するフェリーが使用している。
 ヒゲ面がガイドのアシムさん、インドでは少数派のイスラム教徒。


          
               オールド・ゴア (2)  [ ]




               
   この日ではない アシムさんの服が違う



    
                  パナジ教会    [ ]
 ゴア市街にあるパナジ教会。17世紀にポルトガル人が建てたもの。
 「ゴア」は市街を中心とする広い地域名であったが、州に昇格するときゴアを州名としたため中心となる都市は市街地域名であったパナジを名乗っている。


  
                   海に面した要塞   [ ] 
 ホテルの南側に要塞の跡がある。むろん海からの襲来に備えたもので、当時のポルトガルにとってゴアは重要な植民基地だった筈である。



    
                 ホテルのゲストハウス  [ ]
 宿泊棟以外の建物は平屋で椰子の葉で葺いてある。この右隣が海を望むレストラン カメラの背後がビーチになる。
 ヤシ林の庭にコテージ風の客室が散在していて、移動はボーイの運転するカートが送迎する。



    
                  ホテルのヤシ木   [ ]
 ホテル全体がヤシの疎林の中にある。下は芝生なので自然の生育状況とは言いかねる。このヤシ林のために空がまとまって見えず星座を探すのに困った。僅かに海岸から西空が見えるのみ。



  
                  ホテルのビーチ (1)  [ ]
 アラビア海は一年の半分ほど南西の季節風が吹き、喜望峰を回ったスペインやポルトガルの帆船は順風に乗ってインド洋を横断し、この地に到着できる。



    
                 ホテルのビーチ (2)   [od]  
 この姿勢で日没を正面に眺められる。場所は上の画面のベンチで次の写真シーンを堪能できる。その前に右のサングラスから話しかけられてひと騒動あった。詳細省略。



  
                 アラビア海に沈む夕日  [mz]  
 それはきれいだった。みんな黙って夢見るように眺めていた。
 船はいずれも地元の漁船。1500km彼方の対岸はアラビア半島のイエメン、3000年前に栄えたシバの女王の国である。    




     ---------------------------------------------          

第4日   2008 - 11 - 07. ven.       目次へ 


    
               ホテルの平面図   [ud]
 地図上端の海岸に面した褐色がレストランで現在地。その左下の水色がプール。散在するオレンジが客室。黄色が本館・フロント。  
 オレンジマークひとつに4部屋がある。入口は四方にあって植込のために隣の入口は見えない。したがって一戸建に入る感覚である。私の部屋は117号室。


 
  

                ホテル中庭のプール  [ ] 
 向こうの水平線はアラビア海。ずいぶん贅沢なホテルに見えるが、私たちの研修旅行は安ホテルを原則とし、ときどき癒し系ホテルという組み合わせである。  
 安ホテルばかりだと疲労回復にならないし、快適なホテルばかりではフトコロが持たない。



    
                 バースデイケーキ  [ ]
 今日はメンバーのひとりの誕生日だった。夕食は列車内となるので有志が朝食にバースデイケーキを用意した。まわりのテーブルからもお祝いの拍手があり、その中の男の子(4歳?)から彼女の頬におめでとうのキスが贈られた。



    
             公営マーケット (1)  [ ]
 屋内は野菜などの売り場。魚などの売り場は屋外のテントにある。2階は装飾品などの店が並ぶ。



    
                公営マーケット (2)  [ ]
 果物は仕入れるのか? 我家で収穫したものか?



    
                公営マーケット (3)  [ ] 
 ここは屋外の魚売り場。保冷設備はなく食卓へ乗る時の鮮度が心配。



    
                 ポストを見つけた  [mz]
 バナジ市内で郵便局を見つけた。前にはポストがある。やっとインドの切手を買うことができて皆で投函した。ここのポストは何故か赤色だった。 
 パナジの現地発音はパンジム。      



    
               バスコ・ダ・ガマ駅 (1)  [ ]
 駅舎はいかにもポルトガルといった雰囲気がある。ターミナル機能は郊外のマドガオン駅に移ったがゴア始発終着の列車はこの終着駅まで乗り入れている。 
 改札口にガードマン(警察? 軍隊?)がいて、ホームに入りたいとゼスチャーしたら彼の手が銃に伸びたので退散した。



    
               バスコ・ダ・ガマ駅 (2)  [ ]





  




    




    
                 マドガオン駅 (1)  [ ] 
 これが私たちが乗る0112列車、Konkan Kanya Express。貫通路があちこち通れないので他の客車に乗ってはいけない。窓に鉄格子がないのはエアコンのある車両を意味する。客車のサボが窓の上にあるのは実用的。  
 窓が小さくて低い位置にあるのは気候を考えると当然。


 幹線の直通列車はパナジのターミナルであるバスコ・ダ・ガマ駅を通らないので、パナジの玄関としてマドガオン駅に停車する。彦根や長浜に対する米原といったところ。
 道に迷って発車15分前に駅に到着した。ガイドのアシムさんは乗り遅れたら私は懲戒免職ですといっていた。



    
                  マドガオン駅 (2)  [ud] 
 




      
                 マドガオン駅 (3)  [ud] 
 窓上のサボ。窓のそばの数字は室内の座席番号。デッキの外には各車の乗客名簿が掲示されており見送り出迎えのとき便利。自分の席の確認にもなる。  



    
                 寝台車の客室 (1)   [ ]
 寝台は3段で頭がつかえる。写真はセット前で中段を畳んでいる。左の寝台は通路と平行。右の寝台は日本のブルートレインと同じ。つまり左の寝台分だけ日本より幅が広い。家族連れが多かった。
 折りばらを作って子供づれのお母さんに進呈したところ、メンバーがまずいよと言う。家族で乗っていて隣の姑さんの機嫌がよくない。もうひとつ上げないとお嫁さんがいじめられるよ、と。あわてて追加を作り姑さんに進呈して家族円満を願った。



    
                  寝台車の客室 (2)   [ ]
 インドでは法律によって列車内の飲酒が禁じられているので、この写真をインドに持ちこんではいけない。控え目に飲んでいるのだが、ガイドのアシムさんがいい加減にして下さいよとハラハラしていた。
 向かいの席でインド人の乗客も隠しながら呑んでいて、そのうち雑談が始まりワンカップや焼酎の国際交流会となった。お仕事はと尋ねたら警察官だと。





     --------------------------------------------- 



     次(2008-11-08)へ進む       目次へ