シルクロード目次へ 


       シルクロード 2008

 海のシルクロード・玄奘三蔵の求法の道


       ただいま工事中 


 今回は玄奘三蔵の目的地であるインドを訪ねました。師はインド滞在中に驚くほど歩き回っています。その遺徳を偲び、また海路が開けたことにより中継基地として繁栄した南インドを巡ります。



 
 アラビア海に沈む夕日。本当に言葉に尽くせないほど美しかった。ここは南インドのゴア、海の向こうはアラビア半島のイエメン、シバの女王の国である。  [ ]



        -------------------------------------


               も く じ    右は宿泊場所

          第 1 日  2008-11-04. mar.  チェンナイ
          第 2 日  2008-11-05. mer.  パナジ
          第 3 日  2008-11-06. jau.   パナジ
          第 4 日  2008-11-07. ven.  列車
          第 5 日  2008-11-08. sab.  ムンバイ
          第 6 日  2008-11-09. dim.  プネ
          第 7 日  2008-11-10. lun.   オーランガーバード
          第 8 日  2008-11-11. mar.  オーランガーバード
          第 9 日  2008-11-12. mer.  マンマド
          第10日  2008-11-13. jau.   列車
          第11日  2008-11-14. ven.  ニューデリー
          第12日  2008-11-15. sab.  機上
          第13日  2008-11-16. dim.  

            郵便の送達記録

        -------------------------------------



第1日   2008 - 11 - 04. mar.       翌日へ  目次へ


  山陽新幹線「のぞみ」68号  編成Z1 車種N700系16両 14号車14D席
      福山 0631 → 0735 新大阪

 乗車するとメンバーの顔が揃っていて今回も元気でと挨拶が始まった。車両は最新のN700系。スモークルームが近いので愛煙家には便利な位置だ。曲線では少し遠心力を感じるが、山陽区間では自慢の振子装置を使わないのだろうか。
 0748新大阪で下車。すぐ在来線の11番のりばへ移り、関西空港行きに乗り換える。

  関空特急「はるか」7号  車種281系6両 2号車3D席
      新大阪 0748 → 0854 関西空港

 新大阪から梅田貨物線というふだんは経験できないルートを通り、阪和線に入ると過密区間とあってしばしば徐行する。関西空港へ0854到着、関西空港は大阪都心から結構遠いのだ。

 スーツケースを受け取り、出発式を挙行する。今回はメンバー11名と添乗員の多賀谷さんの12名である。手続きが終わって1010まで自由行動となり、ターミナルビルをうろつく。関空を描いたエハガキを探したが見当たらなかった。搭乗後すぐに食事時間となるので腹ごしらえは無用である。
 1035搭乗。案内放送で機長はチュー、パーサーはリーと紹介があり、中国系の名だと推定する。キャビンアテンダントはロングのワンピースで、はじめは乗務員と気づかなかった。アナウンスは英語と日本語。誘導路を走る速度は27km/h、シンガポールまで4905kmの案内が出た。直線距離ではカザフスタンのアルマトイよりも遠い。

 シンガポール航空SQ617便  機種B777、席は57C(左窓から3列目)
  関西空港1100→(飛行時間7時間)→1700チャンギ空港

 1105離陸、滑走42秒。北東へ向かって飛び立ち直ちに左転して雲海の上に出た。忘れないうちにと時計を1時間遅らせてシンガポール時間とする。四国東部をかすめて1026太平洋に出ると、あとは海上を飛ぶのみ。赤道直下へ行くのだからとTシャツ一枚で乗り込んだのに客温はずっと低めだった。後部寄りの席なのでエンジンの音がよく聞こえる。
 1033ドリンクサービスが始まった。ビアと言ったら、タイガー? アサヒ?と訊かれる。機上だからもちろん缶ビールだ。彼女たちの名札は黒地に白文字だが読みづらい。意識して読みにくくし、凝視すれば読めるようにとの方針が感じられる。1103乱気流の警告が出た。
 1140から食事の配給。担当の名札がOdeliaと読めた。英語だろうか? 容貌はアジア系だが中国系とは思えない。メニューは、ごはん・スキヤキ風の肉・麺・めんツユ・丸パン・バター・ジャム・ビスケット・ハムサラダ・水・飲みもの。飲みものはビールを注文した。
 窓の外は雲の芸術が続く。気流は? 海面の水温は? と想像しながら見ていると飽きない。いつもながら神が造りたもうた、二つと同じものがない創造品という言葉を思い出す。
 1249進路はボルネオ島の西岸を目指していて、このまま行けばルソン島の東南端をかすめることになる。速度891km/h、高度12197m。1310伊木さんから窓際のA席を譲られた。主翼が上向きに反っているのがよくわかる。遠くにかなとこ雲が見えた。
 1335ルソン島の南端を横断する。続いて1341ミンドロ島に上陸、緑に包まれた山と広い氾濫原を持つ川がある。猛烈な雨が降るらしい。6分ほどでミンドロ島を横断した。どの島も海岸線がくっきりと白いのは砂浜なのだろうか。
 1400ベルト着用の警告、続いて雲の中に入った。上空だけが白く見えてあとは五里霧中。速度874km/h、24km/hの追い風、高度12192m、外気温-56℃。ボルネオ島は左200kmにあり、機はパラワン島の北をかすめて少し右折した。

 1510機内食の片付けが済んだキャビンアテンダントが私の横で足を止めた。ずっと折っていたばらの折紙が目に留まったものらしい。日本のクラシックアートですと説明しておいた。その彼女が再び来て、ミスターイキ? と尋ねる。ノーと返したら、ミスターウダ? と。乗客リストで確認したらしい。伊木さんと席を代わったから間違えたのだ。
 用件は折り紙をみんなに教えて下さいとのことで、そのまま最後部のギャレーに拉致された。彼女たちは食事の片付けが終わったのでもう仕事がなく、こんな余裕があるらしい。
 ギャレーはこんな所で食事ほかの準備をするとは信じられないほど狭い。四方が天井まで収納スペースで効率の権化と言いたいところ。小さなテーブルがあるのみで椅子はもちろんない。ここで4人を相手に折りばらの講習を始めた。ギャレーは機内3ケ所にあり、キャビンアテンダントは12名、そのうち4人はここを基地とするグループだという。
 一人が日本人で彼女が通訳しての説明だが、講習をはじめて呑みこみの早いことに驚いた。伝えられるように彼女たちの仕事は機転と行動力が求められるから、こんな仕事は朝飯前だろう。30分ほどで全員がきれいに折りあげて花びらのカールまで完成した。この講習会を折りばらの南シナ海教室と名付けることにする。
 彼女たちの服装はシンガポール航空の客室乗務員の制服で、襟ぐりの大きなワンピースは足首までの長さがある。履物はサンダルだった。こんな服装で緊急時に大丈夫なのだろうか。そのうちに深いスリットがあることがわかって不安は解消した。
 全員が優等生だったので表彰式を兼ねて紹介しよう。( )内は国籍。

      オデリア・ウタマ・オー (インドネシア)
      オオイ・ヤン・スィー  (シンガポール)
      イシカワ・チカ      (日本)
      タン・ホン・リー     (シンガポール)

 4人でもこれだけ国際色豊かなのだから、シンガポールの社会が垣間見える思いがする。私たちの席を担当したオデリアさんはインドネシア人だった。
 1600にやっと狭いギャレーから解放された。
 1602身体が浮いた。降下に入ったらしい。1609右転して西へ向き、高度7772m。1616には高度4266m、外気温が3℃とプラスになった。いま海上にいて左手に見える島はインドネシア領のようだ。1627さらに右転して北を向いた。
 チャンギ空港はシンガポール島の東端にあり、南から進入するために大回りしたのがわかる。速度320km/h、高度762m、外気温23℃。眼下には入港待ちで海に並んだ船が続く。まさにぎっしりという形容で、きちんと整列している。陸地に上がって左にビル街が拡がった。
 1630着陸、滑走時間は測れなかった。相当の速度のまま移動に移ったのでけじめがつかない。どんな時でも着陸滑走は停止寸前まで速度を落としてから移動をはじめるのに、今回のみ例外だった。機長が遅れを気にしていたのかも。1637到着。

 チャンギ空港では乗継時間が短いので出国せず、集合の時刻と場所を指定してターミナルビル内の自由行動となった。さっそくエハガキを探したがすぐに見つかった。アメリカドルを示したらOKの返事で両替をせずに済んだ。切手はと訊いたらあっちを指差したので、ここには無いことと郵便局があっちにあることがわかる。
 少し迷ったが郵便局は見つかった。特別のマークが何にもなく地味な店構えなので見つけにくい。客を呼び込む必要がないのだから当然か。カウンターには年輩の女性が一人で、スカーフ姿からイスラム教徒であることがわかる。葉書を示してジャパン宛と伝えたらシンガポールドルで50セント、支払はアメリカドルでよいとのこと。帰りのことも考えて多めに購入した。
 待機場所へ戻ってエハガキを書き、投函のためにまた郵便局へ。局員に訊くと黙って指さす。郵便局の横手の壁に投入口が開いていた。POSTの表記はあるものの見つけにくい場所だ。行き帰りの通路両側にはいろんな店が並んで欲しいものがあるが、帰りにと自分を納得させる。
 ビル内の冷房効き過ぎて軽装では寒過ぎる。暑い所に行くのだからとTシャツ1枚で頑張っているのにこの寒さには閉口した。外気温は28℃とある。あちこちと歩き回ったが建物の外に出る場所はない。ゲートの内は国内ではないので当たり前だが。
 誰かが喫煙ルームは外気が入っているのでここほど涼しくないよと教えてくれた。でもタバコを吸う連中と一緒にされたくない。

 1955搭乗開始、搭乗率20%なので全員が好きな席に陣取った。日が暮れているので窓際に座っても楽しくない。アナウンスは英語ともう一つがわからない。インドの南部に飛ぶのだからタミール語かと勝手に想像する。
 キャビンアテンダントはいずれもインドのドラヴィタ系だとわかる。アーリア系の冷たさはないが、キリッとした雰囲気で笑顔も少ない。その笑顔も大きな目と浅黒い顔を向けられると溶け込むのに時間がかかる。これから10日間こういう人たちの世界で過ごすのだろうか。

 シンガポール航空SQ528便  機種B777、席はメモなし
  チャンギ空港 2030 → (飛行時間4時間) → 2200 チェンナイ空港

 2033出発。えんえんと誘導路を移動する。離陸2050、滑走48秒。すぐ海の上に出て水上レストランの灯に手が届きそうだ。忘れないうちに時差の修正をと時計を2時間30分遅らせる。今日は27時間30分あって長い一日になりそうだ。
 時差は世界標準時に対して端数を設けないのが普通だが、インドは30分という端数を設定している。国際活動のとき面倒だろうと思うが、なにか思い入れがあるのかも知れない。またインドは広大な国なのに国内の時差を設けていない。緯度が低いので国の東端と西端の食い違いは2時間しかなく我慢できるのだろう。日本だって択捉と石垣では同じくらいの差がある。
 マラッカ海峡を一路西へ。ここでも海の上を飛ぶという予想は違っていた。マレーシアの陸上をまっすぐにインドを目指す。こういうことを気にするのは島国社会の日本人だけなのか。オープンに相互利用を進めましょうとの雰囲気が感じられる。
 1839飲みものサービス、ビールを注文したらインドのキングフィッシャービールだった。チェンナイまであと2572km、稚内~那覇と同じ距離だ。
 1942食事が出た。ラムの煮込み・ポテトと野菜・丸パン・ハムサラダ・バナナとバターケーキ・ジャム・バター・水・飲みもの。飲みものは注文でまたキングフィッシャーを。現在、速度951km/h、高度10363m、外気温-46℃。
 何にも見るものがなく、せっせと折りばらを造る。アテンダントと話のきっかけがあればと思うが、彼女たちは一瞥もくれない。こういうものに関心を持つのかどうかは国民性の差らしい。
 2140いつの間にか陸上を飛んでいた。街の灯が流れ、ビアガーデンの電飾もまばゆい。高度も下がっているよう.だ。2203ますます低くなり、住宅の庭に設けられた街灯のような明かりが続いている。
 2208着陸、滑走31秒。誘導路を移動中に我々に続く便が3機も着陸した。大変な過密ダイヤだ。2216到着。
 乗客の半分は機内に残った。この便はクウェート行なので直行するのだろう。ほとんどがスカーフ姿の女性で高校生の修学旅行といったイメージ。クウェートは国民所得の大きい国だからそうかも知れない。
 入国ゲートをパスして荷物を受け取り、外に出てインドに第一歩を記したのが2252。あったかい空気に包まれた。一日中冷房に耐えて来た身には有難い暑さだ。.
 出迎えたのは、広場にあふれる人の波・喧噪・座り込んだ人々・歩く人はみな裸足・うろつく犬・散らかったゴミ。これがインドの第一印象となった。
 車まで案内されて2305乗車。中型バスで運転士二人とガイド一人が同乗する。紹介されるまで、私たちの世話役なのか通りすがりの荷物運び志願者なのか判らず困惑する。運転室と客室は厳重に仕切られていて、ノックしてドアを開けてもらわないと運転室との意思疎通はできない。
 2309空港を出発。出迎えた髭モジャの若い男性がガイドで流暢な日本語で自己紹介を始めた。名前は、モハメド・アシム・アルフィ。33歳。名のとおりイスラム教徒。豚肉は食べないし、魚も嫌いだという。
 私たちはデリーから来ました。今日からデリーまで10日間をお供します。このあたりの南インドは初めてなのですが、ご不便をかけないように努力します。挨拶のあと全員に歓迎のレイを送られた。首にかけてもらうときヒゲ面がニッコリ笑うと凄味がある。すぐに慣れたけれど。
 道路が左側通行なのは意外だった。イギリスに200年統治されたのだから当然ともいえるが、他のイギリス植民地はどうなのだろう。道路を歩くとき違和感がなくずいぶん安心感がある。道路には牛車がのそのそと走り、寝ている人も多い。その道路は石ころだらけだった。
 これからの行程中、団体行動のチップは原則としてまとめて渡すので個々では不要です。それ以外のときのチップは20ルピーを、ポーターなどの重労働は30ルピーを、ごく軽い気持ちのときは10ルピーをと案内があった。
 2342ホテルに到着。夜なので方向も周囲の雰囲気もよく判らない。部屋の指定と翌朝の予定を確認して食事へ。
 食後に両替の窓口に並んだ。0時を過ぎてあきらめていたのにこういうサービスは行き届いている。1ドル札を出したらお断りで、10ドル以上でないと受け付けませんという。末智さんに両替を頼んでやっとルピーを手に入れた。小銭が万能ではないのだ。


 宿泊 チェンナイ、ホテル・アンバサダー・パラッパ 312号室


        -------------------------------------


第2日   2008 - 11 - 05. mer.      翌日へ  前日へ  目次へ

 0600 モーニングコール 0700 朝食 0800 出発

 ロビーヘ降りたらアシムさんが待っていた。早いけれど皆を待ち切れず朝食にとりかかった。カレー味が多いけれどまだ珍しくて苦にならない。ビールを注文したらダメだった。どこにも注意がないので重ねて質問したら、朝食では出せないことになっています。あなたは常識がないと言われた気分である。
 食後にホテル前の道路へ出てみた。文字どおり人がいっぱい。ベリタクシーの運転士から怒声が飛んできた。もちろん理解できないが通行の邪魔だというのはよくわかる。クラクションは警告というより、自分に優先権があるという主張のようだ。
 べりタクシーは軽三輪の自動車で、日本の軽バイクの後輪を2輪にしたと思えばよい。運転士の後に座席が1列あり定員2名と見受けられる。さらに運転士の左に助士席がある。つまり一家が移動するときには最も経済的な乗り物になる。座席に3名座って膝に子供を乗せれば6人乗れる。子供でなくても膝に乗っていた。屋根はあるが窓は開けっ放し。むろんヤミ営業ではなく認可されたもので車体に番号を大書している。カラーは下が黄色、上が黒という塗りわけだからよく目立つ。
 道はゴミだらけ。シンガポールから来たので余計に衝撃を受ける。道路は広いが歩道区分はなし。街路樹が大きく伸びて道路を覆っており、バスの屋根に当たるところは千切れていた。たしかに剪定などするのは馬鹿げている。

 0757 ホテル発。バスの運転士が仕切りのカーテンを引いて前が見えなくなった。観光客を乗せているのはわかっているのに何故? アシムさんがすぐ開けさせて、お客様に日が当らないように引いたのです、と。
 道路にレーン表示がなく自転車から大型車まで渾然と走っている。次々と常識がひっくりかえって今日も刺激の多い日になりそうだ。バスは窓ガラスがなく吹きっさらしで、雨期になったら透明ビニールシートで囲うのだという。雨期がはっきりしていることと雨に濡れるのは苦にならない寄稿であることも分ってきた。

 0812 カパーレシュワラ寺院へ到着。参道は大きな池に沿っていて、魚群が餌を求めて跳ねまわっている。道には僧侶の姿が多く沿道の店は花屋が多い。もちろんお供え用で、花の他にも供物は神に捧げられた後に半分が戻されるのだという。つまり神の加護を受けた神聖なものを我家に持ち帰るのだと。
 寺院入口で履物を脱ぐ。境内は裸足である。靴の預かり係ははいと受け取るのみで預かり証もなにも出さない。暑いので石畳をはだしで歩くと気持ちがいい。さらに神に近付いたという観念も湧いてくる。街のゴミ天国に対して境内にはチリひとつ落ちていない。
 参拝者があふれる中で五体投地で進んでいる人がいた。そばを歩行者が通るのだがどちらも干渉せずの世界。願をかけるのも大変だなあと漏らしたら、アシムさんが、いや彼は願が叶ったのでお礼参りに来ているのです。あなた方も同じようにお礼に参るでしょう、と顔を見つめられたのは恥ずかしかった。
 現在の建物は16世紀に建てられたという。それ以前のものはすべて壊されたそうだ。ヒンディーもなかなか過激だと思う。庭に柵があって、ここから先はヒンディー教徒でないと入れません。したがって多くの建物は外から見ただけに終わった。
 南インドでは聖者の像を外に飾る。北部に行くと建物の中に鎮座していて、陽も浴びず仏像がかわいそうだと言う。また常識がひっくりかえった。高い塔の全面に神像がいっぱい群がっている。しかもカラフルだ。頭上の低空ををジェット機が轟音と共に通過する。空港が近いのか、騒音公害という観念がないのか。
 牛を慈しむのはヒンディーの始祖にあたる聖者が幼少のころ牛の乳で育ったことによる。したがって牛は聖者の母であり、神と同じように大事にされている。この風習はヒンディー教徒以外にも広まっている。
 正式な参拝のやり方は、神像に触ったあとその手を胸に当てて神の力を受け、伏して祈る。日常でもこのゼスチャーは生きており、相手に失礼をして謝るときは、相手の手に触ったあとその手を胸に当てて怒りを受け止め、さらに唇に指を当てたあと相手に向ける。動作は投げキッスだが、言葉に出すのは失礼だから指でお詫びの言葉を送るのです、と。
 インドには共用語が16あり、お札にはヒンディー語を大きく、他の15言語は小さめに描いてある。気がつかなかったがルピー札を手に取るとそのとおり。これなら支払いを間違えることはない。
 アシムさんがいう。ヒンディーの教えはカーストの原因となっており、外国に対しては恥ずかしいが、当面なくなる可能性はない。その差別はあなた方が想像する以上のものです。0844 寺を出る。履物は何の確認もないのにちゃんと返って来た。
 
 0856 寺院を出発。ジョージタウンへ向かう。街路樹は菩提樹や合歓の木。アシムさんはインドの基礎知識の説明を続けている。写真はノーと断られたら撮ってはいけない。また撮影を大喜びする人もいる。インドではジュースを飲む習慣はなく、果物はよく食べる。なるほど街の衛生状態を見るとジュースを飲む気にはなれない。
 1910 バザールを通過。イスラム教徒も多いのです。イスラムは口ではなく心で信じるのです。ラマダンは厳守します。ただし生活が近代化すると日に5回の礼拝は出来ないことも多くなりました。街は相変わらず雑然としている。
 小ぎれいな建物が見えて有料トイレだという。貧しい人のためには街のあちこちに緑地があります。道路では車のクラクションは絶え間なく聴こえる。

 0914 高架線の鉄道が見えた。ちょうど電車が来て、Zパンタが見える。ドアは開けたまま、エアコンは見えない。電柱は日本式だ。道路は間もなくその線路を乗り越す。正面は駅のようだ。広いゲージは間が抜けて見える。この辺りは旧繁華街だという。
 続いて下町にはいる。映画の看板にラブシーンが現れた。店はシャッターを閉じており10時ころから順次開く。小さな店ほど早く開店するそうだ。

 0922 ジョージタウンにはいった。名称は当時の英国国王のジョージ5世から。路上のゴミが激しく路面が見えない。そうして人の群、群、これだけの人がどこで食べてどこに寝るのだろうと心配になってくる。0928 最高裁判所の前を通過。建物はインド風でイギリスが現地の感情を尊重.したのだろうか。
 道路の信号は各レーンの真上にぶら下がっている。カザフスタンでも同じ構造だったことを思い出した。ここではバイクがみんなヘルメットを着用しているのが珍しい。警察の締め付けがあるのだろう。左に海が拡がった。ベンガル湾だ。
 
 0939 マリナービーチに到着。広い砂浜で奥行(ここから波打ち際まで)は300mと目測した。浜への道の両側には屋台が隙間なく並んでいる。道は砂浜のままで歩きにくい。店のサンダルを買おうかと思ったくらい。カラスがわがもの顔で歩きトンボの群れが飛んでいた。
 波打ち際まで遠かった。その代わり、見はるかすベンガル湾の雄大なこと。正面1500km彼方にはマレー半島が横たわり、その右を望めばオーストラリア大陸がある。右へ直進すればインド洋を横切って南極大陸まで邪魔物はない。いま打ち寄せている波はペンギンが蹴立てたものかも知れない。

 それぞれに波と戯れていたら、伊木さんがよろめいて波に膝を突いてしまった。怪我もなくカメラなども無事で問題はなかったが、アシムさんは身をひるがえして駆け寄った。大事なお客様を心配するのは当然だが、その後も彼の献身的な態度には皆が感心している。武士道精神を教わっているようだと誰かが言っていた。
 アシムさんのフルネームは、モハメド・アシム・アルフィ。モハメドはイスラム教徒を表す名のひとつ、アシムが自分の名、アルフィは父の名だという。イスラムには姓がなく父の名を組み合わせる。同姓同名の混乱を防ぐときは、父・祖父・曾祖父といくらでも重ねて行く。日本の家系より合理的かもしれないと思う。

 1024 バスへ戻った。外を歩くと猛烈に暑い。まして蔭のない砂浜で、砂漠と同じである。ここで生まれ育つと自然の気候にどのような感覚を持つのだろうか。
 海岸に沿って南へ走る。左は砂浜、右に点々とあるのは漁師の自宅で、午後から漁に出て夕方の市場に出すのだという。そうしなければ魚の鮮度は保証できない。

 1033 サントメ教会へ到着。日陰で35℃、湿気はない。一通り見学して1058発。

 街の設備を説明したあと、ただし貧しい人のために・・・が続くのも慣れた。海岸を来たに向かって来た道を帰る。

 1105 パルタサラティ寺院に到着。狭い街中にあり、神像も派手ではないが、それだけ庶民に溶け込んでいる印象がある。参拝のあと人込みをよけながら歩いていたら、後ろから「マスター」と呼ばれた。自分だろうかと振り返ったら目の前の女性の手が私の顔に延びていた。
 すぐに分った。額に紅を塗られたのだ。彼女が一生懸命話しかける。ゼスチャーも含めて、あなたに神の御加護を、ヒンディーのお守りを、と訴えている。つまりヒンディーの神の祝福を受けたのだ。
 やむを得ず10ルピーを渡したら、彼女は喜色満面で去って行った。これからの旅行は自信を持って行動することにしよう。こちらにはヒンディーの加護があるのだ。矢でも鉄砲でも持って来い。
 顔に塗る紅もいろいろの意味があるそうで、結局は信心の表現だと言う。ただし額の丸い紅は女性の既婚者または婚約者を表す。男どもは手を出すなということ。寺院を1114発。

 1137 パーカルティ寺院に到着。細密画を多く展示した博物館がある。入場は無料だが撮影は200ルピー。払わない人はカメラを預かりますという。その細密画は別棟にあった。前庭にはリスが走っている。気温は32℃。1230発
 道路の車道の中に街路樹がある。植えたのか生えたのか、ともかく速度規制となって事故防止に役立っている。歩道は草まみれの踏みわけ道だった。

 1247 レストランに到着。中華料理の店でくつろぎ、今日初めてのビールにありついた。ここでチェンナイのエハガキを買うことが出来てラッキーだった。1335発。

 1412 右手に空港が現れた。1416到着。西海岸のゴアまでだから国内線ゲートへ向かったら国際線へと案内された。よく見たらゴア経由クウェート行きの便だった。ゲートで誰かがライターを没収されていた。

  エア・インディア●●便  機種A300、席は●●
  チェンナイ空港 ●● → (飛行時間 1時間15分) → 17● ゴア空港

 1525 搭乗開始。1532 着席。1550出発。1557離陸。滑走34秒。東向きに飛び立っていったんベンガル湾に出て、改めて西を向いた。ずっと雲海の上。機内の表示は上段がヒンディー語、下段が英語。アテンダントのユニフォームはサリー風である。
 食事が出て1619に終わった。敢えてメインディッシュに手を付けなかった。夕食はゴアで食べるのでここはオヤツであり、今食べたらコンディションを崩すと判断した次第。
 揺れはなく眼下は穏やかな雲海でときどき地上が見える。デカン高原の南部で耕地と緑地が続いている。この陸塊がバンゲア大陸から別れ、はるばるとインド洋を越えて移動してきてユーラシア大陸へぶつかったのは6500万年前のことだ。この衝撃で盛り上がった山塊がヒマラヤとなり、キルギスのイシククルもこの衝撃で作られたという。

 1600 減圧が激しく耳がツンとして追いつかない。唾を飲んでもアクビしても駄目。そんな急降下をしているのだろうか。1702着陸。滑走46秒、ただしゆっくりとブレーキを緩めたから本当はもっと短い筈。1709到着。

 チェンナイと同じようなパスが待っていた。気温32℃。ブーゲンビリアが咲いている。蒸し暑いのは海のせいか? アラビア海に沈む夕陽を見るのはスケジュールの必須条件としていたので、南方のひなびたビーチへ行くことになった。太陽は低いがまだ十分間に合う。


        ----- ゴアのこと  -------------





 1753 海岸に着いた。たしかにアラビア海だが、太陽は沖に見える島へ降りて行く。水平線への日没を期待していただけに皆から失望の声が漏れた。大丈夫、明日があるさ。1801日没。
 夕暮れで涼しいためか、家族連れなど地元の人たちが浜辺に来ていた。そのうちの女の子連れの家族に折りばらをプレゼントした。湿気のため折目がピシッとせずに残念だった。1809 発。
 日没を見るため反対方向へ足を延ばしたらしく、薄暮の道をずいぶん走ったような気がする。市街地は通らない。日歿後なのに車はみんな無灯火だった。まだ何とか見えるとはいうものの、事故防止への関心はないらしい。1940 ホテル着。

 ホテルは広々とした敷地にあり、どう見てもリゾート用に思える。タージという大財閥の名が付いているのもそのためではないか。部屋はヤシの林の中に点点と見えるコテージがそうだとのこと。したがってロビーから部屋まではボーイの運転するカートが送迎する。
 1017号室に着いたら階段を上がった2階だった。観察すると一棟に4室が入っており、1階も階も2室が背中合わせ。入口はそれぞれ別方向を向いているので、林の中にポツンとある我が部屋に帰りつく気分が味わえる。隣へ行くのは大廻りだが、直下の末友さんを呼ぶにはベランダから大声をあげればよい。

 荷物のボーイにチップを渡したあと、部屋のメークに別のボーイが来た。ターバンを巻いた堂々たる大男だ。仕事を済ませたあと、フィニッシュ? 訊ねる。そうだと返事をしたら3回ほど繰り返して帰った。同室の渥美さんと、チップの催促ですね、メンバーが代わるとその都度渡すのだろうかと話す。我々のような貧乏人が来たのが間違いなのだろう。
 夕食はホテルの本館のレストランで。道を覚えるためにみんな歩いて集まった。曲がりくねった路地とヤシの林が続くので、日が暮れたら本当に迷子になる。空には、北極星、カシオペア、はくちょうなどがヤシの葉越しに見えるが、全天が見えないのでアマチュアには方向確定には無理がある。

 2058 夕食とミーティングが終了。2泊するのでヤシの林の探検は明日に持ち越した。部屋のペッドはシングルが二つくっ付けてあった。渥美さんと少し離しましょうと合意して動かした。
 部屋の案内で1階の表示にまごついた。1階とは私たちの2階のことで、私たちの1階はグランドフロアと案内してある。英国の伝統そのままを受け継いでいる。寝る前に洗濯をした。まだ溜まっていないが2泊する所でないと洗濯は落ち着いて出来ない。


 宿泊 パナジ、タージ・ホリディ・ヴィレッジ 1017号室



        -------------------------------------



第3日   2008 - 11 - 06. jau.     翌日へ  前日へ  目次へ

 0700 モーニングコール 0800 朝食 0930 出発

 目覚めると窓の間近に熱帯樹があった。渥美さんはバリ島の雰囲気だという。洗濯したばらTシャツは生乾きだが意地を張って着ることにする。理由は栗栖さんと小田さんが一緒に着る予定になっているから。

 海岸のレストランまでカートに乗って行く。そのレストランは海岸の波打ち際にあった。ヤシの葉で葺いたコテージ風の建物で、宿泊棟以外はこのスタイルの建物が散在している。食事はあまりインド風ではなくカレーに責められずに済んだ。ウェイターと片付け係が別の担当であることがよく分る。日本ならもっとさりげなくするだろうに。
 外はテラス席は快適そうだが、今日は波が高く荒れており、出ている客はいない。餌をねだるカラスがいつまでも待っていた。右手の浜には赤さびた座礁船が見えている。景観の邪魔だとは考えないのだろうか。

 0931 ホテル出発。ここも40名乗りのバス1台。したがってみんな2人席を使えて助かった。現地ガイドはサンフランシスコさん。中年の控えめな男性である。
 まずオールドゴアへ行きます。ここから40kmほど。古い地名はゴアウェラで、15世紀にボルトガル人が来てゴアと呼び始めたとのこと。
 ゴアは一帯の地名であったが、1936年に州として独立したとき州名をゴアとしたため、中心である都市はバナジと呼ぶことになった。古い地名を知る人ほどまごつくことが多い。
 水田や草地が続き、白い水牛が草を食んでいた。サンフランシスコさんによるとインドが発展途上国にとどまる理由は公務員の腐敗だという。これは以後も繰り返し聞くことになる。
 2本の大河を渡り、昨日降りた空港の傍を通って南へ走り続ける。往時の港は後から回ることにしてオールドゴアの街の跡へ。



      あいさつ  ナマステ  アッサラーム・・・・・





 1030 ボム・ジェス教会に到着。


 1100   南の教会 セントケル? 


 1136  サンフランシスコ アジズ教会?


  1149 博物館入る

   1226 発。  

  坂道を下るとすぐ河のほとりに出る。来るとき通過した桟橋で港を眺めることにする。1229到着。
 幅300mほどの河(または入江)であり、ポルトガル人が最初の基地としたのはこの港だと言う。バスコダガマの孫がポルトガル初代総督として赴任してこのオールドゴアに住んだという。背後の城壁は6世紀の築造で崩れても存在はよくわかる。アーチ型の門もあってみんな潜って通った。
 港といっても木製の桟橋があるのみで、対岸とをフェリーが結んでいる。大型トラックをも載せるからかなりの船だ。トラックは惰力のときと下り坂のときはエンジンを止める。燃料節約なのだろう。フェリーへ乗り込むときも同じで、陸上→桟橋→船への下り坂を器用に転がしてゆく。
 桟橋でばらシャツを着た3人で記念撮影。車へ戻って1247 発。

 途中、塩小屋のある漁村をまわったが写真材料にはならなかったようだ。気温36℃。1330 バナジに入りましたというガイドがあった。パナジの発音は完全にパンジムと聞こえる。
 1331 街中のレストランへ入った。メニューはインド料理のみ。従業員はウェイターのみで愛想がない。しかし、折りばらを作り始めたら手空きメンバーが寄ってきて囲まれた。女学生のように恥ずかしげに興味津々の体で見ている。出来上がりを進呈したらまたも若い娘のような喜び方だった。1448 発。

 左手にパンジム教会があった。キリスト教会であるがインド映画によく出てくるので有名なのだそうだ。

 1502 古いポルトガル人街に到着。白い壁と2階のベランダが象徴するイベリアの街並みが続いている。ただし範囲はごく狭く歩けばすぐに突きぬけてしまう。少し前までポルトガル語を日常語とする老人がいたという。井戸の周りが広場で会議場だったのだろう。
 本当に時計が止まっているようなゆったりとした街並みだった。人通りもほとんどない。「お金が入れば心が小さくなる。心の大きい人がいい」という標語があった。1519 発。右に入江を見ながら西進する。高級住宅地を抜けるとき、クリケットの運動場があった。

 1529 パンジムビーチに到着。3kmも続く砂浜。気温は34℃。右の岬の上に不似合いな建物があった。刑務所だと言う。
 松崎さんは水の退いた砂浜に文字を書いている。次の波ですぐ消されるがそのあとにまた描く。見ていると楽しそうだ。この波は対岸のアラビア半島かアフリカから寄せて来たのだろう。1557 出発。

 1638 ホテルに到着。部屋に落ち着いた後、希望者は1730にロビーへ集合の連絡があった。もちろんアラビア海へ沈む夕日を見るために。

 カートに乗って海岸へ。朝のレストランの続きにウッドデッキがあり、長椅子が並んでいて正面に日没が眺められる。ここはフォートアグアダビーチという名があるそうだ。それぞれに寝そべっていたら、左隣の女性から写真を撮ってほしいとの申し出があった。むろんゼスチャーの会話だ。
 承知と返事したら私にカメラを渡して海を背に立った。ゆっくりとガウンを脱いだらその下はビキニ姿だった。われらのメンバーはみんな無言。彼女一人が海と太陽を背にポーズをとる。写真の出来は確信があるが、彼女の水着姿はモデルなどのプロだろうというのが私たちの結論だった。
 口の悪いのが、その先の話はなかったの? と尋ねる。営業活動だったのかもしれない。このショットをメンバーの誰も写していないのは何故だろう。みんな口を開けて見惚れていたに違いない。
 太陽は次第に低くなったが、海面に没する画面を狙っているのであわてる必要はない。もやが濃くて太陽は砂嵐を透かして見るような感じだった。
 
 1758 突然太陽が靄に呑みこまれて薄くなった。あわててカメラを向けたがもう写真にならない。このシーンを撮るのも今回の大きな目的だったのになんとも間の抜けた話となった。
 1815 沖の漁船の灯がともり始めた。マストの上部に1灯が多いが、総点灯しているのはクルーズ船だろうか。風が次第に強くなり、海から陸へ吹いている。つまり西風だ。風速は2m/sと目測する。ヤシの葉は風を受けるとサラサラバララと聞こえる独特の葉ずれ音を発する。
 頭上の空は青から暗紺に、水平線の上空は橙からベージュに、水平線の間際は灰色の靄がかかっているが、水平線は却って明確に見えるようになった。灰色がゆっくりと登ってベージュの幅を狭めて行く。

 振り仰げば、上限の月が南東の頭上にあった。ここは広島よりずっと赤道に近いのだ。1827 金星と木星が輝き始めた。どちらもこんなに白かったかと感嘆する。空気のせいなのだろう。ジュピターよりヴィーナスの方が明るい。
 1840 デネブ、ヴェガ、アルタイルの大三角も見え始めた。これらの知識は伊木さんと下野さんによる。水平線の上にはまだ明るさが残っている。1915にやっと腰を上げた。

 1928 ホテル発。行先はカレーの店でフィッシュ専門だと言う。1934 入店。夕食に1時間ほどかかった。
 2032 地元のスーパーに入った。お土産が揃っており、正札なので安心して買える。私はエハガキとカレンダーを求めた。30分ほどいたが、店はかなりの売り上げに買ったようだ。

 22時前に寝る。道中ではこのホテルが最高であとはレベルが落ちる一方だった。


  宿泊 パナジ、タージ・ホリディ・ヴィレッジ 1017号室


       
-------------------------------------



第4日   2008 - 11 - 07. ven.    翌日へ  前日へ  目次へ


 0730 モーニングコール 0830 朝食 1030 出発

 0400に起床。ビーチまで歩いて星を眺めた。ホテル内はヤシの木が途切れず空を見渡せる所がない。ガイドがいないので要領を得ないがオリオンやシリウスはわかる。帰り道で少し迷った。ただし海の方向はわかるから目的地の方向も迷うことはない。新しい景色を眺めながら黎明のヤシ林をゆっくりと歩いた。
 入浴して荷物整理を済ませ、0830 ロビーに集合する。このゆっくりの日に朝寝坊しなかったのはもったいない。

 カートで浜辺のレストランへ。我々のテーブルに大きなケーキが載っていた。訊くと今日は下野さんの誕生日だそうだ。夕食は列車内となるので有志が朝食にセットしたのだという。
 みんなでハッピーバースディを合唱。まわりのテーブルからもお祝いの拍手が寄せられ、家族連れから男の子(4歳?)が駆け寄って彼女の頬にキスが贈られた。

 ロビーでの待ち時間に折りばらのPRに努める。高級ホテルではみんな表情が控え目だ。

 1053 ホテル発。

















 宿泊  0112列車の車中  ●号車●番寝台(3段の上段)

 

        -------------------------------------


   次へ進む   目次へ